安全帯ヨシ!

~毎日汗水たらして働くオヤジです~                   

12月

2024年12月02日 | 富山散歩
12月1日は映画の日ということで久しぶりに映画を観に行ってきました🎥
十一人の賊軍⚔
戊辰戦争、大政奉還の後の話。
その時代を映した話になってたんだと思いますがやっぱり戦争の結末は悲しいですね。
上映時間150分で長いのかなと思ってましたが展開が早くあっという間に終わりました😊
なんと言っても1000円で映画を見れるということに感動😂

お昼はかつ兵衛🐖
ジャンボロースカツ定食😆
豚カツ300gのデカ盛りだ⤴️⤴️
肉厚過ぎ😳
美味しかったです。

帰りに呉羽山🍁
フットパス歩きたかったけど12月1日から通行禁止になってました(TT)

なので五百羅漢に寄りました🍁



紅葉も残ってました🍁
呉羽山も紅葉素晴らしいです✨
立山連峰も雪を纏って冬らしくなってきました😌


奥医王山🍁

2024年11月26日 | 登山
富山マラソンの準備期間と安静期間💦があった?ので1ヶ月ぶりの登山⤴️
一年ぶりの四人パーティーで賑やかに行ってきました。
行ってきたのは奥医王山⛰
久しぶりの里山、リハビリにちょうど良いと思っていたら前医王山までの急登に苦戦😲
粘土質の土の上に落ち葉が積もっていて滑る滑る😆
普段なら頼らないトラロープですがしっかり使わせてもらいました👍
マラソンのアスファルトと違い落ち葉でフカフカの登山道は脚に優しかったです😌
鳶岩に行かなかったので次は金沢側から登りたいと思います😊
帰りに庄川水記念公園に寄って紅葉狩りしました🍁

祖谷登山口からプチ周回してきます。
落ち葉の絨毯でフカフカ😌
キモチー⤴️⤴️

と思ってたのもつかの間…
前医王山までの急登😣
ロープ場何か所あっただろう。
トラロープだけど持たなくちゃムリ😆


所々の紅葉の朱で癒やされる🍁


前医王山の胎臓と金剛なるピークを踏む△




その後もロープ場😆


舗装路に出て休憩所🍬


砺波平野


南砺の山々


雲の切れ間から太陽が出ると紅葉も綺麗🍁

最後に288段の階段を登ってちょっと歩けば


奥医王山登頂△
一等三角点があった△


雨がポツポツ降ってきたので国見ヒュッテ付近まで下りて軽いランチ🥪☕
おやつやフルーツいっぱい貰った😋


下りはスイスイ♫
若干膝痛くなったけど良いリハビリになりました。

紅葉狩りに庄川水記念公園に行ったけどとりあえず足湯♨ゆず浮かんでた😌





目の保養になりました🍁

フライング紅葉狩り🍁

2024年11月18日 | 富山散歩
昨年の11月末に自転車で行って紅葉がめちゃ綺麗で感動した寺家公園に今年も行ってきました🍁
今年はただでさえ紅葉遅いのに昨年より一週間も前に来たので予想はしていたのですがまだまだ早かったです😂

でも桜咲いてました🌸


頑張ってはいるんだけどまだまだです🍁







でも前日飲み会だったし雨降る前に散歩できて良かったです🍁
公園ぐるーっと周回したら結構な距離歩くんですね😊

ちなみに昨年11月26日の寺家公園↓↓

🚲寺家公園まで - 安全帯ヨシ!

🚲寺家公園まで - 安全帯ヨシ!

