昨日、都内でのお仕事で炎天下の中 バイクで行ってまいりました
暑い、暑いとはいいながらも バイクで走っていると
風はちゃんと変わっているようで
暦の上では 「 立秋 」
季節は秋へと 移っているんですね~
そんな黄昏時の 帰り道
黄昏・・・日暮れ時。薄暗い夕方の時分。
誰(た)そ彼(かれ)はと、人の区別がつきにくい時であるという意味から。
見にくい時間に あまりにもライトを付けていない車が多いことに
驚くのです。 一般道でももちろん、トンネルでさえ無灯火って・・
きっと
「 自分は見えているから 大丈夫~ 」 的な考えなのでしょうが
自分が見えてるから 良し! ではなく 周りに 「 ココにいます 」と
知らせるためのモノではないだろうか?
マナーって あくまでも自分のためではなく 他人のための物では?
着付け教室に通っている頃
「 夏の着物は 周りの人に 涼しげねって言われなければ マナー違反よ」
と、教えていただいた言葉を思い出しました
着物を着ることが 特別な日になりつつある昨今、
はじめの1歩として プリントの暑苦しい色合いの浴衣であろうが
ゴテゴテレースのゴスロリ浴衣でも
それはそれで あり!だとは思うけど、
自分が良し!
でもその後には 周りが良し!のマナーを考えたコーディネートをしなければと
考えつつ家路へバイク走らせていたのでした。
相模原 出張ヘア&着付け レッスン
HP https://sites.google.com/site/kimonohana/
出張範囲 相模原・座間・大和・海老名・厚木・川崎・横浜
都内 世田谷・目黒・町田市・多摩市・八王子市部など
*上記以外のお住まいの方もお気軽にご相談ください
mail kimonobiyorihana★gmail.com
★を@に変えてくださいね