これくらいの陽気は、とても体が動きます。一年中このままなら良いのに、と思うのは自分だけではないと思います。
カラーベストの上にカバー工法で屋根を葺き変えて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/a9/193b2fff1f90030d864a0d7573434408.jpg?1635904569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/10/79d02a92d9e3d660239ea2eb56632f85.jpg?1635904569)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/30/8bcb89fa442d8b0bfd543c3a9645483a.jpg?1635904569)
棟や雪止めを撤去し、平らな状況にしていきます。その上に防水シートを張っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/67/823537bc1cd16b880f14df0095d7b488.jpg?1635904647)
軒先から葺いていきます。雪止めも新規に取り付けていきます。ピッチは455ミリ、1尺5寸の間隔での取り付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/3ac13febb9d41f557180d6cfcb4715ec.jpg?1635904742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/79/689908a4c76bcc9a3b212697298ae7ce.jpg?1635904742)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/73/414eead6556e08558533743009567df8.jpg?1635904774)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/7b/b0201286ad73aa13b94d77a217a38433.jpg?1635904774)
棟をつけて仕上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/6f/5197e80fbafe45b3bac87cea340f68b3.jpg?1635904803)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5e/8c642321e4d2a8dd016abb26214b972c.jpg?1635904803)
下屋の部分も同じくカバー工法で仕上げました。
ワインレッドは、ガラッと印象が変わり、明るい印象にしてくれますね。この屋根の工事で、秋の屋根工事シリーズ3棟目が終わりました。後、3棟続いていきます。本当にありがたい事です。
今回は、2日の工期の工事でした。
アールテック・プラスでは、屋根診断士が、きっちりと現状の屋根の状態を診断して、最適なご提案をさせていただきます。
屋根のお悩み、ご相談は気軽にお問い合わせください。
➿0120-77-9082
📩info@e-r-tech.net