![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b1/2c291fe2abd5405f1eec3f6d813ba582.jpg)
E-bikeの、今現在のネガティブイメージを、すべて覆す?ような、スペシャライズドのE-bike
見て、聞いて、持ち上げてきました、(笑
重量約12キロ
内 モーター、 バッテリー 共に約2キロ
走行距離190キロ(サブバッテリー使用) メインバッテリー130キロ サブバッテリー65キロ
飛行機での運搬可能 これは他には、今のところありません
軽量なため、車のルーフキャリアも
輪行もいけますね
走り、ハンドリング、スペシャライズドですから、悪いはずありません
ジオメトリーは、ディバージュ設計
見た目は?
見ての通りです(^.^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b1/0fc75a9a6e23104b50b25b0215ed64a5.jpg)
こちらがSW
こちらも、タイヤは太くできます
リヤハブは、ブーストです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/31/fcaa5fb1f01de53b859660ae27e1678e.jpg)
SWは、サブバッテリーが、標準装備!
これ一本で、65キロ走る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ef/a4f9647c1810cb4b0248e50185931661.jpg)
グラベル仕様
タイヤは40cくらいまで、はいる
これがいいな
フレームのジオメトリーは、SWも共通です
現在のディバージュと同じです
持ち上げてみたけど、ドロッパーついてても、軽い
これなら、車のルーフキャリアもOK
輪行もいけますね
見た目も、普通のロードにしか見えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/52/fa3f115febb5549bbf0c06e352d05524.jpg)
モーターは、スペシャライズドオリジナル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5c/843d638521e2d692151ca4d024541a54.jpg)
手のひらサイズです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/f7/11916d8ffe774774609fbb84958a792d.jpg)
重量約2キロは、他のメーカーのモーターより、約1キロ軽量
これが最も大きなアドバンテージに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/89/a956b5362af839c5cd1ad4ce2ca022cd.jpg)
サブバッテリー は、増やせます
この容量が、飛行機での運搬可能に
飛行機に積むときには フレーム内の、メインバッテリーは、飛行機輪行では、外す必要がありますが、
このサブバッテリーは、容量的な問題で、2個まで機内持ち込み可能です
2個あれば、距離は65キロ✖️2 130キロのアシスト走行が可能です
サブバッテリーは、メインバッテリーの半分の容量です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/60/6c79763e4c02615225ae2ea7cda8a6df.jpg)
バッテリー残量計 メイン抜釘りーはブルー
サブバッテリー使用時は、下にグリーンで表示されて、両方の残量を見ながら、走ることができるようです
メインバッテリーは、充電時間約2時間30分
最初の60分で、60%の充電が可能?だったかな?
なんにせよ、充電も速い
いかがですか
E-Bike 見直したでしょう
さていつ発売になるのでしょうか?
ここに書かれた以外の㊙詳細は、すっかりE-bikeマニア?な(そーでもないか) 田口まで いろいろ聞いてくださいな
乗ってみたいぞ!