実際の時間よりも、周りで起こる出来事のペースが速すぎて、チェンライのレースが遠い過去に思えてきます
まだ今月のこと
そして、2週間もたってないはずなのにな~
MTBチャレンジ二日目の前半です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/bf/1afacbf7a5755f234b57f36c290f2a11_s.jpg)
レースの朝は早い
6時に食事を済ませて、7時ころにはスタート準備して中庭へ
その間にトイレ行ったり、忙しい
時差はマイナス2時間だけど、夜が遅いことになるので、ちょっと寝不足気味
直前で、ちょっとBIKEの調子見てください!みたいなのも多いし
バタバタしてる間に、スタート時間となる
二日目のリエゾンは短い しかし去年はここで曲がらずにまっすぐ、ミャンマー方面へ行ってしまった多数の人がいた
先導車はゆっくりと、信号が赤でもサイレン回してお構いなしで、突き進む
日本でいうところに、一桁国道みたいなものなんですが
さすがタイ!
いいんだ これで (笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/55/547da60bea733eaae3de337e5b2f0ebd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/0a/58ce12ce93b73d62dfad5686b4317d26_s.jpg)
毎年同じ寺院からスタートです
今年は迷うことなく全員集合
上に上がると、素晴らしい景色が見えるのですが、自分はもう11回目
登る体力も惜しくて(笑) 下にいました(実は見飽きたw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/dc/0cd7b9ab00edf067369c2a83c1f7f09d_s.jpg)
自分のバイクが戻ってきました
これで少しはペースをあげても、脚が持ちます
昨日の順位は5位
今日もこの順位をキープすれば、一応表彰対象
ちょっと最初から本気モードで走ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/ed/b5283f3232e0011eff6b34f1f60aeae2_s.jpg)
初日のこの傷
でも、まだまだこれは使用前の画像
SS2の走りは、日本を代表するBIKERを驚かすほどだったのですが、SS3の行くへは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/34/b1ba30e56ffc45afc834e3013cf602ed_s.jpg)
いよいよスタート
最初はほぼ平坦な、集落の中の道
けっこうややこしいのですが、しっかりとマークはあるし、全員一緒にいればはぐれることはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/5b/3d6477e1428109d1c4401357a38414b2_s.jpg)
こちらはA4クラス
40歳代のクラス
シクロワイヤードのA野さんが、動画を取りながら流します
このままのペースでしばらく走ってほしいと願っていたのは、タイ人が前に出た瞬間にもろくも崩れ去りました
先は長いんだから、まだゆっくり走ろうよ~
とりあえず前半は軽いアップダウン
ここは4番手をキープ
目の前には常に、4位のタイ人が
しかし後半前に振り切られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/c9/46b523e3fb14e1cdf6a772aa93a71a03_s.jpg)
途中の給水ポイントの看板
何にもない、誰もいない山の中に、突然現れます
和むのか、気が抜けるのか?
そういえば何年か前は、まだ看板もなく
どこまで続くかわからない、きついシングルトラックを気力で走ってたら
いきなり派手な音楽が聞こえ始めて、聞こえ始めてから約5分走ったところで、給水ポイント
でっかいオネ~チャンが、踊りながら水を渡してくれたのを覚えています 水着じゃなかったけどw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/1f/dc0d0b2f3d3d533d951ea46f1a0846f8_s.jpg)
そして、追いつく!w
まだ腕は使用前状態ですね
舞台は後半の山へ突入
このあたりから、けっこう険しくなってきます
押しはあまり入りませんが、しつこくアップダウン
あまり写真がないのは、けっこう本気で走っていたからです
この時点で、クラス5位、後ろは見えない、順位確定ってところでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/a2/b45a7f8b49452d4ca0f9924b3c28d82a_s.jpg)
そしてSS3ゴール後、使用後の写真w
傷が大幅に増えてます
そしてこの笑顔・・・・・
最後のシングルトラックの下りは、本当に危な楽しい
一つ間違えば大けが(落ちる人はほとんどいませんよw)
日本ではこんなところレースのコースには入らないだろうね
でも、そこが楽しくて、夢中になれる
最高のさじ加減です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/c6/385e5e1902aa501e66344fbaddc622f6_s.jpg)
お昼がこれまた、旨いんです
ゆとりを持って帰ってきた人も多くて、昨日のお昼よりかなり和やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/71/0ee0d894972d86ac52a62058b43dbf49_s.jpg)
この時には、ほぼ順位も決定
SS3は約40キロあるので、トラブル、ロストも多く、けっこう順位が入れ替わりました
自分は、4位との差40分は、縮まるどころか、離されて終了
最初から自分のバイクでちゃんと走っても、今年はこの順位でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/fc/c781fcca7606294aeef4690b7dabd977_s.jpg)
残されたSS4は、15分ほどの下りメインのレース
スタートしてしまうと、あっという間にレース終了
そして翌日の朝には、チェンライを発ちます
じわじわ寂しさが湧き上がってくる
SS4につづく・・・
↓いいねって思ったらポチっとね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
まだ今月のこと
そして、2週間もたってないはずなのにな~
MTBチャレンジ二日目の前半です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4c/bf/1afacbf7a5755f234b57f36c290f2a11_s.jpg)
レースの朝は早い
6時に食事を済ませて、7時ころにはスタート準備して中庭へ
その間にトイレ行ったり、忙しい
時差はマイナス2時間だけど、夜が遅いことになるので、ちょっと寝不足気味
直前で、ちょっとBIKEの調子見てください!みたいなのも多いし
バタバタしてる間に、スタート時間となる
二日目のリエゾンは短い しかし去年はここで曲がらずにまっすぐ、ミャンマー方面へ行ってしまった多数の人がいた
先導車はゆっくりと、信号が赤でもサイレン回してお構いなしで、突き進む
日本でいうところに、一桁国道みたいなものなんですが
さすがタイ!
