こんにちは、半次郎です。
今日はお彼岸です。暑さ寒さも彼岸まで。
これからしばらくは、爽やかな過ごし易い気温が続いてくれることでしょう。
さて、先日の熱海旅行の帰途。
電車内のトイレに入ろうと席を立ち、まばらな乗客を見ながらトイレのある車両まで移動しました。
トイレには取っ手がなく、開け/閉めはそれぞれのボタンを押すことで行います。
後で気付いたのですが、この大きなボタンの直ぐ上に表示窓があり、中から鍵を掛けると『使用中』と表示されるようになっています。
その時は勿論表示されていませんでした。
…で、半次郎が“開く”と書かれた大きなボタンを押すと、音もなくスムーズにドアが開きました。
半次郎が入ろうとすると、な・な・なんと、中に女性が入っていたのです。
この瞬間、座っている人より立っている人の方が狼狽えるもののようですね。
急いで今来た通路を戻り、座席に腰を下ろしました。
しかし、よ~く考えてみると、鍵を掛けてない方が悪い訳ですから狼狽えることはないのですが…。
皆さん、特に年配のご婦人は注意して下さいね。
『トイレはちゃんと鍵掛けて!』
半次郎からのお願いです。
from 半次郎
今日はお彼岸です。暑さ寒さも彼岸まで。
これからしばらくは、爽やかな過ごし易い気温が続いてくれることでしょう。
さて、先日の熱海旅行の帰途。
電車内のトイレに入ろうと席を立ち、まばらな乗客を見ながらトイレのある車両まで移動しました。
トイレには取っ手がなく、開け/閉めはそれぞれのボタンを押すことで行います。
後で気付いたのですが、この大きなボタンの直ぐ上に表示窓があり、中から鍵を掛けると『使用中』と表示されるようになっています。
その時は勿論表示されていませんでした。
…で、半次郎が“開く”と書かれた大きなボタンを押すと、音もなくスムーズにドアが開きました。
半次郎が入ろうとすると、な・な・なんと、中に女性が入っていたのです。
この瞬間、座っている人より立っている人の方が狼狽えるもののようですね。
急いで今来た通路を戻り、座席に腰を下ろしました。
しかし、よ~く考えてみると、鍵を掛けてない方が悪い訳ですから狼狽えることはないのですが…。
皆さん、特に年配のご婦人は注意して下さいね。
『トイレはちゃんと鍵掛けて!』
半次郎からのお願いです。
from 半次郎
私も、観光地の食堂で、同じ経験が、
そのトイレは、ドアのほうを向いて座るタイプで、
開けた途端、一瞬
おまけに、悪いわけでもないのに、「ごめんなさい」なんて口走って。
のん太からも、お願いします。鍵かけて
のん太さんも同じような経験がおありだったのですね?
誰もいないと思ってドアを開けた途端、こちらを向いている一人の人間に出会うわけですから、驚きますよね。
半次郎も本当に困ってしまいました。
洋式で横向きでしたから本人よりも、開けた半次郎の方が動揺していたようです。
でも、開けた方は悪くないのに、『すいません』と謝るのは何故でしょうね?
その女性は年配の方だったのですか?
私なら、最初に鍵を確認します。
鍵をかけてないほうが「すみません!
知らずに開けたのですし。
でも、どっちも気まずそう~。
本当にびっくりしましたよ~。
50代後半~60代くらいの女性でしたが、ドアを閉めたら自動で鍵が掛かると勘違いしていたのかも知れませんね。
鍵が掛かっていれば、『開く』ボタンを押しても開きませんから、これはやっぱり過失は先客にあると思いますよ。
自己弁護のように聞こえますが・・・。
私がまだ若いころ、親戚のお姉さんに小さいスナックとかに連れていかれてそこの店員の若い子のお尻を見てしまいました。
ヽ(゜д゜)ノええじゃないか!!
小さいスナックとかなんで大小兼ねて座るタイプだったんですよね。
昔なもんで当然、和式です。
まともに見たです (。_・☆\ ベキバキ
そっから先はその店員の子の顔を見れなかったですね。
顔は見てないけど脳裏にはお尻が (。_・☆\ ベキバキ
その日にラッキーでした (。_・☆\ ベキバキ
若い娘さんのトイレ姿を見てしまったのですか?
それは・・・羨ましい
せいやさんがその娘の顔を見れなかったように、その娘もせいやさんの顔を見れなかったのではないでしょうか?
若い頃の微笑ましいエピソードですね。