山に魅せられて

山に魅せられ数十年のシニア女子。
日本百名山達成は通過点、今日も山へまいります。
一押し記事は、雲の平、高天ヶ原。

あ~ 御前山 ”狂草曲”

2005-05-03 | 奥多摩


2005年4月30日 東京都西部は奥多摩の御前山(標高1405m)に行って来ました。
未明2時までブログ。

5時半起床。6時50分、自宅スタート。

天気良し、朝風呂入って気分爽快。 
家族機嫌よし、最寄り駅まで送ってもらう。

JR奥多摩駅から、バスに乗る。なんと今日は臨時が出ている。
ラッキー 

15分で奥多摩湖バス停に着いた。
身支度整え、腹ごしらえOK、いざスタート。9時。

小河内(おごうち)ダムを渡って、大ブナ尾根に取り付く。


(株)昭文社発行 山と高原地図 奥多摩 より、引用

12年前から使っています。
読みにくくて スイマセン。


快調、快調。

トレーニング効果を評価せよ。


冒頭の写真は
       サス沢山あたりから、西の方角。
       奥多摩湖が美しい。


御前山といえば、カタクリ
       最盛期は1週間前の4月24日頃。
       この日は、赤城山の黒檜山(くろびやま 標高1826m)に登った。


       この日の黒檜山、ブログ向きのロケーション、ビューポイントはそこかしこ。
       メンバーの写真数枚しか、撮れなかった。
       撮らなかった。
       
       山の会の例会登山。25人参加。
       今回のトップは 私。
       
       残雪&凍っていて、ルートファンティングの必要も。
       それ以上に、いろんな気配り、チョット余裕がなかった。




ガックリ、またやってしまった。 
 
 
  カメラの電源が が、切れちゃった。

   黒檜山は、残雪たっぷり。
  あれで、バッテリー残量急降下した。  あ~あ


  気を取り直して、惣岳山(大ブナ尾根)・・・御前山山頂。11時39分。

            春霞? 黄砂? 展望なんてありゃしない。
            写真なんて取れやしないってば



初めてのルート、御前山  鞘口山  鋸山 に入る。

そろそろ、お花摘み したいなぁ
  (お花摘みは山言葉。キジ打ちという言葉もあります。
    

    鞘口山を過ぎた。
    スタート時から4時間、いい頃だわ。

    どこにしようかな。
    この先の避難小屋は工事中で使えない。

    鋸山から鋸尾根に入ると、道が狭かったり、岩だったり隠れ場所が少ない。
    大岳山に至る主要な尾根道。
    登山者が多い。
    ここしかない。
      
    どこ、良さそうな場所は・・・。







えっ、見られちゃったの???  
嘘、うそでしょ!!!

   
    タイミング的にはぴったり

    でも、足音しなかった 

    全く振り向かないで去っていく男性。

    気が付かなかった!???  どっち!!!
    
オー、神様 これって山男の優しさですか






大好きな、鋸尾根を行く。
JR奥多摩駅 15時38分 到着。


最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
登った気分で・・・ (若葉)
2005-05-07 10:57:30
いいわ~。

読みながら満喫させていただきました。

カメラは残念でしたね。

でもその分心のフィルターにバッチリと!!

山いいな~~
返信する
またまた美しい・・・ (ぺんぎん)
2005-05-06 20:35:11
奥多摩湖の写真・・・

北海道にいながらもいろんな場所の写真が見れるので、本当にいつも楽しみにしてます♪

でもカメラの電源が切れちゃったのは残念でしたね~(私も残念☆)。

返信する
おっちゃん、ようこそ!! (hanasakuoka)
2005-05-06 16:01:44
ご訪問、書き込みありがとうございます。

おっちゃんというお名前に惹かれて、ブログインしました。

これからも"四季通信”を楽しませていただきます。

それから、自然ですから、許してもらいます。
返信する
よっちゃんへ (hanasakuoka)
2005-05-06 15:57:08
だんだん、自分でも可笑しくなってきちゃった。

ブロガーさんのコメントから、可笑しさと元気を貰っちゃいました。

富士山を眺めながら、なんてこともありましたけれど、こんな時は、自分も大きな自然の一部であることを実感します。

返信する
もうやんさん、こんにちは。 (hanasakuoka)
2005-05-06 15:48:20
楽しんでいただいて何よりでした。

雪が積もっているときなんぞは、本当に大変なのよ。

道から外れると、ズボッと雪の中に入ってしまって、しゃがめませんよ。

そんなときはどうすると思います。

内緒ないしょ。

こんな時は、男性が羨ましいと思うのは私ばかりではありませんよ。

返信する
Unknown (よっちゃん)
2005-05-06 14:34:46
また素敵な山の写真ありがとう!

