大洗へ向かって、ロードで走ってきました
天気予報は、西北西の風 追い風です
帰りは水戸から、輪行
100キロ程度の、気楽なサイクリング
集合場所は、利根川の橋に7時
とりあえずとっても寒いですが、その対策はできているメンバーばかり、今回は安心です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/9826831a1bd9a871385c959c3580782b.jpg)
1時間ほど走って、コンビニ休憩・・・と思ったら、隣のスタバが目に入り
スタバラテとドーナツいっちゃいました
100キロしか走るつもりないから、時間的に余裕です
30分ほどダベリングして出発
そこそこ暖かくなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/d394e119b04925389b148cfb2ca4179a.jpg)
土浦駅の通過予定時間はそれでも、ほとんど狂わず
霞ヶ浦 湖畔沿いの道へ
雲ひとつなく、すばらしい青空と、青い湖
そして軽く追い風
最高のツーリング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/2b414c35eb8ef4588436eab80eda20f0.jpg)
ここでは案内はいらないので、しばらく先頭を譲って、後ろからついて走りましたが
気持ちいいルートなので、ペースがよくて、あっという間に霞ヶ浦大橋です
ここまでで約60キロ強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a4/c81b4fde635bba31dceddaf5d40a4490.jpg)
行方の物産館へ10時ジャストに到着
2回目の大休憩
ここの名物、なめぱっくんは、10時から販売なのでちょうどです
しかし、まだ準備中でした
前回おあずけだった方もいたので、待つことに・・・時間は十分にありますから
店内で試食しまくり
茨城はホシイモも名物
食べ比べて、そしてお土産です
今回はでっかいザックを背負ってきました、もちろんお土産用です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/74ffed620bb1715e4a525f370bdb5e06.jpg)
ナメパックンは鯰バーガー
鯰を名物としているようで、簡単料理セットがこんなにありました
自分的には、から揚げくらいがいいかな?
西京焼き?
なんだかんだで、40分くらいはいたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/e5e73e7cee3dfb8276e223fa91929c6e.jpg)
霞ヶ浦から、大洗までは30キロ前後
ここから予定が違って、向かい風ぎみに
海が近いので、天気予報は当てにならないです
それでも1時間ちょっとで、海が開けました
こんなにゆっくりしてても、
12時ちょうどの放送と共に、海に到着
大洗って、近いです
霞ヶ浦とは、まぶしさも青さも違います、どちらもそれぞれ感動できますけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/6262eb3438a0ccdf5bc6e0423bd12273.jpg)
とりあえず、お待ちかね お昼です
メバルの煮付け定食を食す
うまい 感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d5/78cd6431e042d98eb85ae88f9c7c9158.jpg)
食べ終わったら、早速直販所をうろうろ
飯だこ焼きが美味しいようです、
ゆでた飯だこ(8匹でくらいで500円?)を手土産にして、自宅でフライパンでしょうゆとバターで焼くと、美味しいようですよ
自分は試食して感動した、調理されたアンキモを土産に
けっこう量があったのですが、冷凍しておけば持つといっておりましたので
ザックもって行ってよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/e60479951ce50f43f5fa9a958e94165d.jpg)
一人だけここから自走で引き返します
どうしても、200キロ走りたいそうで、筑波山の峠を越えて帰りたいらしい
残りのメンバーで、お見送り
誰も一緒に行こうかって、言わないところが(笑
輪行を実際に、体験してみたかったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1c/d14b20870f200672ccb1ad80b1dc93bc.jpg)
水戸駅まで12キロ
駅前で、電車の時間まで約50分・・・ゆとりがあるはずでしたが
フレームに車輪を固定するには、固定紐の着ける場所にコツがあります
2箇所は、数日前のブログを参照してください
そのほかの一箇所は、フレームの大きさによって、多少違ってきます
ここがポイント
しっかり固定できれば、新車のカーボンバイクだって、傷がつくことがありません
そんな、完璧な輪行!をみんなの分も見ていたら、あっという間に時間が過ぎて、あと15分・・・
やっぱり作業時間があるので、輪行は時間的に、30分はゆとりがほしいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/88/0866dfe97fbb1b70790d53620db0678f.jpg)
駅では、名物?
水戸アンパン
パンの中身は餡とホイップクリーム・・・
帰りはフレッシュひたち 特急です
水戸から柏まで50分そこそこ あっという間
今回のツーリングは、100キロ以上走って、一回もコンビニに立ち寄らない
サイクリストにあるまじき行動?
