ハイナンNET @hainannet 15:05
memo:民族教育とは、なにか blog.canpan.info/key-j/archive/…
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
ハイナンNET @hainannet 15:06
アイヌ遺骨:11大学に1633体 管理ずさんさ浮き彫り mainichi.jp/select/news/20…
from Twe . . . 本文を読む
ハイナンNET @hainannet 13:07
第11回特別展「日本人にされた阿媽たちの戦争~台湾の慰安所と戦地への連行~」 goo.gl/N6cvU
1 件 リツイートされました
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
ハイナンNET @hainannet 13:09
「富山妙子 現代への黙示-9.11と3.11-」~東京アートミュージアム(4/1 . . . 本文を読む
予告―第11回特別展「日本人にされた阿媽たちの戦争~台湾の慰安所と戦地への連行~」
第10回特別展「軍隊は女性を守らない―沖縄の日本軍慰安所と米軍の性暴力」の展示は6月30日まで開催していますが、7月6日(土)からは、新しい展示が始まります。第11回特別展のテーマは「台湾」です。
初日、7月6日には、wamのすぐそばの早稲田奉仕園・リバティホールでオープニングシンポジウムを開催します。みな . . . 本文を読む
ハイナンNET @hainannet 10:58
?崖日?政?hnszw.org.cn/data/news/2010…
from web返信 リツイート お気に入り
ハイナンNET @hainannet 16:21
バウラックセミナー「慰安婦」は「公娼」なのか? goo.gl/BPVmf
from gooBlog production返信 リツイート お気に入り
Follow @ha . . . 本文を読む
☆ バウラックセミナー ☆
「慰安婦」は「公娼」なのか?
講師:小野沢あかね(立教大学文学部史学科教授)
「慰安婦」問題の存在を否定したがる人々が、“The Facts”と題した意見広告をワシントンポスト紙に掲載し、そのなかで、日本軍の「慰安婦」は「世界にありふれた公娼制度の下で働いていた女性たちだった」と述べたことはよく知られています。そして、このような認識は日本社会 . . . 本文を読む
ハイナンNET @hainannet 19:56
孫崎享チャンネル #nicochTPP:安倍政権は日本の主張を貫く意思もなければ能力もないch.nicovideo.jp/magosaki
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
ハイナンNET @hainannet 19:58
memo:伊丹、宝塚市長選敗北は「維新」が人気も独自ポジションをも失ってしまった結果( . . . 本文を読む
アジア・フォーラム2013 学習会のお知らせ
「15の空」
―秘密兵器「風船爆弾」作りを命じられた少女たちー
証言者:小岩昌子さん
*戦争中の少女時代に風船爆弾作りに従事。
元小学校教員。
日時:2013年4月21日(日)
午後2時から
会場:ウィズ新宿3階会議室
(新宿区男女共同参画センター)
会場地図
http://www.city.shinjuku.lg.jp/ku . . . 本文を読む
ハイナンNET @hainannet 20:18
なめきられる日本(田中 良紹) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/tanakayoshitsu…
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
ハイナンNET @hainannet 23:22
[翻訳:ケン・ローチ - マーガレット・サッチャーの死去に寄せて] beneverba.exb . . . 本文を読む
ハイナンNET @hainannet 00:54
琉球センターどぅたっち閉店のお知らせと支援のお願い dotouch.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/p…
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
ハイナンNET @hainannet 10:41
【転載】福島県飯舘村 「大変なことが起こっているよ」2013.3.20 FB blog.g . . . 本文を読む
ハイナンNET @hainannet 22:09
Voices & Faces Project: Because silence is the enemy of change. voicesandfaces.org/emails/dec2011…
from Tweet Button返信 リツイート お気に入り
ハイナンNET @hainannet 23:24
交換日記:2013年 . . . 本文を読む