ハムハムと 縞三毛よもぎの新生活

  気が向いた時に更新してます。

久しぶりに…。

2012年08月24日 | 一言日記
夕方起きて、お弁当作り終え、マッタリ~~してる時に、

役所の方が2人、見えました。

なぜ来たのだろうとメッチャ、不思議でした。

内容聞いたら、「また??」でしたけど

はい、先住人KMさんの事でした~~~。

役所  「調べたらここいら辺りだと思ったので、

     ハムハムさん宅に聞けば分かるかと思って…」と言うので、

ハムハム「以前は住んでたようですが、今現在は居ません

     以前にも役所の方が見えて

役所  「あら、そうなんですか

     (ボソボソと)住民登録、動かしてないんだな?

     ありがとう御座いました

こんなことが後何回あるのだろう。

役所は名前で調べて、番地を探し、家に来る。

住民票動かしていないから当然ウチに来る。

いちいち聞かれるのも答えるのも面倒臭いです

しかも、先住人の名字忘れたい

忘れそうな頃、言って来るんだもんなぁ

はっ

これは「忘れるな」って事??

そこはハムハムです、その内完全に忘れます




お盆前から…。

2012年08月23日 | 一言日記
会社にお弁当持って行ってるのですが、

少し前までは保冷剤でした。

でも、お盆前あたりから、

空になったペットボトルに水を入れて凍らせたものを持って行っています♪

保冷にもなるし、お昼休みにはその溶けた冷たい氷水も飲めるし…

まだまだ暑いので、お昼休み、氷水飲んでる瞬間が至福のとき

しかも井戸水なので、美味い




相談も無く…。

2012年08月22日 | 一言日記
最近母と電話をしてる内容のひとつ。

「来週の土曜日、午後2時から話し合いだよ。

2人(ハムハム夫婦)で来てね

元々は、留守電に

「話し合いには来て貰わないと困るんです

と入っていた。

留守電聴いた瞬間、「カーーー

なのですぐに母に電話。

ハムハム  「話し合いの「は」の字も聞いてないのに、なんて言い草だよ

母     「施設の方が、将来娘さんと住むならご一緒にいかがですか?って言うから…

ハムハム  「じゃぁ、何で最初からそう言えない

       頭ごなしにいきなり言われても困る

母     「あら、ごめんね


そして昨日、「午後2時」の留守電が入っていた。

でもね、最初から行くとはまだ返事してないの。

なのに、午後2時で再び頭に来てしまい、

母のマシンガントークも始まってしまったので、

ハムハム  「とりあえず黙って。こっちは夜勤やってるんだよ。

       昼間行動してる人間は、午後2時は真昼間だよね?

