母の話によると、最近、道がわからなくなる事が何度かあったという
特にいつもと違う道を選んだりすると、わからなくなるという
もう出かけたら帰って来れないかもしれないと、一人では出掛けなくなってしまいました
先日、精神神経科で長谷川式をやった時
100-7は答えられたのだけど、その答えから7をひくと?と聞かれて、96と答えた
母は珠算が得意だったのにね
それから私がショックだったのは、
何人兄弟ですか?と聞かれて7人と答えた後に、お子さんは何人ですか?と聞かれて
5人と答えたことです
どうして5人なの?と聞くと、最初の答えが7人だったから、それより少ない5人かなと考えたと言うのです
あまりの事に、お母さんの子供は私とお兄ちゃんの2人でしょ?と話すと
母は、あ~そ~よね、と苦笑い
病院から帰宅しても、母は自分からその話をして、全くしょうがないねぇ~とやはり苦笑いしていました
私もショックだったけど、母は心にもっとじわじわとショックが広がっていると思う
認知症についての本を数冊購入して、それをどこで読もうと少し悩んでいたのだけど
きっと母も自分のことを知りたいのではないかと思うので
体調の良さそうな時に出してみたら
やはり熱心に読み始めて、まさに今の自分はこんな状態だと文章を引用して私に話してくれる
私より母のほうが先に読み進めているので、私は少し焦っています
どうにか励ましたいのに、まだ知識が追い付かない
だから認知症本人が書いたという本を取り寄せました
励みになりますように

特にいつもと違う道を選んだりすると、わからなくなるという
もう出かけたら帰って来れないかもしれないと、一人では出掛けなくなってしまいました
先日、精神神経科で長谷川式をやった時
100-7は答えられたのだけど、その答えから7をひくと?と聞かれて、96と答えた
母は珠算が得意だったのにね
それから私がショックだったのは、
何人兄弟ですか?と聞かれて7人と答えた後に、お子さんは何人ですか?と聞かれて
5人と答えたことです
どうして5人なの?と聞くと、最初の答えが7人だったから、それより少ない5人かなと考えたと言うのです
あまりの事に、お母さんの子供は私とお兄ちゃんの2人でしょ?と話すと
母は、あ~そ~よね、と苦笑い
病院から帰宅しても、母は自分からその話をして、全くしょうがないねぇ~とやはり苦笑いしていました
私もショックだったけど、母は心にもっとじわじわとショックが広がっていると思う
認知症についての本を数冊購入して、それをどこで読もうと少し悩んでいたのだけど
きっと母も自分のことを知りたいのではないかと思うので
体調の良さそうな時に出してみたら
やはり熱心に読み始めて、まさに今の自分はこんな状態だと文章を引用して私に話してくれる
私より母のほうが先に読み進めているので、私は少し焦っています
どうにか励ましたいのに、まだ知識が追い付かない
だから認知症本人が書いたという本を取り寄せました
励みになりますように
