ハイナンNETの日常

メンバーが気になってること、メンバーの日常、そして「イアンフ」問題関連情報を書いていきます☆

11月15日さらば戦争映画際!!

2008-10-19 16:16:09 | 「慰安婦」問題関連ニュース
 
 
 ハイナンネットのメンバーも参加します
 
 映画を見ながら海南島のことや日本のいろんなこと想像してみてください






【転送大歓迎】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     11月15日 さらば戦争!映画祭 2008
      ―人間が始めたものは人間がやめればいい―  
    
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ■さらば戦争!映画祭2008 プログラム 

   10:05 『靖国YASUKUNI』
   12:10 張 雲暉プロデューサー トーク
   12:30 休憩(60分)~ハイナンNET短編映像(30分)~
   13:30 『時代を撃て・多喜二』
   15:00 休憩(20分)
   15:20 『ヒロシマナガサキ』
   16:50 西本治子さん(被爆者)トーク
   17:10 休憩(20分)
   17:30 『早咲きの花』
   19:15 菅原浩志監督 トーク

 *プログラム等は予告なく変更することがございます。
   最新情報はブログにてご確認ください。
 *なお、当日の進行状況等によっても若干の時間変更がある場合
   もございます。予めご了承ください。
   ご覧になりたい作品の開始に間に合うようお早めにお越し下さい。
 *入替え制ではございません。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

   ■2008年11月15日(土)
     10時~20時 (開場9:40)
   
   ■入場料:2500円(当日)/2000円(前売)
    *一日通し券のみとなります。途中入退場可。
    *障がい者手帳提示で1500円(付添い1人まで1500円)
    *ワーキングプアの方当日申告1500円
    *前売り券購入方法については作品紹介の後に
      ご説明しております。

   ■会場 発明会館ホール 
http://hatsumeikaikan.com/page005.html        
    銀座線「虎ノ門」駅3番出口 徒歩5分  
       「霞ヶ関」駅A13番出口徒歩13分
  (〒105-0001 東京都港区虎ノ門2-9-14 電話 03-3502-5499)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         実行委員会よりみなさまへ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ~温故知新~
 戦争放棄を誓った日本はこの60余年、何をしてきたのか、してこな
かったのか。戦争の教訓から定められた平和憲法は現代社会に何を問いか
けているのか?
 貧困・思想弾圧・表現行為に対する干渉、これらが戦争につながってい
くことを、その結果引き起される戦争の悲惨さを、私たちに伝えようとし
ている人々がいます。フィルムに描かれるそれぞれの人生から私たちが学
べることは沢山あるのではないでしょうか。
 忘れたら、きっと繰り返す。繰り返しからの出口をつくり出し、本当に
戦争にさらばを告げるために私たちにできることをしたいと思います。
 劇場で公開された映画も、ここでしか見ることができない作品もありま
す。ぜひ多くのみなさまにご来場いただければ幸いです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         さらば戦争!映画祭2008 上映作品
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『靖国YASUKUNI』2007年/123分
http://www.yasukuni-movie.com/index.html

「靖国」をテーマに10年にわたって取材を続けたのは、日本在住19年の中
国人監督、李纓(リ・イン)。 極めてセンシティブなテーマを扱っている
にもかかわらず、 前作と変わらぬその透徹した目線と人間に対する深い愛
情が窺える。偏狭なイデオロギーにとらわれることのない、まったく新し
い視点での「靖国」の記録。この映画の上映中止という「自粛の連鎖」の
問題をめぐる論争で日本社会に何が提起されたのだろうか。「靖国」から
日本が、アジアが見える。
______________________________
~お昼休みの特別上映作品~
『ハイナンNET短編映像』 2008年/約30分  
http://hainannet.org/index.html

12月25日、第二次大戦中に中国の海南島で起きた戦時性暴力被害事件
の裁判があります(詳しくは http://hainannet.org/index.html ご参照下さい

 法廷で証言するために来日する海南島のおばあちゃんたちを支援しようと
10代~30代の若者中心に結成された「ハイナンNET」による短編映像です。
私たちと同じ今を生きるおばあちゃんたち。 家族と笑い、ときには怒るそんな
日常の中にふとよみがえる昔受けた性暴力の記憶。それは今も癒えない傷を
彼女たちの心に残しています。女性たちの映像を通し、これからできることは
何か、戦争について、身近なところから一緒に考えてみませんか?
(中国語で海南島をHainandao=ハイナンダオと言います)
______________________________
『時代(とき)を撃て・多喜二』88分
http://home.b09.itscom.net/takiji/

