goo blog サービス終了のお知らせ 

どう老いるの

要介護3の母83歳+50代夫婦+ワンコ2で暮らしています 2021.5月現在

ワクチン・ショック

2016-03-13 | ハナ&マリン

ハナ(クリーム)&マリン(ブラックタン)1歳4ヶ月 混合ワクチンでグッタリ


ワクチン注射に弱いうちの娘達ですが昨日は混合ワクチン予約日でした

ワクチン接種直後は特に問題なかったのだけど、4時間後に異変
最初に打ってもらったマリンから症状が出始めて数分後にハナも同じ状態に陥る

それまで元気に遊んでいたのに、静かになったと思ったらじっと座ってこちらを不安げに見ているマリン
よくよく観察してみると体が小刻みに震えてる。時間差でハナも同じ症状が出る
体を触るとひんやり冷たくて肉球も冷たい
震えは波が何度も押し寄せてくる感じで辛そう
マリンもハナも自分の体の異変に驚いて目を見開いてじっとしている
血圧が急激に下がった症状なのかな?
軽いアナフィラキシーショックなのかな
抱っこして毛布でくるんで様子を見ていると30分位経って震えが治まる
ぐったりなのに眠れないようなので、さつまいもと鶏スープを食べてもらったら体も温まりやっと眠りの森へ
食欲旺盛な子たちでよかった

ワクチンを打たずに生活に制限をかける?
散歩大好き、匂い嗅ぎも大好き(特にマリンは時間を掛けてじっくり匂い嗅ぎします)、拾い食いも楽しみの一つ。そんな日常から一転して規制をかけて暮らす?そうしてワクチンを打たない?、、それは極論だけど、ワクチン前に抗アレルギーの注射か薬を飲むとか、、

4月は狂犬病注射の予定
混合ワクチンと違って狂犬病は一種だからリスクは低いのかな、昨年の様子はグッタリ何時間も寝ていましたが。
主治医に相談してちゃんと考えないといけません


ブログランキング・にほんブログ村へ




最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ワクチンについて (ひめまま)
2016-03-13 09:05:29
はじめまして。時々読ませていただいています。我が家にも11歳になるブラックタンのひめちゃんがいます。一度ワクチン接種後顔がふくれる症状が出てから怖いので必ず抗体価の検査をするようにしています。抗体価の結果を見てから必要ならワクチン接種し不必要ならその年はやめます。大体2,3年に一度の接種となります。最初からアレルギーの注射をしてワクチンもする方法をたいていの獣医さんは進めますが余分な薬漬けは避けたいなら是非、まず抗体価を調べてあげてください。
返信する
こんにちは(*^_^*) (きゅうはな)
2016-03-13 17:23:13
ちょっとびっくりしました。
そういうことあるんですねぇ。
しかも2匹ともなんて。
ちょっと怖いなって思いました。
うちはそのようなことはないと思っているけれど
眠るのは眠ります。注射をしたとき等ただ疲れて
眠っているなって思うのではなく、そばにいって
様子をみてみようと思います。

ワクチンってやっぱ必要なんでしょうかね。
ひめままさんも書いておられるけど、ちょっと考えさせられました。
返信する
Unknown (あごら)
2016-03-13 17:49:37
ひめままさん はじめまして。書き込みありがとうございます。気にかけて下さって嬉しい限りです、ありがとうございます。
ひめちゃんってとっても可愛いお名前ですね、本名ですか?ネットの源氏名ですか? ブラックタンって何歳になっても赤ちゃんのような顔つきなんじゃないかなってウチのマリンを見ていると思うのですがどうですか?そうかと思ってたら他人からは美人さんって言われたりします、マズルのスッと鼻筋が通ってるようなコントラストが美しく見えるのかな?なんて思ったりしていますが、、ああ、すみません、親バカな話になってしまいました。
ムーンフェイスはハナも経験があります、その時にもっと情報収集するべきだったのでしょうね、ひめちゃんは良い飼い主さんで幸せですね、私はどうもいい加減なところがあって反省しきりです。抗体価検査のこと、ネットでも推奨していらっしゃる飼い主さんが多いですね、ひめままさんの書き込みから検索してみました、貴重な情報をありがとうございました。
返信する
Unknown (あごら)
2016-03-13 18:33:31
きゅうはなさん こんばんは。ありがとうございます。
昨年の混合ワクチンの頃はまだ小さくてよく寝る時期だったので、しんどくて寝ているとはあまり考えなかったんですが(仕事に行ってることもあってよく観察できてなかったのも原因ですが)、今思うと、ダメージがあってよく寝ていたのでしょうね(本人たちはグッタリしていたのでしょう)。人間の赤ちゃんもワクチンをしない親もいますものね、するリスクとしないリスクは悩むところです、飼い主が一人なのか複数(ウチのように夫婦で方向を決めていく)なのかでも見解も異なるから方針も変わってきますし。
きゅうさんの腰痛は本人もきゅうはなさんも辛いですが、何が悪いとかじゃないと思います、知人のわんちゃんにヘルニアになってオムツ生活10年の方がいらっしゃいますが、その方がおっしゃってたのですが、高いところから飛び降りたりしたからとか、そういうことじゃない、そうやってても元気なワンちゃんは沢山居るから、、、って。 だからきゅうはなさんはちっともご自分を責める必要はないと思う、きゅうさんは腰が少し弱く石が出来やすい体質なんですよね、個性なんですよね、うちのハナも石が出来やすい体質のようです、今は低蛋白血症の原因を探ることが先決で石についてはもう少し後の対処になりそうですが、、 その時はきゅうさん色々教えてね。
今日は海に行ってこられたのですか? きゅうさんとはなちゃんの写真楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。