久しぶりに庭でジョウビタキを見ました
カメラを取りに家に入り出てくるともういない
暫く待っているとあらわれた
カメラを構え、撮ろうと探すともういない
やっと取れた一枚です
雑種地に現れたのに比べるとふっくらとしています
久しぶりに庭でジョウビタキを見ました
カメラを取りに家に入り出てくるともういない
暫く待っているとあらわれた
カメラを構え、撮ろうと探すともういない
やっと取れた一枚です
雑種地に現れたのに比べるとふっくらとしています
去年は咲いてたんや
今年はまだつぼみも堅い
どれ一つ膨らんだつぼみなし
去年は家の中に取り込んで毎日毎日見てた
今年は取り込む場所も・・・ほかのものに占領されて
ジャンボ温室に・・・
温室 夜はやっぱり温度は家の中のほうが高いのか・・・・
昼間は家の中より暖かくなるのに
去年の今頃 肥料とか ちゃんとやって見守っていこうと思っていたけど
肥料はちゃんとやれていたのかな
気分が落ち込んだりして
ちゃんと管理できていなかったのかもしれません
今年こそはと思うけど
まだいつ花が咲くやらわからない状態
今日 8:15 温室温度
芽を出したばかりのシンビ(ほんとに咲く?)
少し伸びてきた?
いつものグリーンコメット
ちょっとボケていますが・・・
コメットは4つの花芽
今日は朝から雨
ドライブに行きたいけどいくところ 思いつかないので
買い物、買い出しの一日になりました
午前中は雨
お昼ご飯の買い出しをし早昼ご飯は牡蠣雑炊
ぷりぷりの牡蠣を食べたって感じです
カキフライよりおいしかった
午後 雨もあがって
夕飯の買い出しのあと久しぶりに図書館にも寄りました
図書館では地域の古地図(夫)
わたしは小説を借りたかったのですが・・・・(読みたいと)思うのがなくて
文芸春秋の臨時号「がん治療の教科書」なるものを借りました
温室は
グリーンコメット
(花は)まだのようです
プリムラは・・・
ゆず、みかん、こごめ桜
雑種地に移植を考えています
久しぶりの雑種地での作業
作業中ジョウビタキが来たので手を止め撮りました
この後も頑張って南天の木だけ残しました
とげとげの木があるというので見るとつるバラのようでした
咲いているのは見たことないですが・・・
いつかはバラや果樹を植えられるような畑にしたいと思っていますが・・・
長い道のりのようです
今日はいいお天気・・・朝からお花の手入れしました
ビオラの花柄摘み・・草取り
草を取るとチューリップの芽が・・・
観葉植物とデンマークカクタスの日光浴
子宝草とセイロンベンケイソウ・・・(枯らさずちゃんと玄関に取り込んでいました)
子宝草とセイロンベンケイソウにはつぼみが・・・
午後には温室の温度は18度に・・・
夫は雑種地に行って伐採するというので久しぶりに一緒に行ってみました
作業をしていると
ジョウビタキが人懐っこく寄ってきます
ジョウビタキでしょう?
家に来るのとちょっと違うような気がする