見出し画像

気ままに?!

大人の社会科見学

「渋沢栄一ゆかりの地めぐりと帝国ホテルランチ」というツァーに参加して
日本橋界隈と丸の内界隈を歩いてきました。

一番の目的は帝国ホテルでランチを食べること。

友達とのランチはファミレスばかり。

帝国ホテルなんて私個人では敷居が高くてなかなか入れないのでツァーに申し込んで・・・・・

現地集合 現地解散のツァーです。

地下鉄 茅場町駅集合

先ずは証券発祥の地 東証アローズ見学



このクルクル回るチッカー ガラスシリンダーの中には人が一人だけ
チッカーは取引が増えると速く回ります。
見ている間にも回転が速くなったりゆっくりになったりしていました。

以前 立会場の時はこのフロアーに2千人の証券マンが指で売買していたそうです。

今は大納会や新規上場などのセレモニーで鳴らす「上場の鐘」
以前は取引の始まりを知らせる鐘でした。

去年の大納会の様子栗山監督が招待されたようです。

館内を見て回りました。


道路でも街歩きのガイドさんは 説明を絶やさず 常に説明をしています。

小柄な方でしたがエネルギッシュでズンズン歩きながらビルや風景の説明も絶えずしています。

銀行発祥の地や郵便局発祥の地も渋沢栄一が関係しているようで

見て回りました。

郵便局発祥の地の道路を挟んだ向かい側は 三菱倉庫江戸橋歴史展示場

こちらは 岩崎家 関係です。

日本橋界隈は大規模再開発中であちらこちらにクレーンが目立ちます。

江戸橋を渡って歩いた先に 日本橋三越本店

三越には何回も行っていますが地下鉄三越前で降りてそのまま地下からデパートに入ってしまい外観をしみじみ見たことが無かったのでこんな建物だったんだーって感慨深かったです。

有名な三越のライオン像も今更ながら「こんなところに鎮座してたのねー」って

この辺りは殆ど旧三井財閥の土地だったようです。

道を挟んで隣は三井本館



その隣は日本銀行


三越 三井本館 日本銀行 などは 国指定重要文化財になっています。

この後日本銀行向かい側の貨幣博物館に入館。
ここの手荷物検査が厳しく ガイディングレシーバーと一緒に首にかけていたカメラをザルに入れるとき硬い床に落としてしまいレンズのズームが動かなくなりショックで写真を撮るのを忘れました。

古代からの貨幣や金貨 紙幣 そして新しい紙幣 渋沢栄一 津田梅子 北里柴三郎のものが展示してありました。

次は東京駅日本橋口に向かい歩いてゆくと2027年竣工予定のトーチタワー建設現場です。
トーチタワー完成すると地上 370mの日本一ののっぽビルになります。

日本橋口から東京駅の中を通って丸の内北口です。
もうだいぶ前になりますが復元して出来たドーム内天井

動かなくなったズームレンズのカメラ 何とか撮れました。

キッテビル前から東京駅を・・・・
写真左側がぼやけるようです。

二重橋ビル内にある東京商工会議所を見学して いよいよ待望の帝国ホテルです。
ホテル内には大きな花瓶に生けられたお花があちらこちらに

帝国ホテルも 渋沢栄一が初代会長ということで大きなパネルが飾ってありました。

ランチは渋沢栄一ゆかりの深谷ネギを使ったカレー サラダ アイスクリーム
コーヒーor紅茶です。

食い意地が張っていて写真は撮り忘れましたが 盛り付けも綺麗で大変美味しいカレーでした。

食後はこの場で解散でしたので階下のショッピングセンターに行ってみました。
服も バッグも アクセサリーも食器類もどれも素敵なものばかりの品ぞろえでしたが お値段を見て「こんなお高いものを買う人もいるのね~」で眼の保養だけして帰ってきました。 

















コメント一覧

hanahanatubomiga-den
>森うず さんへ
>hanahanaさん、こんばんは。... への返信

そうなんです。 森うずさん
渋沢栄一が起こした企業や銀行などの歴史を見て回りました。
私も経済 株価や株の仕組みはトンとわからないのですが街歩きとランチ楽しんで来ました。
そうですよね~私も一人だったらしゃちこばってしまって味も分からずの状態だったかもです。
私達が若い頃は帝国ホテルなどはジーンズ スニーカーなどでは入れないところでしたもの。
正装しないと入れない場所だったような。
今はウォーキングの後のスニーカーでも全然OKのようです。
でもお料理を運んで下さったり説明して下さった方たちは皆正装でした💦
hanahanatubomiga-den
@2188mido おはようございます。 MIUMIUさん

そうなんです。大人の社会科見学 東京街歩きですから頭より足が鍛えられました(笑)
お金や経済にはトンと縁が無くて・・・・

普段敷居が高くて入れなかった帝国ホテルでランチを食べたことは良かったなぁ~なんて。
こんなささやかなことに喜ぶ私は幸せ者です。
森うず
hanahanaさん、こんばんは。
大人の社会科見学ツアー、日本の経済の歴史探訪ってとこでしょうか。
私はからっきし、経済には疎くて証券とか投資とかほとんど分っていません。ニュースで「為替と株の値動きです」なんて言ってますが、関心が無いのでへえ~そう、てな感じです。
新札は北里柴三郎さんはお目にかかりましたが、他2名さまはまだです。
いづれにしても、やはり東京らしいツアーだったようですね。帝国ホテルのランチですか、私だったら、しゃっちょこばってモーニングを着ていくかもしれません(^0^)
ビールは飲まなかったのですか?
2188mido
こんばんは~