この映画は、何よりも小林多喜二の勇気を描くこと、等身大の多喜二像を
描くことを願い、ラブロマンス、家族愛、友情、同志愛のあとを辿り、そ
の多感な青春のエピソードを発掘し、最新の発見や研究成果を積極的に取
り入れた。「一九二八年三月十五日」「蟹工船」「党生活者」などの原作
のいくつかの名場面を朗読で紹介しながら、書簡、初版本、肉筆原稿など
の新発見の文学資料、そして多喜二にまつわるさまざまな事跡や風景のイ
メージを重ねて、多喜二の文学の核心を浮き彫りにした。
______________________________
『ヒロシマナガサキ WHITE LIGHT/ BLACK RAIN』2007年/86分
http://www.zaziefilms.com/hiroshimanagasaki/index.html

広島、長崎の原爆投下から60余年を経た今、日本でも記憶が薄れつつある
が、アメリカをはじめ世界の多くの人々はいまだその被害の実態を知らず、
被爆者の現実についてもほとんど知られていない。原爆の被害に対する認
識と関心を、世界に呼び起こしたいと考えたオカザキ監督は、被爆者が高
齢化していくなか、せきたてられるように日本を訪れ、実に500人以上の被
爆者に会い、取材を重ねた。被爆者の想像を絶する苦悩に向き合い、彼ら
の生きる勇気と尊厳を深く受け止め、私たち観る者を圧倒する。
______________________________
『早咲きの花』2006年/105分
 http://www.hayazaki.com/

太平洋戦争末期、大人達の野獣の戦いにも関わらず、子供達の目は無邪気
に輝いていた。どんなに貧しくても、笑ったり泣いたり、明るく遊びまわ
っていた。けんかもした。冒険もした。友情もあった。
しかし、みんな『早咲きの花』となり散っていった・・・。
子供達の幸せを奪ったのは、何か。子供達の未来を奪ったのは、誰か。
『早咲きの花』は、今なお世界で繰り広げられている戦争の愚かさを、
そして平和の尊さを、大人にも子供にも、スクリーンを見つめる私達全て
に伝えてくれる映画です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
             前売り券販売のお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お得な前売り券を是非お買い求めください☆

********お申し込み********

 ■締め切りは2008年11月7日受付分まで(11月7日振込み完了)
 ■お申込はメールの場合 info@eigasai-60.com まで 
         FAXの場合 03-3205-2595  まで 
   
   下記項目をお知らせ下さい。
   ① お名前 ② ご住所 ③ お電話番号 ④ご希望枚数
 
 ■メールの場合、件名は「前売り券」としてください。
 ■お電話番号はできるだけ日中にご連絡のつく番号をお知らせ下さい。
 ■
*********お振込み*********

 ■お申し込みのあった方に、郵便振替口座をお知らせいたします。
 ■指定の郵便振替口座に枚数分の代金をお振込み頂きます。
 ■振込み手数料はご負担頂けますようお願いします。


*******チケットの郵送・お渡し*******
 
 ■10月中のお申し込み分⇒ 11月1日~7日着予定で郵送。
 ■11月1日~7日までのお申し込み分⇒ 
    振込み控えを当日受付にてご提示いただきチケットをお渡し。

* その他ご不明な点ございましたら、info@eigasai-60.com まで
 または下記連絡先までお問い合わせ下さい。
  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
           スタッフ募集&カンパのお願い
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 私たちと一緒に映画祭を企画・運営しませんか?
 当日スタッフも大募集しております!
 info@eigasai-60.com までご連絡ください♪お待ちしています!

 また、映画祭は有志による自主上映企画です。
 運営費のカンパを呼びかけています。何卒ご協力をお願い致します。 

 *郵便振替口座です。
 *通信欄にカンパとご記入ください。

   ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
   ┃ 口座名義 さらば戦争映画祭実行委員会    
   ┃ 郵便口座 00130-8-686075 
   ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛ 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さらば戦争!映画祭実行委員会           
2008年10月15日
______________________________
〒169‐0075
 東京都新宿区高田馬場2-7-11-101 市民メディアセンターMediR気付 
FAX 03-3205-2595
(電話でご連絡の場合は、03-5379-2607 
中国人戦争被害者の要求を支える会 金子まで) 

   メール: info@eigasai-60.com
   URL: http://www.eigasai-60.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。