昨日の続きですが
フジテンの試乗会場には、100台くらいの試乗車が並んでた
まだ早すぎて、リフトが準備中
ということで、先にお目当ての、ロードに
BH
特に大きな特徴もなく、とても良くすすみます
アップダウンも、コーナーもそつなくこなして、あっさりとしたデザインは、好まれるんじゃないかな?
次は、チタン
他社と比べても、価格的に手が届きやすい、チタンフレーム
最近カーボンに乗り慣れてるので、反応がとっても新鮮で、ほしくなりました
鉄と比べると、固めのしなりが気持ちよくバイクを前に押し出す感覚
とても気に入りましたよ
KONAのチタンシクロも乗り回しました
芝のスキー場でもペダリングが軽く、乗り心地も、取り回しもいい
チタンはさびないし、傷もつきにくい
泥のついた、ざらざらしたグローブで、フレームの塗装部分などを持つと、すぐに塗装の艶がなくなっちゃうけど、チタンならその心配もなしですね
レースに出まくる方には、オススメ
そして、また思っちゃいました、これでホイール変えて、ロードにすればって
それほどよかったですよ
そして、フジテンにきたら、やっぱりダウンヒル
数ある、ハードテールは、軽く周辺を乗り回して終了(笑
Jamisの、ドラゴン27.5インチも乗ってみたけど、
クラシカルな乗り味!
設計の古さは、隠し切れないペダリングのだるさ、ちょっと残念
これが好みって方もいるんでしょうけどね
せっかくの27.5なのに
今のクロモリBIKEは、よく進みます
輪工房にはanchoriteがあるので、他のクロモリMTBを、選ぶ人が、あまりいないでしょうけど(笑
そして、ハードなところを選んで、ゴンドラへ
気になったので、まずはKTMを試乗
かっこいいし
オートバイでは憧れのメーカーです
前後130mmストロークということで、芝の上でのペダリングは抜群
実際にコースに入ってみると
サスペンションユニットが、やすいものがついているので、容量不足という感じ
暴れまくって、気持ちよくはライディング出来ない
それはそれで楽しいのですが、前後のサスペンション自体を、交換すればよくなるのかも
本国では、上のグレードもあるというので、乗ってみたい気がしました
かっこいいので、ほしいんですけどね
ダウンヒルモデルのほうは、フジテンクラスで走るには、じゅうぶんだと思います
メーカーの方も、クラシカルな乗り味といっておりました
自分では、乗らなかったんですけど
やっぱりダウンヒルするなら、KONAでしょ
コース内を飛ばしているときの安定感が違います
サスユニットのさも大きいのですが
ふじてんも、コースは荒れていて、短いけどなかなかハードです
スピードも出る
オールマウンテンで、Eコース
ここが一番楽しいかも
ラダーや、ドロップには注意が必要ですが、全体的に気持ちよくスピードが乗ります
ここを、もう一度Eコースを、KONAのDHバイクで走って、ふじてんは終了
KONAいいですね~
楽しめました
BIKEの数に比べて、走りにくるショップの数が少なくて、もったいなく感じました
前日が水曜だったから、みんな前の日に来たんでしょうか?
お昼前にふじてんをあとにして、
自分は嬬恋のAJITOへ行く予定でしたが
なんとなく、体が物足りない・・・
精進湖から甲府へとぬけて、高速へ
小淵沢ICでおりて、お昼を食べるために、仙人小屋を目指しましたが、木曜定休(泣
途中のPAで、調べて気が付いたので
そのまま諏訪南ICで、富士見パノラマへ・・・
やっぱりガツンと、ダウンヒルしなくちゃ治まらない気分
自分のBIKE GIANT TRANCE27.5 を積んできてました
このBIKEでは、本格的なトレールです
まずはBコースで足慣らし
プロテクターは、ニーシンとアームのみ
転ばないペースで下ります
シーズン後半は、溝が深かったり、荒れてますね
一番最後は、Cコースで
2度目はCコースで、ペースアップ
途中でBコースに入って、最後はCコースへ
ここで、後輪がリム打ちパンク
ペース上げすぎました
最後はAコースへ
気持ち良く飛ばしすぎて、今度は前輪がパンク(笑
オールマウンテン用の、サイドがやわらかいタイヤは、2キロ入れてても、飛ばしすぎるとパンクしますね
自分の体重が重いってこともあるのでしょうが、かなりペースは上がるので、よけ切れない石などもあるから、やっぱりタイヤは、強いのに限りますね(へたくそだから・・・ですが)
去年の29erのTRANCEから、今年は27.5のTRANCEに乗り変えましたが
コーナーの安定性が、7.5のほうが、すばらしくいい気がします
フロント加重にしやすいのと、フロントホイールの剛性、慣性など、いろいろ感じます
スポーツクラスで、DHを楽しむなら、ホイールとタイヤを交換したら、TRANCEでいいかも?って、思っちゃいました
自分は身長171センチですが
XSサイズに乗ってます
小さすぎるっていう方もいますが、下りに入ったら、取り回しが抜群で、よさがよくわかります
多少ステムは、長くするかもしれませんが、ハンドルに荷重かけて取り回すわけじゃないので、このままでも問題なかったですね
29erも、下りがな~っていう方は、ぜひ!「ひとつ小さいサイズ」で作ってみてください
かな~~り遊べますよ
今度は高峰に行こう!
