goo blog サービス終了のお知らせ 

here and now

手帳好きです。

手帳に関する情報を見るのが大好きです。
使ってみたい手帳があり過ぎて
今年は、好きな手帳を何冊もお試し中です。

「きれいに」とか「きちんと」は、
自分に求めないように気をつけています。
間違えても、下手な字と思っても
オッケーです。

メモは、たいせつです。
頭の整理、こころの整理になります。
進む道が見えてきます。

5年日記は、3日か4日ずつまとめてつけています。
まごくんたちの写真、愛犬の写真、お花や食事の写真など
キャノンインスピックで印刷して貼っています。
楽しい思い出を集めています。

献立日記は、何を買ったか、
冷蔵庫にいま何が入っているのか、
保存食は、いつまでに使い切ればよいかなどを
メモしておくと、きょう1日の献立のイメージが湧きます。

手帳は、1冊にまとめた方が便利なこともあるでしょうが
それに囚われるとまた不便なこともあったりして。
何冊もの手帳を使い分けていたら
少し切替上手に近づいた気がします。



↑これは、今年初めて使ってみたフランクリンプランナーです。
使いこなせなくても、書けないページがあっても
身近に置いて思いついたことやりたいことをメモしています。
私の人生のプランナーです。


↓これは、ほぼ日の5年日記です。いまは、2年目です。
過去に3年日記が3冊、10年日記が2冊あります。
結婚してからの日々の記録ですので処分せずに残しています。

↑これは、fILOFAXのミニ5手帳です。
いつもカバンに入れて持ち歩いています。

↓献立日記
主に食材をメモして在庫管理用です。

↑金銭出納帳です。

↓ほぼ日手帳カズンです。レシート、雑誌の切り抜き、
パンフレット、とっておきたいメモなどをそのまま貼り付けています。

↑ほぼ日手帳weeksです。
はじめ、持ち歩き用でしたが、ミニ5を使いたくなったので、
お小遣いや読んだ本の記録に使っています。

↓アンガーマネジメント手帳です。
感情を整理するための手帳です。
書きたくなった時だけ開いています。
怒りの感情が湧いた時に、使います。

↑公認心理師の研修記録です。

↓モレスキンノートです。好きな言葉をメモしています。



この他にも、読んだ本の記録、研修会の記録など
A5のファイルにまとめています。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

※「にほんブログ村」バナーはメンテナンスのため、現在、ご利用できません

最近の「暮らし」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事