近所でいつもお世話になっている方に乗らなくなったロードバイクを譲っていただきました🚲✨譲ってもらってからなかなか時間ができず乗れていませんでした…。が、本...

goo blog

時間があればまた行きたいです🍁

リハビリ🏥サイクリング

2024年11月09日 | 自転車
日曜日の富山マラソン、走り終わって時間が経つにつれ両膝の破壊が進行し、水曜日まで階段降りる際は手摺りを持って降りるという始末🏥
顔には久しぶりの口唇ヘルペス😷
それでも脚の痛みが引いてきたのでそろそろ体を動かしたく、仕事も早く終わったので膝の負担が少ない自転車でリハビリ⤴️

時間も少ないので自宅から海王丸パークまで🚲💨

富山マラソンと違い新湊大橋は渡れないので堀岡発着場からワンチャンポンポン船で…
と思ったらちょうど出港されました🚢…😢


なので、新湊大橋の車道の下の歩道、あいの風プロムナードでワープ

エレベーターで🛗

海王丸パーク側の越ノ潟まで480m
自転車乗って渡っていたら放送で注意されました📢
あいの風プロムナードは歩行者専用通路です💦自転車は押して歩きましょう😅



海王丸パークに到着👏
雲一つ無い青空☀
初冠雪した立山連峰もよく見えました✨

と、ここで思いつきました💡
富山マラソンで走った道を通って帰ろうと😆

マラソンでは不甲斐ない走り(歩き)をしてしまったので自転車でリベンジだ⤴️⤴️

日曜日と違ってくっきり立山連峰を見ながらライド🚵‍♂


日曜日の富山マラソンが昨日の事のように思い出されます😌

一番長く感じたR8をくぐるための迂回路も自転車ならスイスイ😌

歩いて渡った富山北大橋
立山連峰ヤバすぎでしょ✨

あっという間!でもなかったけど無事ゴール地点まで走ってきました🚵‍♂
当然ながら応援の方々はいなかったけどお日柄も良かったので環水公園駐車場は入庫待ちの車で溢れてました😆


富岩運河沿い
紅葉と🍁自転車…カッコイイ😳


夕陽に輝らされる立山連峰もほんと美しい✨


ちょっと端折ったけど新湊大橋からの富山マラソン富山ラウンド☀
今日も北風が結構あったけど気持ちよく走れました😌

走行距離43km🚲
距離もほぼフルマラソン😂
やっぱり体動かすって気持ち良い😊
良いリハビリになりました👍

富山マラソン🏅

2024年11月04日 | Weblog
富山マラソン走ってきました😆
春に職場の人や息子も出ようかなと言うので先走りエントリーしたら誰も出ないという😂
出る出る詐欺にあいながらも秋の獅子舞が終わってから2ヶ月、時間見つけてトレーニングしてなんとか完走できました😳
目標タイムには届かなかったけどよくやったと今は思えます👏

終わってみての感想。
膝痛い!

この一言(笑)

でも沿道での声援やハイタッチなど本当に感動しました🥹
こんなに感動したし達成感もあるし来年も!

…とはまだ思えません😆

この膝痛は仕事に影響する💦
でもこの痛みが無くなったらまた走ると思います💪せっかく付いた筋肉落としたくない⤴️
山を歩くためのトレーニングだ😊


前日受付に富山市総合体育館
受付に来てる人みんな早そうに見える💦

富山駅で当日の切符🚃も買って準備万端👍


コースマップを見て作戦を練る…
とりあえずしっかり睡眠とって体調管理

4時半に起きてご飯食べて準備。
富山駅までの道、山が綺麗だ✨天気はバッチリ

富山マラソン開催まで0日いよいよ✊


高岡駅からスタート地点まで大行列

荷物預けたあとは冷えないように100均のカッパを羽織りました👍
ゴミ箱はそこら中にあるのでギリギリまで着用。エコじゃないけど致し方無い。

申請タイムをちょっと速くしたので周りの人みんな速そうに見える💦

号砲から5分半くらいでスタートゲート通過できました。スムーズ👍


高岡はアウェイなのでどこ走ってるのか分からず笑
でもグランオムと高岡大仏は分かった👍


北風どうかと思ったけど庄川河川敷は気持ちよく走れました💃


海沿いに出て白い巨塔も見えてきました🌉


いよいよ核心部の新湊大橋


完全に脚やられました😆
風無かったら暑さで地獄だったと思います😂
景色は…見る余裕ナシ🍐


30kmの壁とはよく言いますが、自分は25kmに壁が前倒し😱
やっとかっとの和合中…
でもハイタッチ応援隊とのハイタッチで元気がめちゃ出ました⤴️ありがと~
人との交流が一番力になりました👏

