花を召しませ花を

花の旅は3千里 dragonJJ と

マイホームページの作業が遅れています。

2021年06月28日 | 植物・樹木


 
暑いですねぇ。今日は涼しくなるとかで・・・・

●[3278-a] 画像・当日グランドゴルフ同好会開催日時間前 [霞ヶ浦総合公園B面広場-茨城県土浦市水郷] 絵画教室教材画像特別資料


● [3290-a] 画像・アーティチョーク「朝鮮アザミ―和名」  [キク科チョウセンアザミ属] 花茎120mm開花時期 5~7月 絵画教室教材画像 ・アーティチョークは、花が咲く前の蕾時のガクの根元との「ボトム」や「ハート」と呼ばれる芯の部分を食用として利用される。というが、食べたことがない。料理するとゴミばかりというコメントが付いているブログがあって・・・

● [3292] 画像・グラジオラス [アヤメ科グラジオラス属] 高さ600mm~800 開花時期 5~7月 絵画教室教材画像。日本には自生種はなく、園芸植物として植えられている。別名、トウショウブ、オランダショウブ。名前は古代ローマの剣であるグラディウスに由来し、葉が剣に類似していることが根拠といわれる。日本では明治時代に輸入され、栽培が開始された。根は湿布薬の材料に使われる。
投稿者:dragonJJ   投稿日:2021年06月27日 (日) 15時52分 No.40046
画像③茨城県県南地域の温暖で安定した気候を生かし、古くからグラジオラスの栽培が盛んでふんだんに住民が目にする花。 我が市もグラジオラスは茨城県の銘柄産地にも指定されており、茨城県オリジナル品種の栽培や、他県とのリレー栽培などにも取り組むなど、全国有数の産地として全国各地にグラジオラスを出荷している。この花の撮影地はすでに75歳で他界した人の借地で東京から定年退職後移り住み、花と俳句を楽しんで過ごされ、今は荒れ果てた雑草地。


いま、気が付いたのだけれど、訪問客40041人なんですね。一つ一つ言葉を選んで書き添えている気概を、持ち続けている貴女の強い一面を知りました。...昔、花の顔-16000点フリー画像掲載マガジン受け取り人の、毎日、100人以上の人が送ってくれる感想などのメールに対応出来ないで [パニクッテ] 着信地を閉鎖してしまいました、dragonJJです。


************************************************************投稿日:2021年06月27日 (日) 06時35分 No.40041

dragonJJさん こんばんは

添付画像3点をありがとうございます
夏でもこの広場でグランドゴルフをされるのですね? 熱中症に気をつけてくださいね
私も野菜?アーティチョークを食べたことないです~
スーパーでも売ってないですよね どんな味なんでしょう?
茨城はグラジオラスの栽培が盛んなのですね
子どもの頃カンナと同じようにグラジオラスはよく見かけたお花でしたが
最近はなぜかみなくなりました
花の顔では毎日100人以上の人からメールが来てたのですね
それは膨大な数でしたね お返事も大変! パニクッテしまいますね