輪工房の店長は今日も遊んでます

SPECIALIZEDおおたかの森 輪工房

XTを

2006-05-27 05:14:52 | 中古自転車、特価自転車
XTRのハブください
今欠品中です、
いつになるかわかりません!
・・・なんでー?
って聞いたら。

ホイールを組んで使う人が減ったから!
ということでした。
問屋さんも、在庫を減らしてるんだそうです

これだけ完組みホイールが出回ってくると
たしかに、そっちのほうが、売るほうも手軽で、簡単、見栄えもいい
ホイールを組んだことのない、自転車屋店員もそろそろいるんじゃないかなー
大型店では・・・
組み方知らない人が組むと、ディスクホイールはすぐにガタガタになります。
ちょっとしたコツがあるんですよねー

だけどなー・・・
組んだホイールって、乗り心地いいんだけどなー
修理もしやすいし

XTRは、新型も発表になったので、もうそろそろ加減してるのもあるんでしょうね。
XTはまだ出回ってます。

というわけで、XTを
XTR計画{中身}
どれだけXTRの転がりに近づけられるか!
というより、DTの240のハブに挑戦です{かなり無謀!}

ベアリングを、前後ともに、デュラエース用のステンレス鏡面仕上げバージョンに変更{XTRはたぶん同じです}
玉押しと、玉受けがちょっとちがう
中心軸の素材の差は、なんともなりません
基本はそのままでやってみました

奥の手!
全部マイクロロン仕上げ
ガーガードライヤーかけて
やけどしそうになりながら・・・
一度加熱しすぎて、ドライヤーが止まっちゃいました{笑}

グリスも、輪工房スペシャルブレンド!
数種類のオイルとグリスを混ぜ混ぜして、見たこともない色に・・・
体に悪そー

柔らかさと、滑らかさ、耐久性、香り、舌触り{ウソ}にこだわりました。
まったりとして、手にまとわりついて、洗ってもなかなか落ちないものになりましたよ。

そして・・・
玉あたりは!
その昔!貧乏だった高校生のころに、ぼろいハブで鍛えた、必殺の当たり出し!
これが最終的な肝!です。
なかなか
よく出来ました。

グリスを多めに入れてしまったので、ホイールを組み上げたあと、ならしで少し走ってみて、結果が出るでしょうねー。
そんなには、神経質になってないんですけど。

結果は後ほど・・・

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いいものはアイデア一つですよね。 (ばかぼん)
2006-05-27 21:43:17
部族長殿。

レポート続き楽しみにしております。



思えば、いいものはアイデア一つでという事をいろんな人の話の中で教わりました。



一見安そうに見えても工夫一つでこうも変わるんだという知恵ってとても大切。使えるものはそのままでいかに魅せるって面白いですよね。日々勉強になります。



見えないところにも腕の見せ所!って所が僕は大好きです。是非なれるよう努力したいものです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。