
全員が写っていませんが、このコスモスはこの日が最終日
今日は花が刈り込まれて、また新しい季節の花畑へと、この風景を書き換えられていきます
そこがあけぼの山へ、走りに行く楽しみでもあります
作業をしている方、企画している柏市の方に感謝です

集合は道の駅しょうわ
大凧のオブジェが目印
集合したのは、初心者ではないな~という方も含めて、もうベテランの匂いがする方ばかりの20名w

人数があまりにも膨れてしまったので、急遽コース変更
多い人数でも、気楽に楽しんで走れるルートを選択

多少のグラベルもあるのですが、経験は糧になります
ロードのタイヤでも、ある程度のオフロードは問題なく走れるということを、体験してもらいました
未舗装路も少しだけ取り入れるだけで、自由度の高い多い人数で走りやすいコースは、作りやすくなります

茨城の道は、自分にとってはホームコース
初参加の方には、そのルート取りで、驚いていただけます
これからはディスクブレーキのロードも増えて、グラベルが走りやすくなれば、もう少し深いフィールドへといっしょに行けるようになります
少しづつ取り入れていきますね

近道を使い、戸頭のクーロンヌで朝食
こんな小道も、ロードで走れるんですよ
そのあとに

あけぼの山でした
最後は、利根サイ、利根運河で江戸川へ出て、玉葉橋で解散
四方へ帰っていく参加メンバーをみて、広い範囲から参加してくれているんだなーと改めて感じました
人数が増えれば、輪工房のお客様が優先となりますが
走って楽しい、旅の要素たっぷりのサイクリング
これからもたくさん企画していきます
まずはBIKEを、自分の体へっとフィットさせて、一体感のある自転車で、楽しいサイクリング、楽しみましょう
皆様のおかげで現在2位今日も↓のいいね!をいっぱい押してくださいw
ブログランキングに参加してます ポチットお願いします
