前回の初心者ロードで、評判が良かった新ルート
これをもう少し、県道や国道を避けるための、裏道を探しに行きました
多少のオフロードを気にせず走れるので、道探しにはMTBが一番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/71c0f41d4c21e38b4e1c9d9c920afe4c.jpg)
ポタリングということで、ロードで走るのなら、田舎道が一番
特に現在は桜がたくさん咲いてるし
そのほかの花もきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/54/f560f1ee9194233715e16774f96f1f74.jpg)
いたるところで目を楽しませてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/0ef6fcbbe1fe2e7d6ed5364c2f7c3add.jpg)
今回も、菅生沼周辺を巡りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/6d469fa50fe23833597cc8818cfe6376.jpg)
天気も良かったので、とても風景がきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fe/02ecac4440579ae94a3e1fbbe8b5191e.jpg)
いいルートでつながって
気になっていた車の多い、県道を避けて、上手く道がつながりました
そして、もう一つ
APEXコースで、後半の田んぼの中のスプリント区間の終わった後に、菅生沼の水門にたどり着きますが
ここから、一般道で今まで目吹橋へ走りましたが
菅生沼の水門下の川に、サイクリングロードが完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0b/d42414328c7633992bb01bc513bcc765.jpg)
水門から約200で左折
そのまま土手の上をきれいな舗装路で、利根川の目吹橋へつながります
走りやすくなり、距離も伸びて、人もほとんどいないので、走りやすいですね
風は強いけどw
良かったら次回のAPEXで後半走ってみては
↓いいねって思ったらポチっとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)
これをもう少し、県道や国道を避けるための、裏道を探しに行きました
多少のオフロードを気にせず走れるので、道探しにはMTBが一番
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/12/71c0f41d4c21e38b4e1c9d9c920afe4c.jpg)
ポタリングということで、ロードで走るのなら、田舎道が一番
特に現在は桜がたくさん咲いてるし
そのほかの花もきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/54/f560f1ee9194233715e16774f96f1f74.jpg)
いたるところで目を楽しませてくれます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a4/0ef6fcbbe1fe2e7d6ed5364c2f7c3add.jpg)
今回も、菅生沼周辺を巡りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/6d469fa50fe23833597cc8818cfe6376.jpg)
天気も良かったので、とても風景がきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fe/02ecac4440579ae94a3e1fbbe8b5191e.jpg)
いいルートでつながって
気になっていた車の多い、県道を避けて、上手く道がつながりました
そして、もう一つ
APEXコースで、後半の田んぼの中のスプリント区間の終わった後に、菅生沼の水門にたどり着きますが
ここから、一般道で今まで目吹橋へ走りましたが
菅生沼の水門下の川に、サイクリングロードが完成
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0b/d42414328c7633992bb01bc513bcc765.jpg)
水門から約200で左折
そのまま土手の上をきれいな舗装路で、利根川の目吹橋へつながります
走りやすくなり、距離も伸びて、人もほとんどいないので、走りやすいですね
風は強いけどw
良かったら次回のAPEXで後半走ってみては
↓いいねって思ったらポチっとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)