見出し画像

気ままに?!

息子からの電話

昨夜息子(次男)から電話が有りました。
今週になって3回目です。

今まで息子から電話がかかってくることはほとんどなく 私がたま~に電話をするくらいと 息子が盆暮れに帰省する前に連絡をしてくるくらいでした。(お嫁ちゃんが月1回ぐらいラインで家族の写真や近況報告をしてくれていました)
息子なんて薄情なものなのね~ 娘がほしかったわ~

それがまぁー3月後半からは頻繁です。 一人暮らしの私の安否確認と家に引きこもって認知症にならないようにとの気配りのようです。

散歩やら サイクリング 庭仕事をして元気にしていることを伝え 孫たちとも日々の生活の情報交換で長々とその都度話をしています。

散歩に息子の通った小学校まで行ってみました。

校門には何人かの父兄と子供たちが写真を撮っていました。

「ご入学おめでとうございます。 今日は入学式だったのですね?」と遠くから
声をかけました。
返ってきた答えは『入学式は無いんです。お友達同士集まって写真だけでもということでここに来ました。』 そしてこれからも暫く学校はお休みとのことでした。

その小学校の事を息子に伝えると 『そうなんだ! こっちより厳しいね。』
孫たちが通う学校は新1年生だけ保護者は1人という決まりで入学式があったそうです。 例年ならご両親に手をつながれて入学式に向かいますのに・・・

そして散歩の報告



さくら荘 岡堰 





高井城址公園まで散歩したこと

誰ともお話ししない散歩はやはり淋しいし お友達との散歩ができるようになるといいねなどと息子と話して電話を切りました。

息子は昨日から在宅勤務(テレワーク)になったそうです。

その後数枚ラインで散歩コースの写真を送りました。






コメント一覧

hanahanatubomiga-den
@yokohanagokoro おはようございます! yokoさん

息子の本音は「もしお母さんがコロナに罹ってしまったら
絶対に看病出来ないし助られない」」 だから必ず入念な手洗いをする。 人混みには行かない 買い物に行く回数を極力控えるを毎回申し渡されます。 親子の関係が完全に逆転しました。
ハイハイ きちんと守っていますよ。が私の返事です。
yokohanagokoro
おはようございます^^
息子さん、一人暮らしのお母さんを思っての、優しい電話・・
嬉しいですね!
娘を持ってる私ですが、娘は結構シビアですよ。
むしろ男の子の方が、優しい面を持っているかもしれません。

お散歩の途中の優しい写真に、気持ちが和みます。
桜のふんわり感がいいですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
hanahanatubomiga-den
こんにちは。 こーちゃんさん

普段は連絡もしてこない息子です。 メールの返事さえよこしません。
そんな息子でも 親が心配になる時もあるようでこのところ
毎晩のように電話がかかってきます。

有難いことです。 心配や迷惑をかけないように用心して
「コロナウイルスに罹らない 体力も維持する」ことに
しましょう。
hanahanatubomiga-den
@atelier-kawasemi こんにちは。 翡翠さん。

私も実家にはお彼岸の中日以来行っていません。
父に移してしまったら大変ですし兄も後期高齢者ですから。

兄には「コロナが落ち着いたら行く」と爺ちゃん(父)に言っておいてと頼んでいます。

本当に収束するまでは用心に越したことは有りません。

コメントありがとうございます。
kotyanphoto
すてきな場所ですね。
桜の写り込みも良いです。
家は二人の娘はよく電話がありますが、息子はこっちからしないとまずありません。
気にかけられている息子さん、いい息子さんですね。
atelier-kawasemi
おはようございます(*^-^*)

私の実家は自転車で20分ほどですが
感染リスクを考え、3月のお彼岸以来
行ってないので、母からよく電話がかかってきます。

向こうも元気そうで、一緒に住んでいる
妹も仕事が休みになり、職場で感染する
リスクを減らせるのでほっとしています。

終息するまで、電話で連絡を取り合うほうが
安全かな~と思いながら植木を触ったりして
過ごします (^-^)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ふに落ちないこと」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事