嬬恋で9月9日に、ヒルクライムレースがあるようですね
万座ハイウェイヒルクライム
距離は19.6キロの割りに、標高は1000m以下
平均勾配は4.4%
初心者向きの、軽いヒルクライムにはぴったりです
そして普段は自転車の通ることの出来ない、万座ハイウェイというのも、魅力です
スタート地点までは、AJITOから約8キロくらいかな?
前日の宿泊に使えますよ

初心者向きのヒルクライムを探していた方は、ぜひどうぞ
勾配が緩く、距離が長いっていうところが、ヒルクライム初体験向き!
宿泊もあるし、アプローチもいいので、ぜひ参加してくださいね

嬬恋にやっと緑が増えてきました
キャベツの苗がどんどん植えられています
周りの山の残雪もすっかりと消えました
標高1000mの風も、もう半そででじゅうぶんでしたよ
輪工房の嬬恋AJITOから、パノラマルートの一つ高い場所にある農道は、さらにすばらしい景色が楽しめます、先日は台風5号の雨の降る前でしたが、空は曇っているけど、周りの山はすべてはっきりと見えて、最高のパノラマサイクリング


去年のロードツーリングでは、地蔵峠の湯の丸スキー場へ登って、池の平へ行きました
この池の平が、嬬恋側からの、オンロードと未舗装路の分かれ道
高峰高原の車坂峠方面からは、ロードでも気にしなければ、ちゃんと走れるほどのフラットダートが続いています。


今回はMTBで車坂峠へ、オフロードで登り、峠のホテルのカフェで休憩してから、前回とは反対側から池の平へアプローチ
嬬恋のキャベツ畑からの、車坂峠への登りは、砂利が浮いた林道です、さすがにここの登り下りは、ロードではきびしい、少なくてもシクロクロスくらいの、タイヤはあったほうがいいでしょう
ランプの宿、高峰温泉のまえも通ります
このルートとデータはこちらです
帰りには


季節は終わってしまった、しゃくなげ園を通り、
途中で溶岩樹型で、ヒカリゴケを見てゴール、写真ではよく見えないでしょうが、真ん中あたりの緑色
実際にはしっかり光っていて、見る価値あり
今回は携帯の写真なので、画質が悪くてすみません
次回は買い換えます(笑

お土産は、車坂峠付近で落ちていた、日本にしては、でっかい松ぼっくり
↓ポチっとお願いです


万座ハイウェイヒルクライム
距離は19.6キロの割りに、標高は1000m以下
平均勾配は4.4%
初心者向きの、軽いヒルクライムにはぴったりです
そして普段は自転車の通ることの出来ない、万座ハイウェイというのも、魅力です
スタート地点までは、AJITOから約8キロくらいかな?
前日の宿泊に使えますよ

初心者向きのヒルクライムを探していた方は、ぜひどうぞ
勾配が緩く、距離が長いっていうところが、ヒルクライム初体験向き!
宿泊もあるし、アプローチもいいので、ぜひ参加してくださいね

嬬恋にやっと緑が増えてきました
キャベツの苗がどんどん植えられています
周りの山の残雪もすっかりと消えました
標高1000mの風も、もう半そででじゅうぶんでしたよ
輪工房の嬬恋AJITOから、パノラマルートの一つ高い場所にある農道は、さらにすばらしい景色が楽しめます、先日は台風5号の雨の降る前でしたが、空は曇っているけど、周りの山はすべてはっきりと見えて、最高のパノラマサイクリング


去年のロードツーリングでは、地蔵峠の湯の丸スキー場へ登って、池の平へ行きました
この池の平が、嬬恋側からの、オンロードと未舗装路の分かれ道
高峰高原の車坂峠方面からは、ロードでも気にしなければ、ちゃんと走れるほどのフラットダートが続いています。


今回はMTBで車坂峠へ、オフロードで登り、峠のホテルのカフェで休憩してから、前回とは反対側から池の平へアプローチ
嬬恋のキャベツ畑からの、車坂峠への登りは、砂利が浮いた林道です、さすがにここの登り下りは、ロードではきびしい、少なくてもシクロクロスくらいの、タイヤはあったほうがいいでしょう
ランプの宿、高峰温泉のまえも通ります
このルートとデータはこちらです
帰りには


季節は終わってしまった、しゃくなげ園を通り、
途中で溶岩樹型で、ヒカリゴケを見てゴール、写真ではよく見えないでしょうが、真ん中あたりの緑色
実際にはしっかり光っていて、見る価値あり
今回は携帯の写真なので、画質が悪くてすみません
次回は買い換えます(笑

お土産は、車坂峠付近で落ちていた、日本にしては、でっかい松ぼっくり
↓ポチっとお願いです


