あんまり手入れができないのと、夏場のベランダが暑すぎるから
基本、ガーデニングはしないつもりではいるのだけど
人けがなくて何もしないでいると、鳩が巣を作ろうとするので・・・
仕方なしに丈夫な植物でもと植えたスーパーゼラニウム
従来のゼラニウムの改良種のハイブリッド
比較的夏の暑さや湿気に強く、夏も成長を続けるそう
今は上の写真の4倍強の量の鮮やかな花が咲いて、ほったらかしだったのに
予想異常な発育っぷりにびっくり:苦笑
ハイブリッドだからか、強風でも花びらが散っていなかったのにもびっくり
(ゼラニウムって花弁が散りやすいイメージがあったのだけど)
どこまでも人間の都合というか欲ってつきないのね。。。と
ちょっと恐ろしくもなります品種改良
草花をいじっていると地下足袋が頭に思い浮かび
学校から帰ると、知らない地下足袋をはいた粋なおじさん2・3人が
はしごの上から「おかえりっ」と迎えてくれるのです
子供にしたら地下足袋がめずらしく、格好よくみえて
竹穂垣や麻縄で庭のちょっとしたモノをちゃっちゃと作る手さばきに尊敬のまなざし
かならずお茶の時間があるので
縁側で一緒に甘い物やしょっぱいものなんかでお茶しながら
相手をしてもらったのを思い出します
今時期、垣根の剪定で庭木を切った時の匂いを嗅ぐと懐かしいです
どんどん巨大化しているベランダのゼラニウム
こんなに生命力が強いなら、挿し芽で簡単に増やせそうと。oO
(発根促進剤ルートンっていうのが気になる。。。)
と思いながら増えたらお世話も大変になるので
現状維持といこうとおもいます
今も花芯がどんどんでてきているので
肥料だけは忘れないように
すこし茂りすぎた部分を風通しを良くしてあげようと思います
ゼラニウムの香り
好き嫌いがあるけど、私は薬用ハーブっぽくて好き
写真屋さんでアルバイトしていて
ドームとかビックサイトで、バラ博とかモーターショウなんかあると
永延とバラとか、永延とハイレグのレースクイーンのお姉さんとか
現像したのも思い出します
学生だった私には全部同じ写真に見えたけど:笑