スペシャライズドのTURBOシリーズの、クロスとロードのホイールは、ロード系のブースト規格
リヤは12mm×148mmのスルーアクスルなので、MTBのブースト規格と同じなので、これをつかえますが
フロントは、シャフト12mm×長さ110mmなので、MTB用の15mmシャフト×110mmは、幅は同じでも使えません
そこで対応しているのは、手っ取り早く
エンド部分のアダプターを12mmにすることで、MTBのフロントハブが使えるこれです
手組で対応してます リムは32Hならば、お好みでカーボンなども使えます
実際の試乗車につけているホイール
DTのホイールでも、同じことができるものがあったり
MAVICのMTBホイールを、エンド部分だけ12mmに、アルミで削り出してもらったり
いろいろ試してみましたが、確実には手に入らないので、今まではお勧めできませんでした
試乗車という名の、自分の物にしているような、CREO と VADO
どちらもホイールはグレードアップしています
モーターで加速するのに、何が違うかというと
加速の滑らかさと、24キロを超えて、ノンアシストの世界に入った時の、さらに加速、走行抵抗や、速度維持にも、ペダリング時に気持ちよさが違います
SPECIALIZEDのe-BIKEは、モーターありきの、他メーカーのeBIKEではなく、元々のカテゴリーBIKEの性能を生かした BIKE+e、BIKE性能から、ホイールの差がはっきりと感じられます
オートバイなら、ノーマルマフラーから、抜けのいいマフラーに、交換したくらい気持ちいいw
(狭い趣味性のたとえですんません)
試乗できますので、SPECIALIZEDおおたかの森店に、ぜひご来店ください