令和3年5月29日(土)
名古屋鉄道主催 2021年 気軽にご参加コース
「❼東海道 池鯉鮒の松並木を通り三河国二宮 知立神社へ」の続きです。
「知立神社」へやってきました。
お詣りしていきます。
花しょうぶまつり
知立公園は、知立神社の両側にあるようです。
西公園の花しょうぶ園へはお詣り後に行ってみることにします。。
多宝塔
鯉が沢山いました。
片目の鯉はいるのかな?
拝殿です。
お詣りします。
おじゃましまっす。
角があるw
社務所。
(@'ω'@)ん?
宝物展、入場無料でした。
入ってみます^ー^
入り口から正面に宝物展がありました。
おじゃましま~す。
天皇皇后両陛下
お写真失礼します。
宝物展へ入りました。
これは知立祭りのからくり人形ですね。
ちょっとピンボケになっちゃいましたが、カエルの面だそうです。
どうやって着けるのかな?
こちらは獅子舞の面です。
宝物展から奥へ来てみました。
祈祷される方の休憩所のようです。
明治天皇御製
庭園がありました。
赤ずきん、知立神社の祈祷祈願はお願いしたことが無いので、ここは入ったことが無くw
どこへ続いているのかわからないですw
ここは先ほどの宝物館。
お面がいっぱい展示されていました。
一旦外へ出ました。
ここは拝殿です。
またまた別の入り口があったので、入ってみました。
ここは宝物展の部屋ではありませんでしたが、何かいろいろ展示されていました。
埴輪と。。
なんだこれ!?
スサノウ?
これから先は立ち入り禁止のようです。
戻ります。
あまりウロウロはいけませんねw
外へ出ます。
続きはまたにします。