先日の台湾へは、MERIDAの工場見学のほか、
毎年このTaichungBikeWeek(再来年モデルのショー)の時期に行われる、MERIDAカップに出るのも目的でした。
BIKEは、現地でレンタルなので、前日の下見はコース内を歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/36/1f2db645abda23efb355a49636d9b188_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/c5/228297f22efaa2447a5330e07b5b5e4d_s.jpg)
一見公園の中の、初心者向きのレイアウトに見えますが
レースは、コーステープの張り方ひとつで、簡単にも、難しい上級者向きにも作れます
けっこうテクニックの使うコースでした
そして当日
ホテルを5時30分に出発
バスはとんでもないスピードで、会場へ(事故ったらやばい!って思ったので、寝てました・・・笑)
自分たちはインターナショナルの業界クラス
ノルウェーや中国などからも、ディーラーが来ているので、台湾も含めた、ショップの代表戦であり、チームJapanのチームポイントもかかってます
今回の参加者は
ツーリングイベントも含めて、2600人という、大きな大会です
会場もMERIDA関係のパーツメーカーなどもたくさんブースが出ていてにぎやかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/c4/fb7532c91a0989cd05eaa0dd85edaf28_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/40/2aa9eb47b7e0f56731945202d7d084e0_s.jpg)
会場は土砂降り
雨です(泣
泥レース決定
そして
自分たちに用意されたBIKEはこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/17/a7af83098210896c2f67cf6e066c1fa7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/a4/5c00f70ec601251bb5354814d640a564_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/aa/346826d1828b3113a87b8396267dfa19_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/26/62d41582ba991fbfbe137269a1d47a39_s.jpg)
マジですか?
っていうくらいのグレード 自分のはまだマシなほうでしたが
そして散々使い倒しているらしく、タイヤは減ってるし
Vブレーキのセッティングもメチャクチャ
まずはBIKEのセッティングからです
ブースへ行き、オイルを購入
ワイヤーを緩めて、せめてギアチェンジがスムーズになるように
ブレーキのパットのセッティング
ブレーキレバー、シフトレバーの位置設定
ハンドルの角度
タイヤの空気圧
シューズとペダルは自分のだというところは、救いです
こんなことなら、スプレーオイル、前日にホームセンターで買っておけばよかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/15/7bd0fdb64105b9abf133985e5b5859c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/cf/39e47a4b93823fdafc27140aeeee944e_s.jpg)
とりあえず準備完了
別に雨はいいのですが
BIKEがやばい
サスはへたれだし、ブレーキも・・・
これって街乗りMTBルックだろうっていう、6万円くらいのグレードです
未舗装サイクリングならともかく
このグレードでレースっていう、未知の体験をすることに
業界クラスは30名くらいが参加?
ほかの国のディーラーは、もちろん上級機種ですよ
そう言えば、スタート前に自分たちの横に並んでた、
ノルウェーのディーラーの社長?サンタクロースみたいな、酒くさ~いおじいちゃん
陽気に散々大騒ぎして、スタート前に先頭に割り込んで、はしゃいでたんですが
1周目で救急車で、運ばれました
朝5時まで飲んでたらしい・・・・・汗 どんなんだ??笑
レースがスタート
上りは街中に出て、舗装路を観客の声援を受けながら上ります
これは素晴らしい
気分はいいのですが、BIKEが重・・・
ダートに突入
一般のほかのクラスも一緒にスタートなので、入り乱れて、いったい何位なのかがわからない
とりあえずシングルトラックは、泥と木の根で ぐちゃぐちゃつるつる
どうやってもまっすぐ走らない
上りの舗装路で抜いて、下りのシングルで追い詰められたり、抜かれたりで、とにかく必死です
ほかのクラスですが、けっこうガチな選手が多くて、コーナーで無理やりかぶせてきます
もちろん2度ほど、跳ね飛ばしました 笑顔でシェイシェイ!と言いながら
2周目には、もう周回遅れが出始めます
それほどトレールはテクニカル
縁石や、階段、公衆トイレの段差、コンクリの歩道など、人口建造物をハザードにして、コースをより面白くしています
そこに泥が付いた、しょぼいタイヤ 抜中しまくりです
最終周で、舗装で抜いて、下りで抜かれてたノルウェイ人を、最後のゴールスプリントで抜くために、強引についていきすぎてパンク(泣)
残り500mくらい?
