山すそ回りの散歩道で、草むらにしゃがんで小さい花を見ていたら
珍しい白い色の草を見つけました。
辺りには一面いろいろな花が混じって咲いていましたが
葉の形からホシノヒトミと同じと見ました。
普通のホシノヒトミは沢山花が咲いていましたが
白い葉には花がありませんでした。
花は咲くのだろうか。咲くとしたらどんな花が咲くのだろうか。
興味が津々と湧いて来ます。

花が咲きそうな時期を狙って何回か見に行って
とうとう花を咲かせているところに出会いました。

今日も夕方になってしまい、花は萎み加減でしたが間違いなくホシノヒトミでした。

下の方の葉は斑で上に行くに従って真っ白に近くなるようです。

蕚の色は斑、花の色は通常の青に見えます。

白い花が咲いたら面白いなと思ったのですが、白くはならないようです。

白くなるメカニズムについては調べてみたのですが、難しくてよく分かりません。
珍しい白い色の草を見つけました。
辺りには一面いろいろな花が混じって咲いていましたが
葉の形からホシノヒトミと同じと見ました。
普通のホシノヒトミは沢山花が咲いていましたが
白い葉には花がありませんでした。
花は咲くのだろうか。咲くとしたらどんな花が咲くのだろうか。
興味が津々と湧いて来ます。

花が咲きそうな時期を狙って何回か見に行って
とうとう花を咲かせているところに出会いました。

今日も夕方になってしまい、花は萎み加減でしたが間違いなくホシノヒトミでした。

下の方の葉は斑で上に行くに従って真っ白に近くなるようです。

蕚の色は斑、花の色は通常の青に見えます。

白い花が咲いたら面白いなと思ったのですが、白くはならないようです。

白くなるメカニズムについては調べてみたのですが、難しくてよく分かりません。