輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

初めての遠征のロードツーリング

2006-05-01 06:18:30 | 中古自転車、特価自転車
自転車の旅って、ひとり遊びのイメージが強いんです。
自分のペースで走ることが一番気楽で、そして休みたいときに休める。
でも、一休みしたときに、同じ景色に感動できる仲間がいるって、本当にすばらしいですよね。

画像をとりあえずアップ
距離は120キロ前後
じゅうぶんに満足です
野田周辺の100キロじゃ、あっという間だし、退屈だし、
のぼりの累積標高が1500mを越えてくれば、山岳ツーリングを堪能できます
下りも、登りも、そして景色も

大内宿方峠越えで、会津盆地へと下る、ダイナミックなダウンヒル、長かった

会津盆地を見下ろす景観のいい峠、今まで走ってきたところを振り返ってみました・・・あの山から下りてきて、あのあたりを通って・・・

最後に待ち受けていた、しぶとい峠、長くて急勾配で、でも、渓流が残雪がとてもきれいで、峠での達成感は最高です

アプローチの羽鳥湖湖畔のすがすがしさ、朝の爽快感と帰ってきたときの、ほっとした気持ち、出だしも終わりも、よかったかなー。

ゴールデンウイークということもあって
行き帰りの渋滞の回避と
実際に走るルートは、交通量の少ない道や、路肩の広くて安全度の高い道を選びましたが、すべてが大成功でした
車にそれほど気を取られることなく、1日楽しめたのは、本当によかったですよ。
これこそが今回の旅のポイントかな?
自分で言うのもなんですが、ロードツーリングのルート作りの、お手本となるようなコースでしたねー
地図を見ながらその場で考えた割には・・・{笑}

ルートの中に、大内宿、そして鶴ヶ城などの、観光ポイントもあり、けっこうゆっくりと楽しめました、特にお城は桜が満開で、5倍は得した気分です。
地元でがんばっているラーメン屋さんにも入れました、猪苗代湖畔には行く余裕がなかったけど、磐梯山はとてもきれいでしたよ

9名で参加して、まさに9倍楽しかった自転車の旅
人数的には一緒に走るには、ほとんど限界ですが

今まで行ったところも、連れて行きますよー
仙台はともかく
西伊豆輪行の旅
長野飯山線沿いの旅


それにしてもハプニングもあり、話題ありで、
ブログで書くと3日くらいはこの話題になっちゃうので、写真と一緒に、記録はホームページに残します。


なんだか今日になっても、美味しい気分でいっぱいな、会津ロードツーリングでした。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。