魅了されたもの・・・

戦争遺跡とか
航空機とか
廃とか

舞鶴引揚援護局 時鐘(高砂丸

2015-09-05 15:02:59 | 兵器等・航空機・その他

時鐘とは、船内に時間を知らせるために打ち鳴らした鐘でし。
現在のような時計が発明される以前は30分用砂時計で時間を計り
30分毎に鐘を叩き1~8回の鐘の回数(点鐘)で時刻を表していました。

鐘を鳴らす回数は当直時間ごとに最初の30分が1回、次の30分(1時間)で2回
というように鳴らします。船の当直は4時間交代で、各当直は8点鐘で
終わるようになっていました。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
読者登録しました。 (ESPER)
2015-09-05 19:04:47
Hakusyuさん
いつも楽しませていただいております。
この度、読者登録させていただきました。
ご承知ください。<(_ _)>
返信する
ESPERさん (HAKUSYU)
2015-09-06 06:24:15
ご訪問ありがとうございます。
読者登録頂きましてありがとうございます。
できれば、僕も登録させて下さい。

今後ともよろしくお願いいたします。
返信する

コメントを投稿