北代からの登りで最終的に両膝破壊🏥
走ろうにも走れなくなりました、終戦です😭


残り3kmから2kmが一番走れなくて悔しかったです…

最後の直線は頭の中で負けないでを唱えつつなんとか走りました😣

なんとかゴール🏁
もう走らなくて良いと思ったからか目から汗が😢


目標には30分くらい届かなかったけど完走できただけでも自分を褒めてやりたいと思いました😌

フィニッシャータオル掛けてもらった時の温かさ忘れません😢

ちなみにエイド🍴
一番楽しみにしていたかりんとうまんじゅうの頃はゾンビになっていたのでスルーでしたが、他はだいたい摂れました😋
昆布おはぎも美味しかったけど、ミニあんぱんが自分の中では一番でした👏

運営やボランティア、沿道の声援、本当にありがとうございました😌
記憶に残るイベントになりました✨
また出たいか、と聞かれれば両膝粉々の今はなんとも言えませんが(笑)

おNEW自転車🚲初乗り

2024年10月27日 | 自転車
昨年ロードバイクを近所の方に譲っていただき、今年はしまなみ海道まで乗ってきたくらい自転車が好きになったんですが、その方から良い御縁をいただき一気にランクアップする自転車とめぐり逢いました✨
イタリアのピナレロ社のロードバイク✨
中古になりますがこだわりの仕上がりになっているフルカーボン仕様⤴️⤴️めちゃくちゃかっこよいです✨
自分にはもったいない自転車です😂
このような自転車を安価で譲ってもらえるなんて幸せ者です😌(安価と言ってもじぶんには贅沢品)

本当ならランニングしなくちゃいけないところ、我慢できずに早速乗ってきました😆
この時期無理は禁物なので軽く40kmくらいの予定で雄山神社や寺家公園を巡ってきました😌


県総合スタートで岩峅雄山神社へ🚲
立山連峰綺麗に見えてる⤴️⤴️

岩峅雄山神社⛩
七五三の季節ですね👦👧

熊野川から立山連峰✨
これで相方の自転車と堂々と並べて写真撮れるようになったかな😆

分かってはいたけど寺家公園の紅葉はまだまだ先です🍁下見だ😌

パンダパンダで補給🥪

県総に帰還🚲
久しぶりの自転車で疲れたけど軽くなったし気持ちよかった💃


40kmには届かなかったもののアップダウンもあり良い初乗りになりました😌(時間は止めてないのでこんなにかかってない)

八尾のゆうゆう館で汗流して高野の最中食べて帰りました☺️
高野の最中はじめて食べたけどサクサクでめちゃ美味しい🌟🌟🌟

これからまた色んな所へ乗りに行きたいと思います😌

大雲海☁燕岳

2024年10月21日 | 登山
かねてより登ってみたかった燕岳に行ってこれました。
中房温泉にある登山者駐車場は連休にもなると停められなくなるくらいの大人気の山なのでもちろん車中泊🌃
明け方まで雨予報でそこまで混んではなかったですが、0時時点で第一駐車場はほぼ満車🈵第二も結構埋まっていました。
スタート時は小雨霧雨で珍しくカッパ(暑くなりすぐ脱いだ💦)
室堂ライブカメラを見て2400m以上は晴れていると確信しながら北アルプス三大急登の合戦尾根を登る⤴️
早月尾根みたいな木の根っこ階段とかあんまり無いので登りやすかったです。
登頂すると360度大雲海で天国でした✨
これでしばらく登山できないので良い日になりました😌


