![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/04/cfffbd673490b4b5c2fa5bb51f9a6fd7.jpg)
思っていた以上に、すばらしい景色です。
今回はMTBで、しかも平日ということもあって、いろいろ足を伸ばして、トレールを走りましたが、先月ツーリングで狙っていた通り、通常の日曜日ツーリングなら、ロードで草津あたりから走るのがいいでしょうね。
マウンテンでは走る場所が限られてしまいます。
抜けるような青空と
微妙な紅葉?
平日だというのに、紅葉を求めた観光客が押し寄せて、休日のような草津でした。
毛無峠は、草津から白根へと登り、一度万座に下りて、須坂市方面へと万座峠へ登り、分岐を左に折れて、小串鉱山跡へと向かいます。
車でいける最先端が、毛無峠
荒涼として風が吹きぬける場所です
一度雲に入ると、まったくあたりが見えなくなってしまう場所
標高は1800m
今回は万座峠に車をデポ
1800mクラスのスカイラインのツーリングをたのしみながら、毛無へと向かいました。
雪をかぶった白馬連邦も見え、煙を吐く浅間山がきれいで、奥志賀スーパー林道の脇の山田牧場を見下ろし
最高のツーリングでした。
詳しいことや、絶景写真は後日アップします。
これから池袋と品川で展示会です。
写真は毛無峠を見下ろしています{笑}
あぶない!って・・・・数百メートルの崖っぷち!!!
今回はMTBで、しかも平日ということもあって、いろいろ足を伸ばして、トレールを走りましたが、先月ツーリングで狙っていた通り、通常の日曜日ツーリングなら、ロードで草津あたりから走るのがいいでしょうね。
マウンテンでは走る場所が限られてしまいます。
抜けるような青空と
微妙な紅葉?
平日だというのに、紅葉を求めた観光客が押し寄せて、休日のような草津でした。
毛無峠は、草津から白根へと登り、一度万座に下りて、須坂市方面へと万座峠へ登り、分岐を左に折れて、小串鉱山跡へと向かいます。
車でいける最先端が、毛無峠
荒涼として風が吹きぬける場所です
一度雲に入ると、まったくあたりが見えなくなってしまう場所
標高は1800m
今回は万座峠に車をデポ
1800mクラスのスカイラインのツーリングをたのしみながら、毛無へと向かいました。
雪をかぶった白馬連邦も見え、煙を吐く浅間山がきれいで、奥志賀スーパー林道の脇の山田牧場を見下ろし
最高のツーリングでした。
詳しいことや、絶景写真は後日アップします。
これから池袋と品川で展示会です。
写真は毛無峠を見下ろしています{笑}
あぶない!って・・・・数百メートルの崖っぷち!!!
ほんとに絶景なところですねー。行きたーい!!!