↓いいねって思ったらポチっとね
フジテンの試乗会場には、100台くらいの試乗車が並んでた
まだ早すぎて、リフトが準備中
ということで、先にお目当ての、ロードに
BH
特に大きな特徴もなく、とても良くすすみます
アップダウンも、コーナーもそつなくこなして、あっさりとしたデザインは、好まれるんじゃないかな?
次は、チタン
他社と比べても、価格的に手が届きやすい、チタンフレーム
最近カーボンに乗り慣れてるので、反応がとっても新鮮で、ほしくなりました
鉄と比べると、固めのしなりが気持ちよくバイクを前に押し出す感覚
とても気に入りましたよ
KONAのチタンシクロも乗り回しました
芝のスキー場でもペダリングが軽く、乗り心地も、取り回しもいい
チタンはさびないし、傷もつきにくい
泥のついた、ざらざらしたグローブで、フレームの塗装部分などを持つと、すぐに塗装の艶がなくなっちゃうけど、チタンならその心配もなしですね
レースに出まくる方には、オススメ
そして、また思っちゃいました、これでホイール変えて、ロードにすればって
それほどよかったですよ
そして、フジテンにきたら、やっぱりダウンヒル
数ある、ハードテールは、軽く周辺を乗り回して終了(笑
Jamisの、ドラゴン27.5インチも乗ってみたけど、
クラシカルな乗り味!
設計の古さは、隠し切れないペダリングのだるさ、ちょっと残念
これが好みって方もいるんでしょうけどね
せっかくの27.5なのに
今のクロモリBIKEは、よく進みます
輪工房にはanchoriteがあるので、他のクロモリMTBを、選ぶ人が、あまりいないでしょうけど(笑
そして、ハードなところを選んで、ゴンドラへ
気になったので、まずはKTMを試乗
かっこいいし
オートバイでは憧れのメーカーです
前後130mmストロークということで、芝の上でのペダリングは抜群
実際にコースに入ってみると
サスペンションユニットが、やすいものがついているので、容量不足という感じ
暴れまくって、気持ちよくはライディング出来ない
それはそれで楽しいのですが、前後のサスペンション自体を、交換すればよくなるのかも
本国では、上のグレードもあるというので、乗ってみたい気がしました
かっこいいので、ほしいんですけどね
ダウンヒルモデルのほうは、フジテンクラスで走るには、じゅうぶんだと思います
メーカーの方も、クラシカルな乗り味といっておりました
自分では、乗らなかったんですけど
やっぱりダウンヒルするなら、KONAでしょ
コース内を飛ばしているときの安定感が違います
サスユニットのさも大きいのですが
ふじてんも、コースは荒れていて、短いけどなかなかハードです
スピードも出る
オールマウンテンで、Eコース
ここが一番楽しいかも
ラダーや、ドロップには注意が必要ですが、全体的に気持ちよくスピードが乗ります
ここを、もう一度Eコースを、KONAのDHバイクで走って、ふじてんは終了
KONAいいですね~
楽しめました
BIKEの数に比べて、走りにくるショップの数が少なくて、もったいなく感じました
前日が水曜だったから、みんな前の日に来たんでしょうか?
お昼前にふじてんをあとにして、
自分は嬬恋のAJITOへ行く予定でしたが
なんとなく、体が物足りない・・・
精進湖から甲府へとぬけて、高速へ
小淵沢ICでおりて、お昼を食べるために、仙人小屋を目指しましたが、木曜定休(泣
途中のPAで、調べて気が付いたので
そのまま諏訪南ICで、富士見パノラマへ・・・
やっぱりガツンと、ダウンヒルしなくちゃ治まらない気分
自分のBIKE GIANT TRANCE27.5 を積んできてました
このBIKEでは、本格的なトレールです
まずはBコースで足慣らし
プロテクターは、ニーシンとアームのみ
転ばないペースで下ります
シーズン後半は、溝が深かったり、荒れてますね
一番最後は、Cコースで
2度目はCコースで、ペースアップ
途中でBコースに入って、最後はCコースへ
ここで、後輪がリム打ちパンク
ペース上げすぎました
最後はAコースへ
気持ち良く飛ばしすぎて、今度は前輪がパンク(笑
オールマウンテン用の、サイドがやわらかいタイヤは、2キロ入れてても、飛ばしすぎるとパンクしますね
自分の体重が重いってこともあるのでしょうが、かなりペースは上がるので、よけ切れない石などもあるから、やっぱりタイヤは、強いのに限りますね(へたくそだから・・・ですが)
去年の29erのTRANCEから、今年は27.5のTRANCEに乗り変えましたが
コーナーの安定性が、7.5のほうが、すばらしくいい気がします
フロント加重にしやすいのと、フロントホイールの剛性、慣性など、いろいろ感じます
スポーツクラスで、DHを楽しむなら、ホイールとタイヤを交換したら、TRANCEでいいかも?って、思っちゃいました
自分は身長171センチですが
XSサイズに乗ってます
小さすぎるっていう方もいますが、下りに入ったら、取り回しが抜群で、よさがよくわかります
多少ステムは、長くするかもしれませんが、ハンドルに荷重かけて取り回すわけじゃないので、このままでも問題なかったですね
29erも、下りがな~っていう方は、ぜひ!「ひとつ小さいサイズ」で作ってみてください
かな~~り遊べますよ
今度は高峰に行こう!
↓いいねって思ったらポチっとね