       こっち中心でものを言うと、深夜2時は何してる?」

母     「深夜2時はとりあえず寝てるわな

ハムハム  「うちらにとって昼間の2時は寝てるんだよ。

       だから無理。行けないかもしれない。

       しかももし仮に仕事になったらどうする?」

母     「仕事になったらどうしようは考えてたよ。どうする?」

ハムハム  「うちらが話し合いに参加する理由がまったく分からないから。

       今のうちらの気持ちはお母さんに言ってあるからそのまま言えば良いよ」 


結局翌朝母から電話が来て、

「話し合いには1人で行くから大丈夫。分かった?」と

留守電に入ってました。

とりあえずは、父がある程度自分の事が出来ないことには仕方が無い。

しかも父は自分の家に帰るために頑張ってる(と思う)。

母はハムハム宅に来る為に頑張ってるようにしか思えない

でもまぁ、母が1人で暴走しないように気をつけるしかないですね。

最近暴走の母です

うちの母って疲れるわぁ

最近実家のグチが多くて…

すみません


考えてた…。

2012年08月21日 | 一言日記
ウチの母の事考えてた。

家の手伝いに来れなかったのは仕方が無い。

でもさ、家の片付け大変なのは知っていた。

「忙しい所ごめん」って電話での最初の挨拶が出てたから。

掃除が終わって2~3年は母屋に住みたかった。

だって母たちが居なくなったら(他界したら)ハムハムたち住めるけど、

現状と違うかもしれない。

だから、きれいな母屋で最初に住みたかった。

昨日の、電話の内容を思い出し…。

旦那さんと相談し…。

ハムハム両親がすぐに住みたいのなら、

後は自分たちでやってもらおうか…?という結論にも至った。

こっちはさ、仕事しながら片付けやってて、

暑くてすぐバテながらマイペースでやって来たの。

手伝いにも来ないで、大型連休以外の日に、

「大型連休、手伝いに行こうか?」と言う母。

実際大型連休になっても「手伝いに行こうか?」なんて一言も言わない母。

そんな母のわがままに付き合えるほど、

ハムハムは大人じゃないのよ。

ハムハム達が「出来る所は自分たちで片付けて来た家」を、

何の苦労も無く(?)、入って来ようとする、

挙句の果てにハムハムに「仕事を辞めて」と言い出す母。

以前はね、「一緒に居ると安心感が違う」と言っていた母。

今は、「仕事辞めて、一緒にお父さんの面倒を見て欲しい」と言い出した母。

その申し入れは丁重にお断りしましたけど

お父さんの面倒見るのに2人も必要か?

ただ単に母はお父さんの面倒を見たくないだけではないだろうか。

先日の祭典でも、一切父の付き添いをしなかった母。

1回目、父が見て回ると言った時は、ハムハム夫婦が付き添った。
(父と一緒に見て回りたかったから

2回目、父が見て回ると言った時は、母は先にスタスタ歩いて行ってしまった

父がトイレに行くと言った時、母が行かなかったので、

ハムハムが付き添った。

ズボン上げれなくて父困っていました

うちわの番号で父に景品が当たっていたとき、

ハムハム慌てて行こうとしたらこれは施設の方も同時に気付いたので、

施設の方が連れて行ってくださった。

母は…。

何を考えているのでしょうか。

父に「出来る事はやって欲しい」と思うのは良い事だけど、

少しは「手」を貸してやってよ。

父に会う度に、

「歩ける様にならないと帰れないよ」ばかり言う母。

色々書いてたら頭に来た





母は何を考えているのだろうか…?


ハムハムは(当然ですが、)母の子供。

こうならないように注意しなければいけないです。

親子なので、似てる部分はたくさんありますが、

でも今の母には「似たくない」と思うのが現状です。




審査結果…。

2012年08月20日 | 一言日記
今日、ケアマネさんと施設の方とで話し合いが行われたらしい。

その結果が、

「娘さん夫婦の協力も必要」と言う結果です。

母1人では、父の面倒は無理

私もそう思う。

けど以前、

「ハムハムちゃん家には行きたくない。

我が家が1番だから。」と言っていた事もあるので

「ウチには来たくないんでしょ?ウチもそっち(実家)には行けないし」

と言うと、

「イヤでもハムハムちゃん宅に行くしかないよ」と言うので、

「嫌々来られても楽しくない」と言ってしまったが、

仕方ないですよね。

まだまだ頭の整理がつかないけど、

母は今現在寝る前に薬を飲んでいます。

それを飲むと何があっても起きないらしい。

けど飲まないと体調を崩すらしい。

一緒に暮らすのは良いけど、

まだ受け入れる準備が出来ていません

だって、結局母、大型連休でも手伝いに来なかったし、

何もやらずして片付けた家に住もうとしてるし…

結局、「片付けに行けばよかった」と後悔してる模様。

片付けたら少しはハムハム夫婦も母屋に住みたいので、

2~3年は無理と言ってあります

しかし、ハムハムたちの協力しだいで父が帰って来れるなんて…

どうしたらいいんだろう。

ハムハム夫婦は夜勤やってるため夜は居ません。

母は薬飲んでるため、夜は起きない。

でも、ハムハムたちに協力をして欲しいと言う。

母はね、自分の良い様に解釈して人に物言うからなぁ

今度の話し合いでもなぜか一緒に聞いて欲しいとかって言うし…。

まぁ、再来週の土曜らしいから何とかなると言えば何とかなるけど。
(仕事じゃなければね

とにかく母は人に頼りすぎる

今回の「ハムハムちゃんの協力も必要」と言う話も、

「ケアマネさんからハムハムに話して」と頼んだら注意されたって。

当然です

「家族間のことにはノータッチ」って言われたって。

当たり前です

あたしは誰に言われてもまだ父の事受け入れられないって言うだけですけど、

親があたしに言えなくてどーするの


はぁ

これからどうしよ

グチャグチャ書いてしまった…