約30名の参加者がいる、野菜担ぎヒルクライム
一体何キロの野菜を用意したらいいのでしょうか? 150キロくらい?w
スキー場への、国道入り口から上り始めて
約10キロ 800mアップ
最初は舗装路で登ります
ゲレンデをジグザクに、一気に標高を上げます
景色は最高
この辺りは、翌日の100キロサイクリングでも、最後のゴール前(足きり、ショートカットあり)に通るところ
走ってきた最後は、この風景です
ゲレンデから離れてくると、道はダートに
最近の激しい雨で、林道は溝ができて、かなり荒れています
登りは大丈夫ですが、下りはかなりデンジャラス
舗装路のみで下れるルートもご案内します
こちらはゴール後、もう少し行きたい方のみ
新潟との県境、深坂峠
こちらは新潟方面
天気が良く、澄んだ景色の日は、遠くに日本海も見えます
これがヒルクライムのゴール付近の、野々海池
神秘的な湖です
ここからが、ヒルクライムの情報ですが
かなり後半が荒れているので、しっかりとしたオフロードタイヤで
もしかして帰りに、舗装路のみの下りを使うのであれば、トンネルもあるので、ライトは必要です
野菜をたっぷり入れて、登るなら
背負いやすい、ザックを持ってきてください
2時間足切りとさせていただきます
無理だと思ったら、引き返してくださいね 本格的な荒れたダート道です
野菜は、ゴール後持ち帰ってもらいます
受け付けは10時から スタートは12時
国道わきまで移動する時間もあるので、11時30分頃には、受付終了して、準備して、移動してください
スタート直後は、車が先行します
スキー場の絵手紙館の手前の左折から解放です
自分のペースで登ってくださいね
ゴール足切りは2時間です
速い方は40分くらいかな?