ナントカ花札鑑賞会

世の中で販売されている独自デザインの新しい花札、「ナントカ花札」たちを紹介します。

マクロスF花札

2020年05月14日 | ナントカ花札紹介
本日は「マクロスF花札」を紹介します。


この花札は2009年にビバリーから発売されました。

こちらも「押しのけ型」デザインと言えましょうか。キャラクターを大きく出すために、従来の要素にさまざまな動きが見られます。

「菖蒲に八ツ橋」札では、橋の柱1本だけがなぜか手前にスライドしてきていますね。
後ろの菖蒲もなんだか窮屈そうです。

「菖蒲に短冊」札ではランカ・リーの前後ともに菖蒲が配置されています。
短冊も大分コンパクトになりました。しかも「文字書き」がされています。


現在の一般的な花札においては、短冊に「あかよろし」「みよしの」と文字が書かれている札は「赤短(あかたん)」と呼ばれ、無地の「短冊」と区別しています。

これら文字が書かれている「赤短」を3枚集めると、それだけで特別な役が完成するんですね。


マクロスF花札を使って元々の花札ルールで遊ぼうとするとちょっと戸惑いが生じてしまいそうですが、無地の短冊にも文字を入れるこの自由さが、ナントカ花札の醍醐味のひとつなのです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