ハイナンNETの日常

メンバーが気になってること、メンバーの日常、そして「イアンフ」問題関連情報を書いていきます☆

国境を越えるために~若者で考える日韓歴史問題~

2009-10-18 22:18:08 | イベント案内
おもしろそうなセイピのイベントです
私も行ってみようと思います


国境を越えるために~若者で考える日韓歴史問題~


**********************************************
________【ご案内】________

■日時■
10月24日(土) 14:45~16:45(開場14:30)
※終了後、交流会あります!

■ゲスト■
チョウミスさん/NGOピースボート

■会場■
下北沢アレイホール
アクセス:京王井の頭線・小田急線 下北沢駅 北口より徒歩5分
地図:http://homepage2.nifty.com/alleyhall/frame.html

■参加費■
無料

■主催■
NPO法人セイピースプロジェクト

_____________________

いま日本と韓国の間で、経済活動や地域間交流が活発に行われ
ています。日本人・在日コリアン・韓国からの留学生が友達同
士であることもめずらしいことではありません。

一方で、「竹島問題」や「教科書問題」などの歴史認識論争が
再燃しています。この対立のために友好関係が邪魔されてしま
うなんてことも。

そこで今回のイベントでは、日本人・在日コリアン・韓国から
の留学生など立場の異なる参加者同士で、「何故、歴史対立が
起きるのか?」を切り口に、和解に近づく方法を考えるワーク
ショップを行います。

ゲストにはNGOピースボートのチョウミスさんをお招きし、和
解の取り組みの現場についてお話してもらいます。

日本人・在日コリアン・韓国からの留学生を問わず、日韓の歴
史問題に関心のある方は是非ご参加ください


____【タイムスケジュール】_____

14:30 開場
14:45 司会挨拶 & プレゼンテーション
15:05 ワークショップ
15:35 チョウミスさん講演
16:05 感想会
16:35 〈新しい歴史教育〉プロジェクト紹介
16:45 終了

イベント終了後、懇親会あります

____________________

■ゲストプロフィール■
チョウミスさん。NGOピースボートスタッフ。Peace&GreenBoat
という日韓からの参加者が乗るクルーズを主催し、日韓友好に
取り組む。

::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*
★ セイピースプロジェクトとは? ★

セイピースプロジェクトは<アジア×若者×平和>をキーワー
ドに集まった10代・20代の若者たちがつくるNPOです。イラク
戦争が始まった2003年にスタートしました。私たちは、若者自
身が<平和>について学び、考え、行動できる場となり、軍縮と
歴史対話を通じてアジアから<平和>を実現していくことを目指
して、さまざまな活動を展開しています。

::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*'゜::*
〈新しい歴史教育〉プロジェクト始動!
―――「未来」のための歴史教育

戦後64年が経ち、過去の戦争を体験した方々がどんどん亡くな
っていっています。それは、若い世代が過去の戦争について知
り、考える機会が減っていることを意味します。

現在、東アジアは友好関係を築くことが望まれています。しか
し、さまざまな問題、特に日韓は歴史問題によって対立してい
ます。今、過去について学び、考えることがもっとも必要な時
代になってきています。

「戦争を知らない」世代が、戦争について「考える」ことがで
きるようになり、対立ではなく「信頼と共生の東アジア」を創
っていくため、私たちは以下の二つの取り組みを軸に、〈新し
い歴史教育〉を行っています。

①覚えるのではなく、自分で「考える」ために――歴史教育の
教材作り

これまでの歴史教育は学校の詰め込み教育のため暗記モノにな
りがちでした。私たちは、教科書をただ覚えるのではなく、戦
争体験者の証言を聞いて、何故戦争は起きたのかを考えること
ができるような歴史教材の作成に取り組んでいます。

②「アジアの若者同士」で考える――歴史対話ワークショップ

東アジアの歴史は日本人だけでは語ることができません。しか
し、これまでの歴史教育は日本人のみで行われてきました。私
たちは、東アジアという枠で歴史を捉え返すために、アジアの
若者同士で歴史について考える場を作っていきます。今回のイ
ベントはこの一環です。

======================
NPO法人セイピースプロジェクト
TEL:03-6802-4231
MAIL:mail@saypeace.org
HP:http://www.saypeace.org/
事務所:東京都世田谷区砧2-11-14 京利アパート 3C
======================

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。