いいんだ これで (笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/21/55/547da60bea733eaae3de337e5b2f0ebd_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/57/0a/58ce12ce93b73d62dfad5686b4317d26_s.jpg)
毎年同じ寺院からスタートです
今年は迷うことなく全員集合
上に上がると、素晴らしい景色が見えるのですが、自分はもう11回目
登る体力も惜しくて(笑) 下にいました(実は見飽きたw)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/dc/0cd7b9ab00edf067369c2a83c1f7f09d_s.jpg)
自分のバイクが戻ってきました
これで少しはペースをあげても、脚が持ちます
昨日の順位は5位
今日もこの順位をキープすれば、一応表彰対象
ちょっと最初から本気モードで走ることに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2a/ed/b5283f3232e0011eff6b34f1f60aeae2_s.jpg)
初日のこの傷
でも、まだまだこれは使用前の画像
SS2の走りは、日本を代表するBIKERを驚かすほどだったのですが、SS3の行くへは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/70/34/b1ba30e56ffc45afc834e3013cf602ed_s.jpg)
いよいよスタート
最初はほぼ平坦な、集落の中の道
けっこうややこしいのですが、しっかりとマークはあるし、全員一緒にいればはぐれることはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2d/5b/3d6477e1428109d1c4401357a38414b2_s.jpg)
こちらはA4クラス
40歳代のクラス
シクロワイヤードのA野さんが、動画を取りながら流します
このままのペースでしばらく走ってほしいと願っていたのは、タイ人が前に出た瞬間にもろくも崩れ去りました
先は長いんだから、まだゆっくり走ろうよ~
とりあえず前半は軽いアップダウン
ここは4番手をキープ
目の前には常に、4位のタイ人が
しかし後半前に振り切られました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4f/c9/46b523e3fb14e1cdf6a772aa93a71a03_s.jpg)
途中の給水ポイントの看板
何にもない、誰もいない山の中に、突然現れます
和むのか、気が抜けるのか?
そういえば何年か前は、まだ看板もなく
どこまで続くかわからない、きついシングルトラックを気力で走ってたら
いきなり派手な音楽が聞こえ始めて、聞こえ始めてから約5分走ったところで、給水ポイント
でっかいオネ~チャンが、踊りながら水を渡してくれたのを覚えています 水着じゃなかったけどw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/1f/dc0d0b2f3d3d533d951ea46f1a0846f8_s.jpg)
そして、追いつく!w
まだ腕は使用前状態ですね
舞台は後半の山へ突入
このあたりから、けっこう険しくなってきます
押しはあまり入りませんが、しつこくアップダウン
あまり写真がないのは、けっこう本気で走っていたからです
この時点で、クラス5位、後ろは見えない、順位確定ってところでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6c/a2/b45a7f8b49452d4ca0f9924b3c28d82a_s.jpg)
そしてSS3ゴール後、使用後の写真w
傷が大幅に増えてます
そしてこの笑顔・・・・・
最後のシングルトラックの下りは、本当に危な楽しい
一つ間違えば大けが(落ちる人はほとんどいませんよw)
日本ではこんなところレースのコースには入らないだろうね
でも、そこが楽しくて、夢中になれる
最高のさじ加減です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/c6/385e5e1902aa501e66344fbaddc622f6_s.jpg)
お昼がこれまた、旨いんです
ゆとりを持って帰ってきた人も多くて、昨日のお昼よりかなり和やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/11/71/0ee0d894972d86ac52a62058b43dbf49_s.jpg)
この時には、ほぼ順位も決定
SS3は約40キロあるので、トラブル、ロストも多く、けっこう順位が入れ替わりました
自分は、4位との差40分は、縮まるどころか、離されて終了
最初から自分のバイクでちゃんと走っても、今年はこの順位でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5c/fc/c781fcca7606294aeef4690b7dabd977_s.jpg)
残されたSS4は、15分ほどの下りメインのレース
スタートしてしまうと、あっという間にレース終了
そして翌日の朝には、チェンライを発ちます
じわじわ寂しさが湧き上がってくる
SS4につづく・・・
↓いいねって思ったらポチっとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)