ブログもいろいろな形で工夫してとても楽しく

拝見させていただきました。

お花摘み知りませんでした。綺麗な言葉ですよね。うっかりするとコメントにもありましたように勘違いしてしまいます。

自然現象ですし大事なことですね。

また楽しいブログ待っています。

返信する
あははっ!笑わせていただきました。 (もうやん)
2005-05-06 11:07:44
いや~、巻頭の壮大な景色に感動し、本当に精力的に登ってらっしゃるhanasakuさんに感心し、そして・・・。

こんなオチが用意されていようとは・・・。

正直男はなんとでもなりますが、女性の方はどうするのかな~と思っていましたが、いろいろと大変なんですね。(笑)



2時までブログ、5時半起床で山登りって人間技ですか?

体力使うんですから、睡眠は十分にとって、体調に気をつけてください。

ではまた・・・。
返信する
奥多摩ですか (おっちゃん)
2005-05-06 05:32:15
おはようございます

奥多摩いいですね。

自然ですから、許していただいて

自然楽しんでください。
返信する
sakuraさんへ (hanasakuoka)
2005-05-05 01:37:46
おはようございます。



同じ日に上と下で、奥多摩を楽しんだというわけね。

なんと言う偶然なのでしょう。

それを見た天の神様は、さぞかし愉快だったことでしょう。



久しぶりに大きくしてみました。

でも、見てくださる方が長すぎて見にくいのではないかと

思ってもみるのですが・・・。

地図もこれだけ大きくすると読みやすいのよね。

小さくしたり大きくしたり、いろいろ楽しんでいます。



何を仰いますか。

sakurasんこそ、とっても素敵。



私の周りには素敵な方がいっぱい。

”みんな違ってみんないい”と金子みすずは言っています。

そう、私も少しはね。



いつもありがとう。
返信する
丁度その日に・・・ (sakura)
2005-05-05 00:53:31
4月30日、丁度その日に都民の森から奥多摩湖の辺りを動いて青梅にぬけて行きました。

私は車でしたが・・・・。



何かやっぱりhanasakuokaさんは凄い!!

圧倒さっれぱなしです。



2輪草ですか、可愛いですね。「お花摘み」

初めて知りました。可愛い言葉なのにね。でも

大事なことなんですよね。

hanasakuokaさん らしく雄大な写真と地図

地図がいいです、それを見ながら ああ~

此処から行ったのね。なんて 楽しめますよ。

これからもドンドン楽しませてください。

(何処にも行けないsakuraより)
返信する
hanafumiさんへ (hanasakuoka)
2005-05-04 13:48:36
「素のまま」をお訪ねしました。

あまりにも素敵なHP&ブログに、正直驚きました。

初心者って仰っていらしたので、そのつもりでお伺いしましたもの



素敵でしたよ。

またハートを揺さぶるブログに出会ったわ。

飛んで行きたいので、ブックマークをさせていただきました。









返信する
若葉さんのおかげで (hanafumi)
2005-05-04 11:28:22
新米で素。今は皆さんのを楽しみに下手な絵を時々入れてます。

絵も写真も少しずつ練習中‥なのです。

今も、ちょっとしたポスターを作るのに四苦八苦してます。

hanasakuokaさんのようなステキなブログはできそうにありませんが、「素のまま」で和花と話して行けたらと思ってます。

「素のまま」でも、検索(恥ずかしいのですが)

出来ます。これからもよろしくおねがいします。
返信する
tamabitosさんへ (hanasakuoka)
2005-05-04 09:29:17
おはようございます。



ほんと、ちょうど横ですね。

意図したわけではないのです。

間違えやすいかもね。

お花摘み、まさにお花の写真ですもんね。



ニリンソウを摘んだりなんて

とてもとてもしませんよ。

位置ずらしましょう。

tamabitoさん、ご指摘ありがとう。
返信する
Mieさん (hanasakuoka)
2005-05-04 09:21:00
まあ、早速いらしてくださったのですね。

書き込みまでもありがとうゴザイマス。



内容に表現に試行錯誤のブログです。

投稿回数も少なくて



そんなマイブログですが、宜しかったら、

また、いらしてくださいね。
返信する
kojiさんへ (hanasakuoka)
2005-05-04 09:12:43
投稿している間に、コメントを頂きましたので、

位置がずれました。

で、再びです。



kojiさんのコメントの直ぐ↓

Unknown (hanasakuoka)

単独登山は、このような時は処置なしですよ



これが、kojiさん宛なんです。

ごめん。
返信する
↑ kojiさん、コメントです。 (hanasakuoka)
2005-05-04 09:06:17
上のコメントは、kojiさん宛です。

ごめんね、またやってしまいました。
返信する
GOOD (tamabito)
2005-05-04 09:05:07
よくよく見たら、「見られちゃったの?」の隣にきれいな花(二輪草?)の写真があるのですね。

