ハイナンNETの日常

メンバーが気になってること、メンバーの日常、そして「イアンフ」問題関連情報を書いていきます☆

VAWW-NET ジャパン2010年ワークショップのご案内

2010-03-23 08:32:01 | イベント案内
ハイナンネットもお世話になっている西野さんの講演です
私も参加したいと思っています



★☆★VAWW-NET ジャパン2010年ワークショップのご案内★☆★

 2010年はご存知の通り、故松井やよりが提唱し、VAWW-NET ジャパンが主
催団体の一つとなった「日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷」(2000年12月)
が開廷して10年目、「慰安婦」問題が韓国の女性運動から提起されて20年目、そ
して「韓国併合」100年(1910年8月)の年まわりにあたります。

 そこで、VAWW-NET ジャパンでは、今年前半期には、「慰安婦」問題の解決を
めざす視点から、以下のように2月・3月に<特別編①②>を行ったうえで、
「韓国併合」100年をむかえる8月を前に<「韓国併合」100年と「慰安婦」問題
①②③>のワークショップを開催します。(後半期は「法廷」10年特集等を予定)。


          ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

<特別編②> 西野瑠美子(VAWW-NET ジャパン共同代表)

  「『あいだに立つ和解論』とは何か」

 最近、「慰安婦」問題、国民基金(女性のためのアジア平和国民基金)などを
めぐって、韓国、そして日本に、「あいだに立つ和解論」が登場し、それが韓国
以上に日本社会で反響を呼んできました。西野さんはいまなぜ「和解」が叫ば
れるのか、そこに被害者が不在なのではないか、と根本的に問い直すために、
『インパクション』(172号、2010年1月)に同名の論文を発表しました。

 「韓国併合」100年を迎える今年、西野さんの問題提起を通して、「和解」の
意味を問い直すとともに、「慰安婦」問題の解決のために何が必要か、を
いっしょに考えたいと思います。


 【にちじ】 3月25日(木) 6時開場、6時30分開始
 【ばしょ】 早稲田大学22号館 8階 会議室  
   (早大の国際会議場・図書館の門の道をはさんで斜め向かいの黄色のビル)
    ※東京メトロ東西線「早稲田」駅徒歩5分
     http://www.waseda.jp/jp/campus/waseda.html
 【資料代】 800円

          ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

《今後の予告》

4~6月は、以下のように<「韓国併合」100年と「慰安婦」問題>シリーズを
予定しています。乞うご期待!(★日程が決定いたしました。)

4月22日(木) <「韓国併合」100年と「慰安婦」問題①>
  宋連玉(青山学院大学教授、朝鮮ジェンダー史)
    「朝鮮植民地支配と朝鮮人女性ー公娼制度・「慰安婦」制度から考える」

5月20日(木) <「韓国併合」100年と「慰安婦」問題②>
  金栄(ルポライター)
    「植民地期朝鮮北部の軍隊と慰安所・遊廓」

6月17日(木) <「韓国併合」100年と「慰安婦」問題③>
  朱秀子(在日の「慰安婦」裁判を支える会)
    「在日の「慰安婦」宋神道さん裁判―個人・裁判・運動を振り返る」

          ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ima-n)
2010-03-28 16:18:28
西野さんのお話はほんとに丁寧でわかりやすかったです

返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。