押しまくりです
ゴール前で、さらに一人抜かれてゴール
見事に、後輪ペコペコ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/02/ab15fdabcbaaecd3c816728c6c29db5f_s.jpg)
みんなドロドロです
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/07/7431571858adf154c85e406e9eaaff3a_s.jpg)
ステージに、わけのわからん ゆるきゃらが 出ている頃
エリートクラススタートです
日本からはMeridaJapanの、斉藤、井本両選手が出場
ワールドカップクラスの選手も出ているので、最初からなかなか苦戦してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/b8/c0171ebb9466b11b271986c78b2d45ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/05/9da032e6a0b8b51242fe2c3cf25f53bd_s.jpg)
斉藤君、最初の周は6位くらいで通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/56/e029d82da8cc4f9f3a69755a1cbd4cae_s.jpg)
トップの選手はとんでもないライディング
スリックみたいなタイヤで、根っこでも、ガレ場でも、浮いてるように滑らずに走ります
滑らかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/e4/a6e198d23db9df2bf59c31890fd1592b_s.jpg)
それでも徐々に順位を上げてくる斉藤君
ラスト周、2位の選手がゴールゲート過ぎたところで、後輪のパンク修理
チューブを入れ替えます
その間に3位の選手通過、斉藤君も見えてきました
ゴール手前の直線に入ったところで、パンク修理が終わりスタート
その差150mくらい?
どうなるかドキドキしてゴールで待ってましたが
残念ながら、差を広げられて、4位ゴールでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/30/a5d4566cfbadf1fe3fe881bfb33e251d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/50/3dfa12499cc0365faefe5605e2d01d2b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/01/90e826662e0ffdd31b1014d936c2ec09_s.jpg)
業界クラスは、年齢でマイナスタイムがあり、トップでゴールしても、1位になるとは限りません
実際にトップだった上野君は、5位表彰
自分は多分50歳計算で、マイナスされて6位 メダルと賞金をいただきました
2周目から泥で、ブレーキはまったく効かないし、サスはボヨヨ~ンだし、
あのバイクで・・・・なので、ほめてください(笑
5位と6位だったので、チーム表彰も入って、業界チームとして8位のトロフィーももらえて、チームにも賞金が出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a1/c973e104df4344df07982e8373fca290_s.jpg)
賞金はその場で、税金を引かれてもらえます
自分は6位は1000元(約3000円)です
実際にもらったのは800元
足裏マッサージ、2回分 ラッキーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/3e/d52a4c71018df932b3e1e63bf2927823_s.jpg)
海外のレースに出て思うこと
コースを作るクリエイターが、本当に素晴らしい
今回も、MTBの楽しさと、テクニックをよく知っている人が作っていたはず
昨日から12月2日のレースの、コース作りをしています
自分も負けずに、楽しいコースを作りますので、お楽しみに
台湾は近いので、またレースに出てみたいな
その時には自分のBIKEでね
↓いいねって思ったらポチっとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)
毎年このTaichungBikeWeek(再来年モデルのショー)の時期に行われる、MERIDAカップに出るのも目的でした。
BIKEは、現地でレンタルなので、前日の下見はコース内を歩きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/36/1f2db645abda23efb355a49636d9b188_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/c5/228297f22efaa2447a5330e07b5b5e4d_s.jpg)
一見公園の中の、初心者向きのレイアウトに見えますが
レースは、コーステープの張り方ひとつで、簡単にも、難しい上級者向きにも作れます
けっこうテクニックの使うコースでした
そして当日
ホテルを5時30分に出発
バスはとんでもないスピードで、会場へ(事故ったらやばい!って思ったので、寝てました・・・笑)
自分たちはインターナショナルの業界クラス
ノルウェーや中国などからも、ディーラーが来ているので、台湾も含めた、ショップの代表戦であり、チームJapanのチームポイントもかかってます
今回の参加者は
ツーリングイベントも含めて、2600人という、大きな大会です
会場もMERIDA関係のパーツメーカーなどもたくさんブースが出ていてにぎやかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3b/c4/fb7532c91a0989cd05eaa0dd85edaf28_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/40/2aa9eb47b7e0f56731945202d7d084e0_s.jpg)
会場は土砂降り
雨です(泣
泥レース決定
そして
自分たちに用意されたBIKEはこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/05/17/a7af83098210896c2f67cf6e066c1fa7_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/a4/5c00f70ec601251bb5354814d640a564_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/aa/346826d1828b3113a87b8396267dfa19_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/26/62d41582ba991fbfbe137269a1d47a39_s.jpg)
マジですか?
っていうくらいのグレード 自分のはまだマシなほうでしたが
そして散々使い倒しているらしく、タイヤは減ってるし
Vブレーキのセッティングもメチャクチャ
まずはBIKEのセッティングからです
ブースへ行き、オイルを購入
ワイヤーを緩めて、せめてギアチェンジがスムーズになるように
ブレーキのパットのセッティング
ブレーキレバー、シフトレバーの位置設定
ハンドルの角度
タイヤの空気圧
シューズとペダルは自分のだというところは、救いです
こんなことなら、スプレーオイル、前日にホームセンターで買っておけばよかった・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4d/15/7bd0fdb64105b9abf133985e5b5859c0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/cf/39e47a4b93823fdafc27140aeeee944e_s.jpg)
とりあえず準備完了
別に雨はいいのですが
BIKEがやばい
サスはへたれだし、ブレーキも・・・
これって街乗りMTBルックだろうっていう、6万円くらいのグレードです
未舗装サイクリングならともかく
このグレードでレースっていう、未知の体験をすることに
業界クラスは30名くらいが参加?