普通はこの花を摘んだと思いそう・・・・・

GOODな位置関係に、いい花の写真・・・・・(微笑み
返信する
こんにちは♪ (Mie)
2005-05-04 09:05:02
コメント頂いたお名前箇所にURLがあったので

早速、遊びに来ました。

ダイナミックな写真と地図や花の写真を

取り混ぜて素敵なブログですね。。。

見ていると自分で行った気分になれなます。

お花摘み、、、笑わせていただきました。

またお邪魔させて頂きます。
返信する
Unknown (hanasakuoka)
2005-05-04 08:59:38
単独登山は、このような時は処置なしですよ。

友人と2人の時は、ただ今お花摘み中でしてと、

交替で、見張りしっこできるのですが



「それッ今だ」、数人で、一緒にお花摘みですと、怖いものなし

なしです。

そんな時、運悪く、たまたま行きあった男性の狼狽振りは気の毒で、申し訳なくてね。

中途半端な場所では、見張りを立てることがエチケットかな。



完全に身を隠すことができて安全な場所って、なかなかありませんよね。

早め早めの勝負かな。



話は変わって、此処から先、非難小屋あたりの間にカタクリの群生しているところがありました。

話に聞いていたのは此処かしらと思いましたよ。

すでに花は落ちていましたが、

来年以降のお楽しみ場所です。

返信する
わたしは!!! (koji)
2005-05-04 05:57:52
私の場合は、「きじをうちにいく」といいます。主人から教わったのですが。最近はあまりうたなくなりました。このコースは何回か歩きましたが、結構歩きでがあって面白いですね。確かにあの辺りは隠れるところが無いですよね。

探しながら歩く気持ちわかる。

そうそう前回行った時、イワカガミの群落がありました。また絶対行きます。
返信する
検索を (hanasakuoka)
2005-05-04 02:13:42
はなふみさん、こんばんは。

それとも、おはようございます。



お花摘みとは、実は・・・あの・・・その・・・。

山の言葉でして

ネット検索をお願いしたいなー。
返信する
健脚ですね (はなふみ)
2005-05-04 01:55:17
今の時期、山はほんとにいいですね。



5月の節句に日光で雪に降られたことがありました。



お気持ちは‥‥とってもよくわかります。



私も思わず‥‥

お花はここに居ても誰にも見てもらえないから家で見よう‥なんて手を出した私

見てた主人が

取るなよ  ・?・?・?

無骨な主人を思わず見ちゃいました。



この花はここに居るのが一番幸せなんだよ



他の人からこれを聞くなら頷けるのですが、

/face_sup/}花になんか興味がないと思ってたのに

返信する
ドレミさんへ (hanasakuoka)
2005-05-03 23:07:55
見られちゃったかもしれないし、気が付かなかったかもしれないし、アーどっちでしょう/face_nika/}



写真を小さくしてクリックして大きくしていただいたり、最初から大きく出したりいろいろ試行錯誤中。



いろいろなパターンで登場です。

ただブロガーさんには、パターンが決まっていないので読みにくいかもしれませんね。

いつもコメントありがとう。
返信する
チーママさんへ (hanasakuoka)
2005-05-03 23:00:16
チーママさんのコメントアドバイスを頂いて、またしてみました。

やっぱり、私らしいかもしれませんね。



昔から、体は小さいのに、字は大きい、度胸がある、山椒は小粒でもだよ、といわれることは少なくないですから。



グログを毎日更新されている方を見ると本当にすごいと思うの。

山だけではそうもいかないので、いろいろチャレンジしてみようとは思っているのですけど、

山に夢中になるとほかに眼がいかないという事も、事実。



ボチボチ前向きにしてみますね。



>あとで笑い話にされているかも、なんてネ

それを言わないで、一番怖いことなのよ(笑)
返信する
初耳! (♪♪♪)
2005-05-03 08:58:35
みられちゃったの?

お花摘み 可愛いじゃありませんか!

深夜PC不調で朝あけてみたのですが、

何と もう~楽しいことが…。



の後で…なんですが…奥多摩湖が素晴らしい。登れない!  空から…(ドレミ)

返信する
雄大な景色、出ましたね (チーママ)
2005-05-03 07:46:00
お、画面いっぱいに広がっている。やっぱりいいですねえ。

また地図を付けてくれたので、思い出しましたよ、若~い時、奥多摩湖に行ったことを。見下ろした湖の前で、友人と記念写真を撮り合いました。

写真、途中で終わっちゃったのー?残念!!

お花摘み・・・笑っちゃいました。何回も山に登れば、こんなこともありますよねえ。「山男の優しさ」 山を愛する人なら当然でしょう。でも、あとで笑い話にされているかも、なんてネ
返信する

コメントを投稿