そしてジェルも使わなければ、ドリンクも水だけ、それも自宅で汲んでいった、美味しい野田の水(カルキくさい水道水)
正月だからいいよね
こんなもんで
面白かったから、また来月やろうかな
同じコースで
↓イイネ って思ったら、ポチットお願いします![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)
天気予報は、西北西の風 追い風です
帰りは水戸から、輪行
100キロ程度の、気楽なサイクリング
集合場所は、利根川の橋に7時
とりあえずとっても寒いですが、その対策はできているメンバーばかり、今回は安心です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/05/9826831a1bd9a871385c959c3580782b.jpg)
1時間ほど走って、コンビニ休憩・・・と思ったら、隣のスタバが目に入り
スタバラテとドーナツいっちゃいました
100キロしか走るつもりないから、時間的に余裕です
30分ほどダベリングして出発
そこそこ暖かくなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/01/d394e119b04925389b148cfb2ca4179a.jpg)
土浦駅の通過予定時間はそれでも、ほとんど狂わず
霞ヶ浦 湖畔沿いの道へ
雲ひとつなく、すばらしい青空と、青い湖
そして軽く追い風
最高のツーリング
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/59/2b414c35eb8ef4588436eab80eda20f0.jpg)
ここでは案内はいらないので、しばらく先頭を譲って、後ろからついて走りましたが
気持ちいいルートなので、ペースがよくて、あっという間に霞ヶ浦大橋です
ここまでで約60キロ強
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/a4/c81b4fde635bba31dceddaf5d40a4490.jpg)
行方の物産館へ10時ジャストに到着
2回目の大休憩
ここの名物、なめぱっくんは、10時から販売なのでちょうどです
しかし、まだ準備中でした
前回おあずけだった方もいたので、待つことに・・・時間は十分にありますから
店内で試食しまくり
茨城はホシイモも名物
食べ比べて、そしてお土産です
今回はでっかいザックを背負ってきました、もちろんお土産用です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ad/74ffed620bb1715e4a525f370bdb5e06.jpg)
ナメパックンは鯰バーガー
鯰を名物としているようで、簡単料理セットがこんなにありました
自分的には、から揚げくらいがいいかな?
西京焼き?
なんだかんだで、40分くらいはいたかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/b0/e5e73e7cee3dfb8276e223fa91929c6e.jpg)
霞ヶ浦から、大洗までは30キロ前後
ここから予定が違って、向かい風ぎみに
海が近いので、天気予報は当てにならないです
それでも1時間ちょっとで、海が開けました
こんなにゆっくりしてても、
12時ちょうどの放送と共に、海に到着
大洗って、近いです
霞ヶ浦とは、まぶしさも青さも違います、どちらもそれぞれ感動できますけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/e4/6262eb3438a0ccdf5bc6e0423bd12273.jpg)
とりあえず、お待ちかね お昼です
メバルの煮付け定食を食す
うまい 感動
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/d5/78cd6431e042d98eb85ae88f9c7c9158.jpg)
食べ終わったら、早速直販所をうろうろ
飯だこ焼きが美味しいようです、
ゆでた飯だこ(8匹でくらいで500円?)を手土産にして、自宅でフライパンでしょうゆとバターで焼くと、美味しいようですよ
自分は試食して感動した、調理されたアンキモを土産に
けっこう量があったのですが、冷凍しておけば持つといっておりましたので
ザックもって行ってよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/6a/e60479951ce50f43f5fa9a958e94165d.jpg)
一人だけここから自走で引き返します
どうしても、200キロ走りたいそうで、筑波山の峠を越えて帰りたいらしい
残りのメンバーで、お見送り
誰も一緒に行こうかって、言わないところが(笑
輪行を実際に、体験してみたかったようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1c/d14b20870f200672ccb1ad80b1dc93bc.jpg)
水戸駅まで12キロ
駅前で、電車の時間まで約50分・・・ゆとりがあるはずでしたが
フレームに車輪を固定するには、固定紐の着ける場所にコツがあります
2箇所は、数日前のブログを参照してください
そのほかの一箇所は、フレームの大きさによって、多少違ってきます
ここがポイント
しっかり固定できれば、新車のカーボンバイクだって、傷がつくことがありません
そんな、完璧な輪行!をみんなの分も見ていたら、あっという間に時間が過ぎて、あと15分・・・
やっぱり作業時間があるので、輪行は時間的に、30分はゆとりがほしいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/88/0866dfe97fbb1b70790d53620db0678f.jpg)
駅では、名物?
水戸アンパン
パンの中身は餡とホイップクリーム・・・
帰りはフレッシュひたち 特急です
水戸から柏まで50分そこそこ あっという間
今回のツーリングは、100キロ以上走って、一回もコンビニに立ち寄らない
サイクリストにあるまじき行動?
そしてジェルも使わなければ、ドリンクも水だけ、それも自宅で汲んでいった、美味しい野田の水(カルキくさい水道水)
正月だからいいよね
こんなもんで
面白かったから、また来月やろうかな
同じコースで
↓イイネ って思ったら、ポチットお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_2030_1.gif)
![にほんブログ村 自転車ブログへ](http://cycle.blogmura.com/img/cycle88_31_darkgray.gif)