6時くらいにスタート🌂






早月尾根のような木の根っこ階段や岩場も無くブナ立尾根のような急勾配もそんなになく歩きやすい合戦尾根🍁

合戦小屋🍉夏はスイカが有名。


体が濡れて冷えたので温かい豚汁をゴチに😋

槍の穂先が😲

合戦小屋から上は雲の上の楽園✨
眺望もひらけて登山道もゆるやかになり完璧👍

燕山荘が見えてきた。

いつもと違うところにドーンと鎮座する山男🗿


燕山荘から燕岳を目指す△

途中に有名なイルカ🐬

霜柱

燕山荘から15分ほどで燕岳山頂△

北燕岳の奥には立山、剱岳、針ノ木岳がデーンと✨

5分ほど歩いて北燕岳△

裏銀座を眺める。


こんなに槍ヶ岳を近くに見たことない😳


下の方には紅葉🍁

燕岳山頂は狭いから休むなら北燕岳だったな。


燕山荘泊まってみたいね。


ガスに包まれる紅葉🍁幻想的


中房温泉から表銀座✨
槍ヶ岳まで行ってみたい…一泊なら😳

燕山荘、小屋閉め前に補修してました。
職人さんたち小屋に泊まってるんだって😆うらやましー⤴️⤴️


ずっと見ていたい景色だけど、夕方用事があるので下山します😢



槍見納め。



雲の中は涼しいのか蒸し暑いのかよくわからない😂

下山。


そばが食べたくて帰り道見ながら走ったけどほぼ全滅😥
道の駅でゴチになり帰りました🏎💨

大日岳🍁七福園まで

2024年10月14日 | 登山
仕事が急遽休みになったので近場で紅葉もありそうな山へ🍁
最近ランニングばっかりで山に行くのは1ヶ月ぶり。
奥大日岳ピストンも一瞬考えましたが、膝を傷めないようにやわやわ中大日岳、七福園まで行ってきました(ちょっと後悔もしてますが)
結果リフレッシュと良いトレーニングになりました😌

桂台のゲート
20台くらい列んでたかな?
6時45分頃にフライングで開門🔓

いってきます🧗‍♀


大日平に乗り上げると紅葉が迎えてくれました🍁


暑くもなく寒くもなく半袖で気持ちの良い木道歩き☀


大日平から大日岳登るところもイイ感じに紅葉🍁もちろん写真では伝わらない😏

2年ぶりに夏道で登るけど歩きやすくなった?
順調に登る⤴️


振り返れば奴がいる△
良い景色✨


大日小屋が見えてきたらすぐそこ

ドーンと剱岳△圧巻の景色と出会える⤴️⤴️


とりあえず大日岳も行きます。
大日小屋から5分くらい⌚

大日岳登頂△


剱岳、奥大日岳、立山△
大好きな景色😌


白山もなんとか見える☁
剱岳の後ろには白馬岳🐴

薬師岳

ずっと見ていられる景色✨

一旦小屋まで下りて中大日岳へ。
中大日岳の山頂は標識が無くよく分かりませんでした。
冬仕度で片付けられたのかな?

はじめましての七福園。
辛い登山してることを忘れさせるような素敵な空間。
時間が止まったような感覚になる😳


奥大日岳への稜線✨
朝登山口から抜きつ抜かれつで登ってこられたソロ男性の方が、奥大日岳ピストンされると言うことでホイホイ付いて行きそうになったけど、今日は体をリフレッシュするために来たので無理せず断念してここでお別れしました(ToT)/~~~

今日は久しぶりにカップヌードルを食べるのだ🏆
静かな山の上で絶景を見ながら食べるカップヌードルは何も言えねー💯


立山黒部アルペンルートを上から見下ろす❤️


剱岳山頂も丸見え👀


雄山山頂も丸見え👀


ずっといたいけど昼くらいからガスが上がってくる予報なので😢


大日岳も隠れそう💦

雲の動きが早い☁




ガスがかかってこなければ太陽に照らされて紅葉ももっと綺麗なんだろうな…。

大日平山荘まで下りると人が沢山いると思い手前でコーヒーブレイク☕
ガスがかかって人が少ないので静寂を楽しめました😌



大日平山荘から下の木道。
朝と昼とでは見え方違う🍁

下山。
称名滝のマイナスイオンを浴びてクールダウン。
ここの紅葉もめちゃ綺麗みたいだけど、まだまだ先🍁


ソフトクリーム食べて帰り道吉峰で♨
良いリフレッシュになりました☺️
一夜明けていい具合の筋肉痛💪筋肉が喜んどる(笑)

氷見↔高岡🏃💨

2024年09月30日 | 富山散歩
ほんとは歩きたい山があったけど、天気予報に振り回されて回避。(結果晴れてた😪)

