![持ち歩き手帳は、プロッターです。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/e5/4b05078d401d6bf0dce120c342438f17.jpg)
持ち歩き手帳は、プロッターです。
来年の持ち歩き手帳はプロッターに決めました。オレンジ色のバイブルサイズです。携帯電話を持って入れない場所もあるので紙のスケジュールが必須です。家置きの手帳はこちら...
![親が思っている以上に](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/d8/d76e46c7d297af9bd3b07035b2981c8e.jpg)
親が思っている以上に
子どもというものは 親が思っている以上に やさしいものです。 母の言った言葉の中で ...
![かたちにあらわれないやさしさについて](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/de/5052ffde00dff49ab65ccf63eadd2235.jpg)
かたちにあらわれないやさしさについて
夫の甥の結婚式に 夫婦で出席しました。 遠方にいて、冠婚葬祭でもなければ ともに過ごす...
![カウンセラーである前に・・・。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/ff/022e988798040144821a8e4677e65a7a.jpg)
カウンセラーである前に・・・。
カウンセラーとして そこに、存在する時の私は 相手の方が どんなご自分でも 安心して表...
![もし仮に・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/e3/2e6653cbde24fb3874cc67f930809ec9.jpg)
もし仮に・・・
私は、今、50代の後半です 30年前に もし仮に・・・ 現在の様に、インターネットの世界が発達していて こころに関する様々な話題が提供され 個人が抱えるこころの苦しみが ...
![私は、「カウンセラー」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/12/2aeda65f91209734f67ae20d075b3539.jpg)
私は、「カウンセラー」
世の中で 「カウンセラー」と「相談員」の区別が はっきりとついているわけではないのです...
![うまく伝えられない。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/60/b1/f5aa800f82dc86a4c5a8f6dd2cfaf346.jpg)
うまく伝えられない。
先日、PCの修理をお願いした電気店から電話がありました やっぱり私のPC 初期の状態に...
![変えられないものと、変えられるもの。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/fa/08eb8dfdda2f7a2c2c7472cfc5c9862c.jpg)
変えられないものと、変えられるもの。
変えられないものと 変えられるものがあります。 これまでの私は 変えられないものを ...
![気楽に行こう!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/3f/fae681b6005000d690eb6a6a3714862b.jpg)
気楽に行こう!
気楽に行けないたちなので・・ 「気楽に行こう!」 そう自分に言い聞かせます。 過去に、9年ほど ...
![ああ!やらなければ・・・!](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/36/189d0dfe9fc9b266ebe2964d42cbc4fa.jpg)
ああ!やらなければ・・・!
いつもこころに、ひっかかりながら 何かの、誰かのせいにしては、 逃げていることがあります。 ...