輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

100キロサイクリングとカヌー

2007-10-01 16:59:27 | 自転車と生活と
まさかの一日大雨!

13年の歴史の中で
これほど降られたサイクリングイベントは、なかった気がします。
・・・レースでは2回ほどあったけど・・・



100キロクラス、スタート直前
雨は心なしか弱くなったような・・・



しかし、すぐに土砂降りに
気になるのは、30キロサイクリング+カヌーのメンバー

本当に乗るの?



こちらは30キロクラス出発前
私は、30キロクラスの最後尾の後追いだったので、この辺りにいましたが
後ろに乗っている子供が、風邪をひかないか?
心配でした。

30キロクラスの
途中でパンクしている人を発見、修理失敗{スミマセン}
私の自転車を貸して、先を急いでもらって
私は本部と連絡を取り、自分のキャラバンを回してもらって、待ち合わせの橋まで、預かった自転車を押して2キロのランニングです
カッパの中まで、ビショビショだったので、あたたくなってかえってよかった。



関宿に着くころには、カヌースクールも始まってました。
カヌー倶楽部の方たちも、この天気で乗るような人なら、また乗るだろうねーって、
それにしてもインストラクターの、は○しさん、スパルタですねー
たんたんと説明したら、いきなり乗り込んで、みんなで出発
{ライジャケ着てるから、落ちでも沈まないからー}おっしゃるとおりですが!

すごいなーこれくらいやってもいいのか!初心者でも、
メモっとこー・・・{笑}

何を隠そう、私も初期のカヌー倶楽部には、所属してました
倶楽部ウエアーも持ってます
しばらくカヌーはウチの裏でひっくり返ったままですが
4級船舶も持ってます、期限切れですが、更新すれば今は2級になるそうです。

自転車には何も関係ないんですけどねー{笑



こらこら!
犬は乗りたくなっていってるぞ!
何度か無理やり載せて、漕いでいってしまった
{笑}
相変わらずむちゃだなー・・・

うちのハナようの、ライフジャケットもそういえばあったなー
ひさしぶりにどこかの湖で、カナディアンカヌーを浮かべようかなー
などと思いました。


帰りも最終走者のあとで、自走してMTBで後追いしましたが
それほど寒くないので、一度濡れてしまって、体が温まれば、なんだか楽しいサイクリングでした。
みんなはどうだったのでしょうか?


一番気がかりだったのは、
大雨が降っている最中でも、携帯電話を頻繁に使ったこと
まだ変えたばっかなのに~
まえは防水を使ってたんだけど、今のはふつうのです

次の11月のレースは、晴れてほしい。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。