9月 10月は 春のガーデンのため 冬野菜のための種まきシーズンです。
今年は残暑が厳しいので種まきを少し遅くしようかとも思いましたが例年より2日だけ遅い9月22日にビオラ リナリア ルピナスの種を播きました。
20度くらいが種まきに適している温度なので心配しましたがルピナスを除いて順調な発芽でホッとしています。
ルピナスが最初に発芽しましたが12粒中以下の写真の結果で最終的に何本残ってくれるのか・・・・😢
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/12/0909996628b8e67d13a372197e6e6c3f.jpg)
リナリアはとても細かい種なのでついつい厚く蒔きすぎてしまいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/cfc72fe8870283283aea226b5bbdd297.jpg)
間引きながら育てて10月末にセルトレーに1本づつ仮植予定です。
ビオラは今の所丁度良い発芽状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4b/37628c4733c4585f05a4d71bfedde23b.jpg)
やはり10月末に1本立ちに仮植 11月下旬定植予定
そして5月下旬に種まきした ジキタリスとカンパニュラはどうにか今年の暑い夏を乗り切って9月中旬に定植。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7b/3f318eafb51f8d4e42dea5b4b102c11b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/99/2241e83a270317fc199730f6641b2041.jpg)
どうやら厳しい残暑にも耐えて根付いたようです。
来年の初夏には今年の初夏と同じようにこんな風に咲いてくれたらと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5e/3b133e30f00c3fe8d68b9f5f5f39cc32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e7/d33e2c8b8027913fc6d0fb65e5be4c1a.jpg)
玉レタス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/83/baad77781bbfc0526a1ec1be89d320c0.jpg)
やはり厚播きです。 間引きしてシッカリした苗にして1本立ちにします。
春菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/37/1007c166c38dd7a40504c08e9f5cd0e3.jpg)
直播きです。 厚播きですが間引きしたものを食べながら成長させます。
青首大根
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c8/8573d65dde6d6af672e087c8cd3165d3.jpg)
1っか所に3粒づつ種まき 間引いて1本立ちにします。
白菜は青虫に食べられて 写真を撮るのさえ可哀そうな状態です。
今年は2~3株収穫出来れば良しとしましょう。
明日は ターサイ 小松菜 芯切菜の種まき予定です。
そんなに葉物ばかり作っても食べきれないので今年はホウレンソウはパスします。
庭仕事の合間に撮った今日の我が家の彼岸花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/01/799b150b9135db59a224657e62f49a32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/b6/ea39e46d4f241b9f43563ea02906bb4e.jpg)
枯れた花が目立つようになりました。
赤い彼岸花今年はとうとう出てきてくれませんでした。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。