今週火曜日は、市役所の職員が聞き取り調査に来ます
「お母さんにも(行くことを)伝えて下さい」と言うので、月曜日の夕方に伝える予定。
なんでも大ごとに捉えて体調が悪くなることが多いから、できるだけ直前がいい。
本当は当日に伝えるのがいいんだけど、朝9時半に予定したので仕方ないかな、夜、寝れないかも?
申請が多く混んでいて、聞き取り調査が遅れているそう
たくさんの家族ががんばっているんですね
要介護認定申請をして10日経ちましたが、その間、主治医の意見書も必要ということで、定期通院の予約を早めてもらい健診にも行きました。あとは役所の人の聞き取り調査でおしまいです。それが終わったら、介護認定が下ります。
母は一人暮らしができているので、どんな認定結果になるのかわからないのですが、地域包括委員の方が言われた「少し(母と)距離を置いたほうがいい(←私の事)」という言葉が大きく私の心に響き、ディサービスを利用したいと思いました。その為にはまずは介護認定。
地域包括委員に相談したとき、私は正直に言いました
*朝、散歩に出る前に何度も掛けて来る母の電話を無視してしまうこと
*散歩の待ち伏せをしている母を見たら憎悪が沸いてくること
*日常で優しい言葉がかけられなくて、口ついて出る言葉が嫌味ばかりなこと
*離婚して母と二人で暮らせたら、どんなに幸せだろうかと思ってしまうこと
*仕事をやめて母とずっと一緒に居られれば、、と迷ってしまうこと
私は母が大嫌いでした
前夫を追い出したのは母です
冗談のような最後。
たばこを買いに行った前夫は、マンションだったので玄関のカギを掛けられて、それっきり戻ってきませんでした。今では笑って人に話せるけどね
子供の頃、門の戸に鍵をかけられて私はどこにも行けませんでした
母は、私が子供の頃から鬱があって家中の雨戸を閉めて寝ていたこともよくありました
ハタチを過ぎても過干渉はひどく、私は髪形を変えることさえも母の意見を聞かないと、、と、思ってしまうような人間になってしまいました。長く長く、、、本当に長く母は私の人生に影を落としました。
母は今、私の傍で暮らしています
過去の事はもうどうでもよくなりました
この年齢になってそう思うようになったということもあるだろうし、今まで友人に話してその都度発散できて救われたのかも?
今は、母と、夫と、わんこと、同棲してる(前夫の)娘と、50歳を過ぎて独身の兄と、夫の両親と、車いすの夫の独身の弟。
無理のない範囲で、私にできることを悔いのないようにやっていきたいと思っています










マリン(現在2歳3か月)の生後3か月の動画がありました
まだペットショップにいて、売れ残ってセール品状態の頃ですね、、
可愛いなぁ~
おもちゃ好きなマリン。今も変わらないね
マリン1.13kg(生後3か月)鳥取時代
「お母さんにも(行くことを)伝えて下さい」と言うので、月曜日の夕方に伝える予定。
なんでも大ごとに捉えて体調が悪くなることが多いから、できるだけ直前がいい。
本当は当日に伝えるのがいいんだけど、朝9時半に予定したので仕方ないかな、夜、寝れないかも?
申請が多く混んでいて、聞き取り調査が遅れているそう
たくさんの家族ががんばっているんですね
要介護認定申請をして10日経ちましたが、その間、主治医の意見書も必要ということで、定期通院の予約を早めてもらい健診にも行きました。あとは役所の人の聞き取り調査でおしまいです。それが終わったら、介護認定が下ります。
母は一人暮らしができているので、どんな認定結果になるのかわからないのですが、地域包括委員の方が言われた「少し(母と)距離を置いたほうがいい(←私の事)」という言葉が大きく私の心に響き、ディサービスを利用したいと思いました。その為にはまずは介護認定。
地域包括委員に相談したとき、私は正直に言いました
*朝、散歩に出る前に何度も掛けて来る母の電話を無視してしまうこと
*散歩の待ち伏せをしている母を見たら憎悪が沸いてくること
*日常で優しい言葉がかけられなくて、口ついて出る言葉が嫌味ばかりなこと
*離婚して母と二人で暮らせたら、どんなに幸せだろうかと思ってしまうこと
*仕事をやめて母とずっと一緒に居られれば、、と迷ってしまうこと
私は母が大嫌いでした
前夫を追い出したのは母です
冗談のような最後。
たばこを買いに行った前夫は、マンションだったので玄関のカギを掛けられて、それっきり戻ってきませんでした。今では笑って人に話せるけどね
子供の頃、門の戸に鍵をかけられて私はどこにも行けませんでした
母は、私が子供の頃から鬱があって家中の雨戸を閉めて寝ていたこともよくありました
ハタチを過ぎても過干渉はひどく、私は髪形を変えることさえも母の意見を聞かないと、、と、思ってしまうような人間になってしまいました。長く長く、、、本当に長く母は私の人生に影を落としました。
母は今、私の傍で暮らしています
過去の事はもうどうでもよくなりました
この年齢になってそう思うようになったということもあるだろうし、今まで友人に話してその都度発散できて救われたのかも?
今は、母と、夫と、わんこと、同棲してる(前夫の)娘と、50歳を過ぎて独身の兄と、夫の両親と、車いすの夫の独身の弟。
無理のない範囲で、私にできることを悔いのないようにやっていきたいと思っています










マリン(現在2歳3か月)の生後3か月の動画がありました
まだペットショップにいて、売れ残ってセール品状態の頃ですね、、
可愛いなぁ~
おもちゃ好きなマリン。今も変わらないね
マリン1.13kg(生後3か月)鳥取時代