針と糸

料理したもの

ブランデーの生チョコとホワイトチョコとアプリコットの生チョコ

 

つづき(※2/14blog

 

ブランデーの方

水あめをはちみつに代替(水あめがなかった)

今の所、はちみつでもそれなりに大丈夫そうです

ココアをまぶしながら四角く切って

くちどけ良すぎの小嶋ルミ先生の生チョコ 

簡単なのに美味しいさ。。。間違いないさ。。。

 WHチョコとアプリコットの方は、

丸くくり抜き丸め、WHチョコでコーディングしました

(私が作るといつも2口くらいのやや大きめサイズに仕上がります・・・)

ボールにくっついて余ったコーティング用のホワイトチョコ

ここは家庭でつくる美味しいモノ、もったいないの始末よく

ジャムスプーンでこそげまとめて

前に食べたベルギーチョコ屋さんのルックスを真似て

コーティングした上から

ボールに残りチョコを筋状にラフにかけたら、それっぽいクラフト感

 

自分で食べるお茶のアテを作るのが基本なので

柔らかいクリームやガナッシュが薄くパリっとしたチョコに包まれた

やっぱりボンボンが食べたいと

ホワイトチョココーティングに至りました

 

ここ数年思うのだけど。oO

いくら高級チョコレートのお店だといってもボンボンショコラとか

1粒¥700とか高価かつ小さくなったと思ってしまうblog主です

スーパーとかコンビニのチョコより高いのはわかる(原料とか手間とかね)

それでも、あまりにも暴利なんじゃと。。。

よほどセレブじゃなきゃ買う気にならんよと。。。

数字うんぬんを置いておいても

パッと見て買いたいと思えないのが、正直な感想

洋菓子、高尚なものになりすぎて

あまりに日常から離れてしまいすぎたら

洋菓子屋さんのお菓子って結果的に売れなくなってしまうんじゃないかと。。。

そこそこの日常がベースにあっての、その上での高級品じゃないかと。。。

甘いモノ好きで洋菓子店を普段何でもない日に利用しているから

心配です結果に店がなくなっちゃうのが。。。

 

生チョコ、日持ちしないと言うことですが

そこは私が作って、私が楽しんで食べるチョコ

お腹を壊さない限りは、食べられるということで

なんなら主人も道連れで良しだ:笑

毎日2粒づつ夫婦で計約4個粒で、10日前後のお茶のアテ

確実にストレートティでいきたい

 

にほんブログ村 料理ブログへ

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食べること」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事