3月10日、庭の片隅に、カタクリの蕾を見つけて、から、2週間。
丸っとした赤ちゃんカタクリは、首をすくっと伸ばしエレガントに変身、初めて(と思われる)花を咲かせました。
←3月12日の投稿に、リンクしています。
来年も咲いて欲しいな。
株が増えたら、もっと嬉しい。
そうそう、カタクリの種を運ぶのは、蟻 なんですよね。
<> |
<3月10日。葉が3枚。これまで、ずっと1枚で、 花は咲かなかったのよ~ |
<<<<<<< |
>
種を作るには、花を咲かせて、実を結ばせる。
この媒体は、カタクリの蜜を求めてやってくる、ギフチョウやマルハナバチ。
下向きに咲くカタクリの、雌しべに抱きつくようにして蜜を吸うので、確実に受粉できるらしい。
木々が緑に染まる頃、カタクリは実を結び、やがて熟して実が割れて、種をこぼす。
この種を、蟻が巣へ運び込むのです。
なぜって、種の端っこに、蟻の好きなエライオソームという美味しいものが付いているからでして、
ここを、かじり終わると、また巣から運び出すので、種は効率よくばら撒かれるそうです。
やがて地上部は枯れ、種をばら撒いたカタクリも、蟻に運ばれた種も、休眠し 再び春に地表に顔を出すのです。
さっ、こうなりますと、確実に実を結べたかどうか、見届けたくなりました。
カタクリは、春の妖精。スプリング・エフェメラルですから、結実の時期は、新緑の頃ですね。
また、楽しみが出来ました。
育てているんですね。
カタクリも喜んで、いろんな表情を作りながら育ってゆくのが楽しいでね。優しさが溢れていますよ~。
とても美しいです。hanasakuさんのは土も良いのかしら 葉っぱも綺麗です。そして、何よりも綺麗に撮れて・・・うつくしい!!
来年もきっと綺麗な花が咲きますよ!
カタクリの種を蟻が運んで・・・は、知っていたけれどそんなに詳しいことは知りませんでした。良くご存知で、尊敬します!!
家のカタクリもその後幾つか咲きました。
ハハハ・・、咲きましたですね!
見事なものです。
先の楽しみも・・・(笑い)。
春の妖精のイメージにぴったりの花ですね。
花びらがクルッとしないのは太陽が足りないからなのですか。今日当たりはクルッとしているかしら。
こちらでは中央道から東京電力の発電用の設備が大きく見える場所があるのですが、そこは八場ダムと言う場所です。カタクリがあるそうです。駅からバスがあるので行ってみようかなと思っています。遅くないといいけど。
カタクリが咲きましたね。庭にあるなんて、可愛さが増しますね。でも本当に良く咲きました。
カタクリは種から育てると、7~8年掛かる花で根も
凄く深いのでかなり難しいと言われています。
スミレも種を運んでくれるのは蟻だそうです。
家の近くにある「片倉城址公園」はカタクリの群生地としても知られた所です。昨日見に行ってきました。
花も凄く増えていて嬉しくなりました。
その公園で見た花をあっぷしましたので覗いてください。
種を運ぶのは蟻なんですか!お日様もいっぱい浴びてほしいね!
ブログの画面もワードのようで素敵です。ゞ( ̄ー ̄ )イイッテバ
かわいいデス
でも蟻が運んでくれるなんてぜんぜん知らなかったです。勉強になりました~。
虫が大嫌いな私ですが・・・
その事を知ると、少しは蟻に対する見方も変わる気がします~
昨日は、朝から出かけていまして、失礼をいたしました。
そうですね、お花がブログを育ててくれているのですね。
。。。o(゜^ ゜)ウーン、編集をはじめると、楽しくなって、いろいろ試してみています。
ひとつでも、納得できる収穫があると、嬉しくなってしまうのですが、ただ、時間がかかってしいまして、これが問題です(苦笑)
寡作の原因にもなっています
sakuraさまも、その後、咲いてよかったですね。
見つめる笑顔が想像できますよ~
我が家のカタクリですが、来年間違ってでも増えたら、カタクリを、たくさん褒めてやります。
なぜって、植えた時と比べ、お家が増えて、日光が当たりにくくなりました。
カタクリにとっても、増やすことは大変なことでしょう。カタクリさまです