「渋沢栄一ゆかりの地めぐりと帝国ホテルランチ」というツァーに参加して
日本橋界隈と丸の内界隈を歩いてきました。
一番の目的は帝国ホテルでランチを食べること。
友達とのランチはファミレスばかり。
帝国ホテルなんて私個人では敷居が高くてなかなか入れないのでツァーに申し込んで・・・・・
現地集合 現地解散のツァーです。
地下鉄 茅場町駅集合
先ずは証券発祥の地 東証アローズ見学
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c7/8b657d3bc5439f4116a1a2b5b13683f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7b/6bc10678ab7c8dda6e24bc619d64324c.jpg)
このクルクル回るチッカー ガラスシリンダーの中には人が一人だけ
チッカーは取引が増えると速く回ります。
見ている間にも回転が速くなったりゆっくりになったりしていました。
以前 立会場の時はこのフロアーに2千人の証券マンが指で売買していたそうです。
今は大納会や新規上場などのセレモニーで鳴らす「上場の鐘」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/2b/acab40366c716117c5a42a3a1190b05c.jpg)
以前は取引の始まりを知らせる鐘でした。
去年の大納会の様子
栗山監督が招待されたようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/5c/682b558570d4152985764ec2533c1484.jpg)
館内を見て回りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/dabee25c5d0b99ba8816d43c350f7084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/79/6a4b40f80e3bb10f53cd969d9829cbb8.jpg)
道路でも街歩きのガイドさんは 説明を絶やさず 常に説明をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e5/699304235e5a4960fa77dced380e197b.jpg)
小柄な方でしたがエネルギッシュでズンズン歩きながらビルや風景の説明も絶えずしています。
銀行発祥の地や郵便局発祥の地も渋沢栄一が関係しているようで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/4c/c63f11429e0097c82b96f51aaf4499f5.jpg)
見て回りました。
郵便局発祥の地の道路を挟んだ向かい側は 三菱倉庫江戸橋歴史展示場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/13/3873603258c86549429c5fc2d54ef120.jpg)
こちらは 岩崎家 関係です。
日本橋界隈は大規模再開発中であちらこちらにクレーンが目立ちます。
江戸橋を渡って歩いた先に 日本橋三越本店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/28/80ad0cd170c7aa4ecf2be14c1ada487e.jpg)
三越には何回も行っていますが地下鉄三越前で降りてそのまま地下からデパートに入ってしまい外観をしみじみ見たことが無かったのでこんな建物だったんだーって感慨深かったです。
有名な三越のライオン像も今更ながら「こんなところに鎮座してたのねー」って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/bf/835bd51266ee4faf0b204f0bff3fed93.jpg)
この辺りは殆ど旧三井財閥の土地だったようです。
道を挟んで隣は三井本館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/16/63134ec315725813a574f2c14a839c19.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/34/5834d00b328ca095a7b2dbf34d223563.jpg)
その隣は日本銀行
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3d/986db5dc7adde0f14c0bd507570ad62d.jpg)
三越 三井本館 日本銀行 などは 国指定重要文化財になっています。
この後日本銀行向かい側の貨幣博物館に入館。
ここの手荷物検査が厳しく ガイディングレシーバーと一緒に首にかけていたカメラをザルに入れるとき硬い床に落としてしまいレンズのズームが動かなくなりショックで写真を撮るのを忘れました。
古代からの貨幣や金貨 紙幣 そして新しい紙幣 渋沢栄一 津田梅子 北里柴三郎のものが展示してありました。
次は東京駅日本橋口に向かい歩いてゆくと2027年竣工予定のトーチタワー建設現場です。
トーチタワー完成すると地上 370mの日本一ののっぽビルになります。
日本橋口から東京駅の中を通って丸の内北口です。
もうだいぶ前になりますが復元して出来たドーム内天井
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/2c/935413a02d98a78e2b6db7a5167f67c4.jpg)
動かなくなったズームレンズのカメラ 何とか撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/58/7dee72c0058158edcefe2b8081cd7f9f.jpg)
キッテビル前から東京駅を・・・・
写真左側がぼやけるようです。
二重橋ビル内にある東京商工会議所を見学して いよいよ待望の帝国ホテルです。
ホテル内には大きな花瓶に生けられたお花があちらこちらに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/58/94545d30d0a255c2ecf623e0099a0c15.jpg)
帝国ホテルも 渋沢栄一が初代会長ということで大きなパネルが飾ってありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/bc/a144fc499878266b2ff9a18d2d6d5086.jpg)
ランチは渋沢栄一ゆかりの深谷ネギを使ったカレー サラダ アイスクリーム
コーヒーor紅茶です。
食い意地が張っていて写真は撮り忘れましたが 盛り付けも綺麗で大変美味しいカレーでした。
食後はこの場で解散でしたので階下のショッピングセンターに行ってみました。
服も バッグも アクセサリーも食器類もどれも素敵なものばかりの品ぞろえでしたが お値段を見て「こんなお高いものを買う人もいるのね~」で眼の保養だけして帰ってきました。
コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。