久しぶりに木曜日に高峰山へ
途中から電話を掛けたら、管理人もいるし
でももし一緒に走ることになったら、トルクが必要だから、LEVOでは無理
そんな感じで、車載したのはGIANTのTRANEe
新しく開発している場所を案内してくれると
やっぱり乗ることにw
良かったTRANCEeにして
まずは登りルートですが、途中特別に、お客さんがいないとき限定と、七曲逆走
ここを足を一度も付かずに、ガンガン登っていけます
しかもペースが速い そして須藤さん上手い
ダウンヒルコース逆走
これぞe-MTBのだいご味 登りの楽しさに目覚める瞬間です
一番下からあっという間に、この景色
eMTBの登りは、モーターパワー以上のパワーを、勝手に身体から引き出されます
楽しくて夢中になるから、そしていつの間には心拍も上がっているのですが、疲労が溜まるような心拍ではなく、自分なりに、気持ちよくジョギングしているような、そんな身体の温まり方です
そして久しぶりの、DHスタート地点へ
ここからの筑波山も最高です
現在高峰は、搬送してのDHはやっておりませんので、入山料を払い、e-BIKEのコースとして、自走で登ることになります
レンタルもあるので、ぜひこの気持ちよさ試してほしいです
ここで終わりって思ったら
下りはなんと逆方向へ
こっちにいいコースあるんだよ・・・
これですね
あるんだよっていうか、ないじゃんw
まだ作っていないから、走れますが、けっこう藪漕ぎ
崖っぷちなので、倒木無理に超えると、谷へ落ちます(笑
なかなかアドベンチャー
この日はここまで考えてなかった・・・
まあ、自分が行くと、いつもこんな感じで案内されるんですけど
今までの高峰とは、まったく別方向に、コースとして、とても可能性の高い森が
確かにここも出来上がれば、アップダウンで、e-BIKEとしては、最高のエリアになること間違いなしです
奥が深い・・・
たぶん山頂往復だと思っていたので、何も持たずに山に入ってしまった
ザックさえないのは久しぶりです
タイヤやら、不安要素はあったけど、無事に戻れました
高峰の須藤さんも、ここを走っているだけに、とてもe-MTBが上手いです
上手な方が、楽しめるルートを作れば、いいコースになりますよね
片道10キロくらいは、山の中だけで伸びそうな予感
ペダルバイクでは、押す場所もたくさん出てしまうが、e-MTBなら、整備されれば、すべて乗っていけます
ぎりぎり上手い方、eに慣れた方なら、登り切れる急坂など
楽しいルートいっぱいです
まずはレンタルでもいい、今の高峰でも、e-MTBのすばらしさは、体験できます
試してみてはいかがですか?