一度やってみたかった20km走をしてきました。
せっかくならいつも走ってるような所は面白くないので考えてると高岡駅から氷見番屋街までJR氷見線沿線を走れば20kmになることを発見😆
コースも平坦だし見どころあるし決定👏
海沿いは横風強かったけど曇り空で走りやすかったです😌
はじめての20km走でしたが無理せずLSD走れました👍


走り終わってからすぐ入泉♨できるように総湯に駐車して氷見駅まで氷見の商店街を歩き氷見駅へ。

氷見駅
そのうちJRからあいの風に移管するらしい。
電車に乗って高岡駅へ🚞

〜富山の車窓から〜
あいにくの空も海も鈍色😳

30分ほどで高岡駅着。
さぁ、氷見総湯♨まで20kmランスタート💃


高岡古城公園🌲
1ヶ月後また来ます😳


能町駅
工場地帯🏭お世話になってます😌


万葉線🚋色んなラッピングしてあって楽しい🎵

小矢部川を渡る手前の橋(伏木港大橋)はまだ工事中で通行止めみたいなので昨年も走った伏木万葉大橋を渡る。


電車から見えて気になってた万葉埠頭に寄港中の豪華客船🛳ウエステルダム
5週間かけて日本一周してるとか😲
横のバイオマス発電所よりデカく見える⤴️⤴️


越中国分駅

雨晴手前のトンネルで10km。


海のゴミの量よ…



雨晴駅
沿線ランはエスケープできるからいいよね(笑)



島尾駅
相方🚃乗車(笑)

島尾海水浴場



比美乃江橋大橋を渡る。
その後距離が20kmになるまで調整😆

ゴール🏁
立山連峰は見えない。


JR氷見線🚃
高岡 → 越中中川→ 能町 → 伏木→ 越中国分 → 雨晴→ 島尾→ 氷見
越中中川駅と伏木駅には寄れなかったけど、楽しく沿線ランできました😆

汗流す前に補給。

氷見総湯♨
長く入ると湯当たりするらしい😆
気持ちよかった😄

せっかく氷見まで行ったけど高岡まで戻って初くら寿司でおつかれさまー🍺

ほんとは30km走もしたいところだけど自分みたいなたまにしか走らない人は体にダメージが残るみたいなので20km走でいいかな😌
内股筋肉痛。


今日は最近買ったシューズで👟
アシックスのGEL-KAYANO31
ネット見てるとちょくちょく薦めてきたので買いました😄
脚に優しいモデルでランニング初心者の自分にちょうど良いみたいです🔰
実際20km走っても脚はそんなに痛くならなかった。(内股痛いのはフォーム改善中だからかな)
底がフワフワでスピードは出せないと思うけど自分には合っていると思います。(と思いたい、安くなかったので笑)



呉西方面へ🚘

2024年09月16日 | Weblog
天気予報が悪くて山も自転車も微妙だったので午前だけでも天気が保ちそうな呉西方面へGo🚘
お花を愛でにイオックス・アローザスキー場でやっているキバナコスモスまつりに行ってきました。
正直キバナコスモスて、道路脇にちらほら咲いてるよな〜て思ってたけどゲレンデを埋め尽くして咲いてるのはやっぱり綺麗でしたね😌


ところどころにクイズも置いてあって飽きさせない😁
難しいやつはライフライン(昔そんな番組あったな😁)職場の人にラインで答えさせました(笑)





映えるお花の撮り方とか自分にはできないけどしっかり目に焼き付けてきました😌
それにしても雨雲に覆われていたので蒸し暑かった💦
駐車場に戻ったら降ってきました☔

お昼は井波木彫りの里でやっているタイフェスでマッサマンカレーと冷トムヤムクンラーメン✨

時間があったので倶利迦羅不動寺へ参拝。
こっちの入口から。

こっちが正門なのかな?


身体健全を祈りました。





倶利伽羅峠には歴史国道「倶利伽羅いにしえ街道」というのがあるらしくハイキングコースになっているみたいなので次は歩いてみたいです🐂