山行日 2019年12月8日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/53b921d9be26b33b0b3f48f23f97f38b.jpg?1578963434)
倒木あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/8b372d16aa6d1da1f883200e56fba5cf.jpg?1578963435)
囲いがされている御神木か?カツラノキが素晴らしく見惚れてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/defa0d29d67bf1dc525bbdd8f4bce9a8.jpg?1578963435)
石割神社に着きましたので、ここは三回回ってワンと鳴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/303263984c65cb466d926f55b06d9c0c.jpg?1578963434)
鳴くのは冗談として三回回るとご利益あるようです。世界平和を願いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/9ed0e4dbc04a4ad1e9a74a3c910dab02.jpg?1578963438)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6f/43986b05d9441c9b7d135074e259956d.jpg?1578963632)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/78be44d569a472ef258c1587a8ff8361.jpg?1579159617)
たぶん金時山方面と思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8b/0bab2cfffeb5d8f3a53780ca0079a40c.jpg?1579159617)
石割山到着で眺めは良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/cce80334a3bb1fb3e4d85001b8416312.jpg?1579159617)
この日の目当てであった富士山を望む。スッキリ見えるのが嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/54/b20de9ee895aec627f10eae5642e8050.jpg?1579159617)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/a750f505e4564688abcaca2ec05bf9e7.jpg?1579159621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/8b9b22ef40eaa00e3caafa760962649c.jpg?1579159621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/8c9100586e0301eb66b673ac6117948e.jpg?1579159685)
キラキラと湖面が輝く山中湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/86/0bd9fb69b0994d36334bc600764c389f.jpg?1579159685)
平尾山到着。しばらくは富士山を眺めながらののんびりタイム。各々写真を撮ったり食事したりと自由時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/95/5edeffb1a6acab8bb13f03b58c86e79f.jpg?1579159685)
最後は記念写真をして帰りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/6e4d19bfb78fdbc970f69104d2f1d92e.jpg?1579159720)
天気 晴れ
メンバー 会員6名他2名
コース
石割山登山口駐車場ー石割神社ー石割山ー一ノ砂ノ沢ノ頭ー平尾山ー石割山登山口駐車場
行動時間 3時間57分(休憩全て含)
2019年忘年ハイクの記録である。随分と遅筆になってしまったものだ(笑)
石割山へは長い階段を登り詰める。なかなか疲れる登りでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/72/53b921d9be26b33b0b3f48f23f97f38b.jpg?1578963434)
倒木あり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/05/8b372d16aa6d1da1f883200e56fba5cf.jpg?1578963435)
囲いがされている御神木か?カツラノキが素晴らしく見惚れてしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/65/defa0d29d67bf1dc525bbdd8f4bce9a8.jpg?1578963435)
石割神社に着きましたので、ここは三回回ってワンと鳴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/82/303263984c65cb466d926f55b06d9c0c.jpg?1578963434)
鳴くのは冗談として三回回るとご利益あるようです。世界平和を願いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/9ed0e4dbc04a4ad1e9a74a3c910dab02.jpg?1578963438)
仲間も三回修行をしている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/6f/43986b05d9441c9b7d135074e259956d.jpg?1578963632)
登れますかね(^^;;罰当たりか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/28/78be44d569a472ef258c1587a8ff8361.jpg?1579159617)
たぶん金時山方面と思う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8b/0bab2cfffeb5d8f3a53780ca0079a40c.jpg?1579159617)
石割山到着で眺めは良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ca/cce80334a3bb1fb3e4d85001b8416312.jpg?1579159617)
この日の目当てであった富士山を望む。スッキリ見えるのが嬉しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/54/b20de9ee895aec627f10eae5642e8050.jpg?1579159617)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/dc/a750f505e4564688abcaca2ec05bf9e7.jpg?1579159621)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/8b9b22ef40eaa00e3caafa760962649c.jpg?1579159621)
平尾山へ向かいながらも富士山を見ながらなので同行メンバーも喜んでもらえた事が何よりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a6/8c9100586e0301eb66b673ac6117948e.jpg?1579159685)
キラキラと湖面が輝く山中湖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/86/0bd9fb69b0994d36334bc600764c389f.jpg?1579159685)
平尾山到着。しばらくは富士山を眺めながらののんびりタイム。各々写真を撮ったり食事したりと自由時間
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/95/5edeffb1a6acab8bb13f03b58c86e79f.jpg?1579159685)
最後は記念写真をして帰りましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/40/6e4d19bfb78fdbc970f69104d2f1d92e.jpg?1579159720)
新たなメンバーで昨年初めて忘年ハイクを実施することができ良い締めのハイキングとなった。