報告が遅れに遅れてしまったんだけど、年末に海南島に行ったとき、台湾の被害者・ルマンメイさんが連れて行かれた、紅沙の慰安所跡に行ってみました。
ルマンメイさんのことは台北市婦女救援基金会のサイバーミュージアムとか台湾の元「慰安婦」裁判を支援する会のサイトとかに紹介がありますアクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)の展示もやってるよ。
最初に困ったのはバス。
行き先として紅沙と書いてあるのに、そのバスの車掌さんに聞くと、ダメ、停まんないよとおろされるを繰り返し、もう、歩いて行こうかしら、、、と市内を歩くこと40分。解放路の東の端っこまで歩いたくらいで別の番号のバスにも「紅沙埠頭」とあったので、乗ってみたら、ようやく紅沙に行くといわれました!帰りにわかったんだけど、三亜の中心から出るバスは郊外に出ると快速みたいになるらしく、紅沙は通過しちゃうようでした。
でも、バスに乗って3元、15分くらいだったかな、三亜からめちゃくちゃ近かった!
とにかく、埠頭まで行こうと思いバスに乗って、降りた停留所周辺で聞いてみたけど、知ってる人がいなくって。大きい道路まで戻ったところで、郵便局発見!郵便局の人に、文献にあった今の施設名を伝えたら、今は別の場所に移動したからもうないよと言われました。その施設に行きたいんじゃなくてその施設があった場所に行きたいのだと伝えると、詳しい道順を教えてくれました。
どうやら、バスに乗りすぎたみたいで、停留所3つ分戻った。。。
降りる場所は「魯迅中学」という停留所。その停留所を降りて反対側に渡ったところにある路地を入ってまっすぐ歩いた突き当りに「三亜市老年休閑中心」という老人ホーム的なものがありました。
入口のところ
中で、おじいさん・おばあさんにお話を聞こうと思ったのですが、話している言葉からして、すごくきれいな普通話を話していたので、大陸から避寒のために移り住んできた方々のようでした。なので、ちゃんとお話を聞けませんでした。今度また行ってみたいなと思ってます。
紅沙の慰安所へ行くには、魯迅中学が目印です。
ちなみにこの魯迅中学、海南島指折りの進学校の一つだとか。
やっぱ、文系強いのかな??なんて勝手な妄想。
(みん)
ルマンメイさんのことは台北市婦女救援基金会のサイバーミュージアムとか台湾の元「慰安婦」裁判を支援する会のサイトとかに紹介がありますアクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」(wam)の展示もやってるよ。
最初に困ったのはバス。
行き先として紅沙と書いてあるのに、そのバスの車掌さんに聞くと、ダメ、停まんないよとおろされるを繰り返し、もう、歩いて行こうかしら、、、と市内を歩くこと40分。解放路の東の端っこまで歩いたくらいで別の番号のバスにも「紅沙埠頭」とあったので、乗ってみたら、ようやく紅沙に行くといわれました!帰りにわかったんだけど、三亜の中心から出るバスは郊外に出ると快速みたいになるらしく、紅沙は通過しちゃうようでした。
でも、バスに乗って3元、15分くらいだったかな、三亜からめちゃくちゃ近かった!
とにかく、埠頭まで行こうと思いバスに乗って、降りた停留所周辺で聞いてみたけど、知ってる人がいなくって。大きい道路まで戻ったところで、郵便局発見!郵便局の人に、文献にあった今の施設名を伝えたら、今は別の場所に移動したからもうないよと言われました。その施設に行きたいんじゃなくてその施設があった場所に行きたいのだと伝えると、詳しい道順を教えてくれました。
どうやら、バスに乗りすぎたみたいで、停留所3つ分戻った。。。
降りる場所は「魯迅中学」という停留所。その停留所を降りて反対側に渡ったところにある路地を入ってまっすぐ歩いた突き当りに「三亜市老年休閑中心」という老人ホーム的なものがありました。
入口のところ
中で、おじいさん・おばあさんにお話を聞こうと思ったのですが、話している言葉からして、すごくきれいな普通話を話していたので、大陸から避寒のために移り住んできた方々のようでした。なので、ちゃんとお話を聞けませんでした。今度また行ってみたいなと思ってます。
紅沙の慰安所へ行くには、魯迅中学が目印です。
ちなみにこの魯迅中学、海南島指折りの進学校の一つだとか。
やっぱ、文系強いのかな??なんて勝手な妄想。
(みん)