2015年1月4日(日)に参加した、
「新春初願い・伊勢神宮初詣」
新春初詣ウォーキング①の続きです。
外宮を出てすぐ右の方へ歩いて行きます。
藤里の方へ向かっていきます。
道の途中に材木置き場がありました。
神宮の木材置き場だそうです。
何やら上から赤ずきんの真横に変なものが落ちてきたw
カラスのうんちょだったw
カメラを向けると逃げて行ったw
(-ω-;)ウーン
赤ずきんを警戒しているのかな?
この辺りから藤里町へ入って行きます。
柿木がいっぱい植えられていますね。
柿の産地かもしれません。
そういえば、さっき蓮台寺柿出荷場という建物があったなぁ。
だんだん道が細くなってきました。
みかん畑もありました。
ここにも柿木が!
あ!
柿がなっている?
鳥の餌ですね。
こういう山の麓の里を歩くのは、気分がいいですね。
野鳥の鳴き声だけが辺りに響き渡っています。
伊勢自動車道を潜っていきます。
伊勢自動車道沿いの道をしばらく歩いて行きます。
(*・ε・*)ムー
長いw
長い長い道をボケら~っと歩いていると、何やら人だかりがありました。
次の目的地「桜木地蔵」です。
桜木地蔵堂
中を見させていただきますと、3尊のお地蔵様がおられました。
左右の2尊は後から合祀されたようです。
出世地蔵として篤く信仰されているそうです。
このサクラの木にお地蔵様が祀られていたのですね。
誰が祀り始めたのかしら?
こじんまりとした場所ですが、昔からこうやって暑く信仰されるということは、とってもご利益があるのでしょうね。
雰囲気としては、明るい感じのする場所でした。
次の目的地へ向かいます。
なんて細い道なのかしらw
長くなりそうなので、今回はこの辺りで。。。