![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/fd/f3f0c845790ded9028e5379c2e55d62a.jpg)
先週、お見舞いがてら出かけた臼田町。
涼しい風が流れてきて、自然の中を、散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/88/ca8066406230540edf9fd9c3c922c1fe.jpg)
五稜郭公園に行きました。
五稜郭は、なんと函館と、この長野県佐久市の臼田町にしかありません。(23日のブルグ参照)
龍岡城のお堀は確かに五角形でした。
明治4年、城郭取り壊しの布告をうけ、翌年学制発布によって、学校として使用申請が認められ、今もその敷地の中に、小学校が存在しています。
そして、その入り口には・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/22/c29a41ec2f4007ff371cdd697f87e317.jpg)
赤十字の前身である「博愛社」を設立した大給恒(おぎゅうゆずる)の銅像が建っていました。
大給恒(松平のりかた)は、龍岡城を築いた大給松平氏最後の藩主だそうです。