台風にやられて倒木だらけのMTBコース
ひと月後に迫ったMTBレース
雨の合間を縫った、早めの草刈りのおかげで、今年のコースの全体像を作れました
こんもりと盛り上がった、通称フクロウの森
この森には、15年前は、まったく道がなく
自分がコースを作り始めた時に、大きなフクロウが、主のように住んでいました
毎日行ってたんですけど、毎日高い樹の上から見てるんですよね
時々すぐ近くを、バサッという一度きりの羽音のみで、木々をすり抜けて飛んでいく、でっかい影
怖かった~・・・
野ネズミや、ウサギ、タヌキ、そしてオオタカなども周囲を飛び
まさに、野生の自然が残されている場所、利根川のすぐ隣ですから
数年前には、フクロウの雛が2羽、レース直前のコース脇にいて、コース変更した覚えもあります
この森が、一番のコースとなります
ダカインの、ビルダーズパックという、背中にチェーンソーを背負って走る為に作られたザック
さすがカナダのMTB乗りは違いますね
台風をまともに受けたおかげで、でっかい樹が何本も倒れています
もうすでに立ち枯れしている樹が多いのですが、その中にはまだまだ元気な樹もあります
昨日は、倒れかけていた、道をふさいでいる樹をチェーンソーで取り除きました
しばらく整備をしてないので、歯が切れない
苦労しました
この樹は、中がもうすでに腐りかけていて
折れ残った根元には、美味しそうなキノコがたっぷりと生っていました
去年、この森で同じようなキノコを、ご夫婦が採りに来ていたので
たぶんこれは食べられそうです
だって美味しそうだもん
草刈りをしてもらえない、あとから延長した部分の草刈りもしました
もう一つの森 通称ガマの森
・・・名前の由来は、もうお分かりですよねw
この森からピットへと向かうルート
これがつながりました
それにしても、全体的に湿気が多い
水分を含んだトレールになってます
当日までにどこまで改善されるかは、晴天しだい
中にスタッフの車を入れるのも、ちょっと苦労しそうです
もう一か所、草刈りをすると、とりあえず全体がつながります
その前に草刈り機も整備しなきゃ
帰る途中
飛行船が飛んでました
車を止めてパシャ!
スマフォの写真なので、小さくしか写らないけど
その前に
この目障りな電線・・・とっても野田らしい(悲)
12月1日、MTBクロスカントリーレースinNODAエントリー受付中
↓いいねって思ったらポチっとね
ひと月後に迫ったMTBレース
雨の合間を縫った、早めの草刈りのおかげで、今年のコースの全体像を作れました
こんもりと盛り上がった、通称フクロウの森
この森には、15年前は、まったく道がなく
自分がコースを作り始めた時に、大きなフクロウが、主のように住んでいました
毎日行ってたんですけど、毎日高い樹の上から見てるんですよね
時々すぐ近くを、バサッという一度きりの羽音のみで、木々をすり抜けて飛んでいく、でっかい影
怖かった~・・・
野ネズミや、ウサギ、タヌキ、そしてオオタカなども周囲を飛び
まさに、野生の自然が残されている場所、利根川のすぐ隣ですから
数年前には、フクロウの雛が2羽、レース直前のコース脇にいて、コース変更した覚えもあります
この森が、一番のコースとなります
ダカインの、ビルダーズパックという、背中にチェーンソーを背負って走る為に作られたザック
さすがカナダのMTB乗りは違いますね
台風をまともに受けたおかげで、でっかい樹が何本も倒れています
もうすでに立ち枯れしている樹が多いのですが、その中にはまだまだ元気な樹もあります
昨日は、倒れかけていた、道をふさいでいる樹をチェーンソーで取り除きました
しばらく整備をしてないので、歯が切れない
苦労しました
この樹は、中がもうすでに腐りかけていて
折れ残った根元には、美味しそうなキノコがたっぷりと生っていました
去年、この森で同じようなキノコを、ご夫婦が採りに来ていたので
たぶんこれは食べられそうです
だって美味しそうだもん
草刈りをしてもらえない、あとから延長した部分の草刈りもしました
もう一つの森 通称ガマの森
・・・名前の由来は、もうお分かりですよねw
この森からピットへと向かうルート
これがつながりました
それにしても、全体的に湿気が多い
水分を含んだトレールになってます
当日までにどこまで改善されるかは、晴天しだい
中にスタッフの車を入れるのも、ちょっと苦労しそうです
もう一か所、草刈りをすると、とりあえず全体がつながります
その前に草刈り機も整備しなきゃ
帰る途中
飛行船が飛んでました
車を止めてパシャ!
スマフォの写真なので、小さくしか写らないけど
その前に
この目障りな電線・・・とっても野田らしい(悲)
12月1日、MTBクロスカントリーレースinNODAエントリー受付中
↓いいねって思ったらポチっとね