こんなこと あんなこと😅

山の中の生家で田んぼや家庭菜園をして暮す夫と週末同居のはずが、夫が糖尿病予備軍になり、ほぼ同居を始めた、主婦のあれこれ😅

この季節の花々

2021-05-25 09:17:00 | 日記
我が家の玄関脇に、今年もバラが咲いてくれました。
ピエドウー奥にバレード、プリンセスマサコ

バラは買った苗もありますが、殆どが友達から枝を貰って挿し芽で増やしたり、お嫁さんや娘からのプレゼントに貰ったものです。
アンジェラ

ガーデニングに凝っていた頃、バラとクレマチスを一緒に咲かせるのが夢で一生懸命世話をしたものでした。
プリンセス・ダイアナ

そうすれば花も応えてくれ、もう何年前になるか、クレマチスモンタナが壁一面に咲いたときは嬉しかったものでした。
ロココ

ミケリテ


ハイグレーハイブリッド

飽きた訳では無いですが、力が入らなくなってからは細々・・

そんな世話の仕方でも、今でも沢山の花を咲かせてくれます。

でも最近、鉢植えのバラやクレマチス、他の花々を、せっせと庭に地植えにしてたり、娘の家に運んだりしてます。

どうしてか・・
最近、夫の生家で過ごす時間が増えてきました。
特に夏は、涼しいし、夏野菜の収穫もあるので滞在が多くなってます。

そうすると、花が心配で、去年は孫にお小遣い制で水遣りを頼んでいました。

それに、花びらの掃除。
お隣が優しい方で一緒に楽しんでいるから気にしないでと言って頂き助かっていますが、この季節毎日沢山の花びらが舞い散って、迷惑かけてます。

そうしたことが心配で、もう増やさない!増やすなら地植えか、山の家に!しようと思ってます

そんなある日、あるバラ会の展示会の見学に行って来ました



会場を借りて持ち込みの鉢植え等が主なので、今の時期あちこちの家で見られるガーデン植えには敵わない感じは受けましたが、こうした会がある事を知って興味が湧いてしまいました。

それで、又、はじめるのかなぁ・・バラ・・なんてモヤモヤしてます🌹




コロナワクチン接種

2021-05-20 19:49:53 | 日記
18日にコロナワクチン接種をしてきました。

私の市町村の場合は、65歳以上、住んでる地域で日付は決っていて、集団か個別か選びネットか電話で申し込む形式でした。

5月3日9時に申し込み開始だったので、10分前にアラームが鳴った時には、よし!と思ったのに、すぐに忘れてて、スマホでアクセスしたのは20分過ぎてました

でも、地域が限られてある為か、難なく夫婦共に予約日付、時間も決まりその時点ではまだ20人も予約出来る、テレビの報道とは、随分余裕がある感じを受けました。

ただ、私の3人の友達の場合は、個別接種を希望する人ばかりで、医院に電話で済ませた人は簡単だけど、出かけていった人は、沢山の人が並んで大変だったそうで、接種日付もまだ決まらないと聞いてます。

会場に行くと、この時間は30人が対象で、3人の保健師さん?の問診に、投薬に関する事項等で少し滞りがちで、その後の医師、看護師さんは、手持ち無沙汰状態のようで、接種後の待機も含めて30分程で終わりました。

その後の容態は、主人も私も翌日の午前中位、腕に痛みがありましたが、その他は無し。😙

2回目は3週間後と決っているので、そのまま自動的に予約が取れるのかと思ってましたが、帰ってから8日に予約を取って下さいとの事でした。

主人はそのまま、生家に帰って行ったので、その夜は別々に過ごす事になったのですが、接種を心配して聞いてきた長女に、今日はどんな症状が出るか分からないから、一緒に居れば良かったのに〜と言われ、そう言われればそうかもと、この夜は何度もラインをしたことでした😓

さて、2回目はどんな症状が出るか?
一緒に居なくては😔🤭






山中暦日無

2021-05-16 14:17:38 | 日記
雨の今日の池。
泳いでいるのは、

金魚30匹。
数えられるでしょうか?(笑)

昨日睡蓮も植えてみました。

主人の長年の夢だった生家の裏に作った池です。

去年初めて金魚20匹と、錦鯉12匹も別の池に放して、随分大きくなった頃、2日家を留守にしたら、一匹残らず青鷺に食べられてしまいました。

それで、今年こそは!と上も周りもネットを張り直して、3月末に金魚を購入

部屋の中から眺めては、つい日に何度も数えてます(笑)

今年こそは大きく育ってくれると嬉しいのですが・・

リタイア後の楽しみの一つになりました。

表題は、美の巨人たちを見ていて偶々出てきた言葉。

山の中に暮らしていると、日が過ぎるのを忘れるという意味とか・・

今の私達夫婦には、ピッタリの言葉だとメモしてました。

ここは、主人の生家、山の中です。

おまけ

こんなものをご近所さんから頂きました。
塩焼きに少し、残りは甘露煮にしましたが、ちょっと焦げた?(笑)

もう小鮎の季節?
今年は早いそうです