


嬬恋AJITOは始めての冬
ちょくちょく行って、その冬を楽しみたい
群馬の高原ががどんなに寒いといっても、氷点下8度と、関東より6度くらい低くても
なぜか野田市のほうが、寒さはきつく感じます、突き刺さる感じ
晴れていての放射冷却や、
北部から吹き降ろす季節風
乾燥した風の粒?
よく言いますが、空気の粒が、丸くない気がします
肌に当たると痛いんですよね
嬬恋で降雪は一晩で約20~30センチ、数メートル離れただけで、雪の深さが違うのは、風のせい?
午前中、階段などの雪下ろしをして、1時間ほどすると、また3センチ近く積もっていました
昨日一日かけて、さらにどれくらい積もっただろう
キャラバンにはスタットレスタイヤですが
FRでは、のぼりのタイヤグリップが悪くて、ちょっと苦労します
そして、下りで2回ほどスピンしそうになり・・・
気が抜けない雪道も、たまになら楽しいです
1月前半は走れた、1000m以上の山のトレールも、この雪でしばらくは無理でしょうね
これからは、低山がオススメ
北茨城方面が楽しいですね
そして、フラットだけど、野田市のトレールも
ロードは追い風に乗っての、ロングライド
暖かく過ごすための、凍えない装備や、工夫
走り出すと寒さを感じないルート
冬ならではの自転車遊び
輪工房なら、気軽に楽しめます
ぜひご相談を
そして、冬のインドアレーサーに
ローラー台は、このCDを聞きながら
CADENCE
まだお試しでない方は、ぜひどうぞ
↓輪工房が一番へ