「大人の社会科見学」そんなツアーがあるんですね。楽しそうです。
お勉強にもなるし頭の体操にはいいですね。

東証アローズは興味深いですね~テレビでよく見る景色です。

銀座のライオンさんはよく見るけれど日本橋のライオンさんは車の中からしか見たことない💦同じなんですね~
ちなみに昔飼っていた柴犬が三越のライオンみたいだってよく言われてました(笑)

若かりし頃(笑)大手町OLだった私はトーチタワーが建つ場所で仕事をしていました。完成したら絶対行ってみたいと思ってます。懐かしいですね~

帝国ホテルでランチだなんてリッチですね。
4・5年前確かホットケーキを食べたかな~今はなかなか食べれなくなりました。
hanahanatubomiga-den
@yamasemi-harada こんにちは~ 風まかせ運頼みさん。
本当に東京は見どころ満載です。
超新しい高層ビルが次々建つかと思えば歴史を感じさせる重厚な建築物も残っていたり。
それに重厚な建築物の中には旧財閥が収集した美術品や工芸品を収蔵している博物館 美術館も多く有ります。
今回は街歩きが主でしたが 美術館 博物館をジックリ見るのも良さそうです。
帝国ホテルも2030年には新しく生まれ変わる予定だそうです。
今でも綺麗で立派な建物 内装なのに・・・・勿体ないなんて貧乏性の私は思ってしまいます。
hanahanatubomiga-den
@suishaalbum こんにちは。 飲兵衛さん~~
飲兵衛さんもカメラ落としたことが有って修理なさったのですね。

私はどうしようかな~~?
もうだいぶ長く使っているミラーレス一眼ですので修理は諦めて
しまうか それとも望遠の方のズームレンズは家に置いたままで無事だったのでカメラ本体を修理して広角のズームレンズを買おうか迷っています。
修理代を聞いて高額だったら諦めるしかないかなぁ~
なんて思っています。
hanahanatubomiga-den
@akatuki1227330 こんにちは~
そうでしたね。一日目の昨日は熊本県の小国町の道の駅で時間調節でしたものね。
北里柴三郎の生まれ故郷でしたね。

渋沢栄一は多くの会社や銀行 証券取引所 ホテル 鉄道など起業していますから日本橋 丸の内などの名だたるものはほぼ関係している印象でした。
ガイドさん付の街歩きは本当にお勉強になりました。
hanahanatubomiga-den
>mako さんへ
>hanahanaさん こんばんは... への返信

早く寝ると真夜中に目覚めてしまうのは私も同じです。
疲れて眠くなってせっかく早く寝たのに真夜中に目覚めて・・・・
朝までゆっくりぐっすり眠りたくても出来ないんですよね。
お年寄りだからこそパソコン開きましょう。
私もついつい面倒になって開かない日もあるのですがボケ防止と思って開くようにしています。
そうそう 早く治して行って見たくなる気持ちが大事と思います。
私もそんな気持ちで いつまでも好奇心を持ち続けたいと思っています。
yamasemi-harada
hanahanaさん、おはようございます!
証券取引所はテレビで時々見るところですね、東京はやはり見どころ満載ですね。
カメラはショックですね~、確かに左側が少しボケて魚眼レンズの様に歪曲してるようです。
私はカメラを持ったまま足を滑らせて3度転んだことがあります。
3回ともカメラが泥んこになりましたが、何とかカメラも私も無事でした。
カメラはショックと思いますが、帝国ホテルのランチは楽しめたことと思います。
次回も期待しています~。
suishaalbum
hanahanさん~お早うございます。

>カメラをザルに入れるとき硬い床に落としてしまい
>レンズのズームが動かなくなり・・・

これはショックだっしょうね。
飲兵衛も以前、駅前のオープンテラスで街行くお姉さん達
を眺めながら、ビールを飲んでいると、つい手が滑って
テーブルに置いたカメラを硬い床の上に落としてしまいました。
カメラ、レンズ共に故障!
一瞬目の前が真っ暗、人生最大の悲劇に襲われました

結局カメラは4万ほどかけてニコンで修理、レンズは中古だった
ので破棄しました。
(涙・・・)
akatuki1227330
こんばんは一年生です。

新札シリーズですね~

自分も昨日は1000円札の北里柴三郎の記念館へ行ってきましたよ~

東証アローズ中々興味深いですね~

渋沢栄一と言うと経済金融関係のツアーになりましたね~
mako
hanahanaさん こんばんは
疲れると早く寝てしまいますのでこんな時間に目が覚めます。
そしてパソコン一日に一回はパソコン開くようにしていますが
お年寄りのすることではないなと思いながらも
・・・・
「大人の社会科見学」いいですね。
東京駅も暫く行っていませんので懐かしいです。
こういうツァーもあるのですね。
この頃足が痛くて一人歩き心配になりました。
hanahanaさんのブログで日本橋界隈を散歩させていただきました。
私も早く脚(太腿)治して行ってみたくなりました。

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「お出かけ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事