
今日は終戦記念日であり、お盆であり、聖母の被昇天であり…。
変わったところでは、『刺身の日』 なんだそうです。
切り身で供すると何の魚か分からないため、尾鰭を切り身に刺したのが刺身の語源だとか。
何だか分からないものを口に入れるのは、昔から不安だったようで…。
こんにちは、半次郎です。
今日は、昨日に続いて通勤時のウォーキングのお話です。
画像は通り道にある木陰の歩道です。
駅を出てから、ここまで10分程かかります。
今日は車も人も少ないようですね。
ここに来るとホッとします。
ここで生まれたての酸素をたっぷり吸い込んで、後の20分を乗り越えようと気合いを込めますが、ここを過ぎると木陰など全くなくなります。
遮るものが何もないところを歩くわけです。
ここからが、地獄の始まりです。
(ここまでで、既にうっすらと汗ばんでいます。)
引き続き、12~13分程歩くと、オフィス街になります。
よくTVドラマのロケなどもやっています。
各社が競い合っているのでしょうか、人工的ではありますが良く整理された景観が続きます。
その辺りでもう肌着はビショビショになっています。
襟足や首筋、額に顎辺りから汗が滴ってきます。
ハンカチが手放せません。
その後、7分程、更に地獄が続きます。
高いビルに囲まれていますが、植え込みも広く、また不必要に道路が広いので、日陰は有りません。
そこを克服してやっと職場に着きます。
室内に入り、席に着くと、更に汗が吹き出します。
それを30分程耐えてから、下着を交換します。
さっぱり爽快になるひと時です。
以上、汗だくレポート・パート2でした。
from 半次郎
変わったところでは、『刺身の日』 なんだそうです。
切り身で供すると何の魚か分からないため、尾鰭を切り身に刺したのが刺身の語源だとか。
何だか分からないものを口に入れるのは、昔から不安だったようで…。
こんにちは、半次郎です。
今日は、昨日に続いて通勤時のウォーキングのお話です。
画像は通り道にある木陰の歩道です。
駅を出てから、ここまで10分程かかります。
今日は車も人も少ないようですね。
ここに来るとホッとします。
ここで生まれたての酸素をたっぷり吸い込んで、後の20分を乗り越えようと気合いを込めますが、ここを過ぎると木陰など全くなくなります。
遮るものが何もないところを歩くわけです。
ここからが、地獄の始まりです。
(ここまでで、既にうっすらと汗ばんでいます。)
引き続き、12~13分程歩くと、オフィス街になります。
よくTVドラマのロケなどもやっています。
各社が競い合っているのでしょうか、人工的ではありますが良く整理された景観が続きます。
その辺りでもう肌着はビショビショになっています。
襟足や首筋、額に顎辺りから汗が滴ってきます。
ハンカチが手放せません。
その後、7分程、更に地獄が続きます。
高いビルに囲まれていますが、植え込みも広く、また不必要に道路が広いので、日陰は有りません。
そこを克服してやっと職場に着きます。
室内に入り、席に着くと、更に汗が吹き出します。
それを30分程耐えてから、下着を交換します。
さっぱり爽快になるひと時です。
以上、汗だくレポート・パート2でした。
from 半次郎
ホント、止まってからの汗は凄いですよ~。
特に、今日は暑かったですね。
帰りも涼しくなりませんでした。
シャワールームが欲しいのですが、利用希望者が殺到しなかなか順番が回ってきそうにありません。
そうなんですよ。
木陰があるのはここだけで、後は遮るものなしです。
水はよく飲みます。
半次郎は、アサヒ飲料の『バナジウム天然水』と決めています。
ただ、歩きながらは飲みません。
飲むのは会社に着いてからですね。
辛抱、根性・・・それと、『無理をしないこと』が大切ですね。
自分のペースで頑張ります。
頭痛ですか?
夏風邪かも知れませんね。
気を付けて下さいね。
クーラーを点けっ放しで寝たりすると、危険ですよ~。
熱帯夜が続いていますから体調を崩し易いですね。
気を付けて乗り切りましょう。
戦争の悲惨なイメージを増長させてしまったようで、相すいません。
1448年8月15日に出版(?)された『康富記』に刺身のことが記されているので、刺身の日となったようです。
ただ、旧暦ですから新暦に直すと9月13日になるようです。
そっちにすれば良かったのにね。
でも、なんか他の日に変えてほしいですね (^_^;)
刺身って切り刻まれてるってイメージがあるので終戦記念日とかとどうも結びつけてほしくないです。
深く考え込んでしまったかも (^_^;)
なので、1日家で過ごしました、なので散歩も行かず、
ナーンて言い訳を思いつくのは、上手い
最近は、歩いている人は、自分用の水をそれぞれ持っているようですね。
身体と、相談しながら頑張ってください。健康づくりというのは、辛抱、根性ですね。
汗かきの辛さ、解ります・・・。
歩いてる時は勿論、止まってからがドドドーッ
皆、涼しい顔してるのに一人汗を流す私です。
タオルを首にかけたくなりますね。
半次郎さんは職場で肌着を着替えるのですね。
少しサッパリですね
職場にシャワールームもあればいいですね~