ほかの国のディーラーは、もちろん上級機種ですよ
そう言えば、スタート前に自分たちの横に並んでた、
ノルウェーのディーラーの社長?サンタクロースみたいな、酒くさ~いおじいちゃん
陽気に散々大騒ぎして、スタート前に先頭に割り込んで、はしゃいでたんですが
1周目で救急車で、運ばれました
朝5時まで飲んでたらしい・・・・・汗 どんなんだ??笑
レースがスタート
上りは街中に出て、舗装路を観客の声援を受けながら上ります
これは素晴らしい
気分はいいのですが、BIKEが重・・・
ダートに突入
一般のほかのクラスも一緒にスタートなので、入り乱れて、いったい何位なのかがわからない
とりあえずシングルトラックは、泥と木の根で ぐちゃぐちゃつるつる
どうやってもまっすぐ走らない
上りの舗装路で抜いて、下りのシングルで追い詰められたり、抜かれたりで、とにかく必死です
ほかのクラスですが、けっこうガチな選手が多くて、コーナーで無理やりかぶせてきます
もちろん2度ほど、跳ね飛ばしました 笑顔でシェイシェイ!と言いながら
2周目には、もう周回遅れが出始めます
それほどトレールはテクニカル
縁石や、階段、公衆トイレの段差、コンクリの歩道など、人口建造物をハザードにして、コースをより面白くしています
そこに泥が付いた、しょぼいタイヤ 抜中しまくりです
最終周で、舗装で抜いて、下りで抜かれてたノルウェイ人を、最後のゴールスプリントで抜くために、強引についていきすぎてパンク(泣)
残り500mくらい?
押しまくりです
ゴール前で、さらに一人抜かれてゴール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/35/c2/3ef5ce829d7f0d5d0110443ae485dc6e_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/02/ab15fdabcbaaecd3c816728c6c29db5f_s.jpg)
みんなドロドロです
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/07/7431571858adf154c85e406e9eaaff3a_s.jpg)
ステージに、わけのわからん ゆるきゃらが 出ている頃
エリートクラススタートです
日本からはMeridaJapanの、斉藤、井本両選手が出場
ワールドカップクラスの選手も出ているので、最初からなかなか苦戦してます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3a/b8/c0171ebb9466b11b271986c78b2d45ef_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/05/9da032e6a0b8b51242fe2c3cf25f53bd_s.jpg)
斉藤君、最初の周は6位くらいで通過
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/56/e029d82da8cc4f9f3a69755a1cbd4cae_s.jpg)
トップの選手はとんでもないライディング
スリックみたいなタイヤで、根っこでも、ガレ場でも、浮いてるように滑らずに走ります
滑らかです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6d/e4/a6e198d23db9df2bf59c31890fd1592b_s.jpg)
それでも徐々に順位を上げてくる斉藤君
ラスト周、2位の選手がゴールゲート過ぎたところで、後輪のパンク修理
チューブを入れ替えます
その間に3位の選手通過、斉藤君も見えてきました
ゴール手前の直線に入ったところで、パンク修理が終わりスタート
その差150mくらい?
どうなるかドキドキしてゴールで待ってましたが
残念ながら、差を広げられて、4位ゴールでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/30/a5d4566cfbadf1fe3fe881bfb33e251d_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/50/3dfa12499cc0365faefe5605e2d01d2b_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/01/90e826662e0ffdd31b1014d936c2ec09_s.jpg)
業界クラスは、年齢でマイナスタイムがあり、トップでゴールしても、1位になるとは限りません
実際にトップだった上野君は、5位表彰
自分は多分50歳計算で、マイナスされて6位 メダルと賞金をいただきました
2周目から泥で、ブレーキはまったく効かないし、サスはボヨヨ~ンだし、
あのバイクで・・・・なので、ほめてください(笑
5位と6位だったので、チーム表彰も入って、業界チームとして8位のトロフィーももらえて、チームにも賞金が出ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1a/a1/c973e104df4344df07982e8373fca290_s.jpg)
賞金はその場で、税金を引かれてもらえます
自分は6位は1000元(約3000円)です
実際にもらったのは800元
足裏マッサージ、2回分 ラッキーでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/3e/d52a4c71018df932b3e1e63bf2927823_s.jpg)
海外のレースに出て思うこと
コースを作るクリエイターが、本当に素晴らしい
今回も、MTBの楽しさと、テクニックをよく知っている人が作っていたはず
昨日から12月2日のレースの、コース作りをしています
自分も負けずに、楽しいコースを作りますので、お楽しみに
台湾は近いので、またレースに出てみたいな
その時には自分のBIKEでね
↓いいねって思ったらポチっとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)